【14年前ミルチア市街】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ロッド ブロンデル | 17600 |
BBC |
- | B気炎 | 24000 | 1200 | 1200 | スキルドラッグD スキルドラッグE |
■攻撃手段 ・ヘドロダスト(打・Lポイズン):全体120〜300 ・ベノムタッチ(打・Lポイズン):単体180 ・ベノムタッチコンボ(打・Lポイズン):単体500〜700 ■備考 状態異常毒の攻撃を多用。 HPが減ってくるとベノムタッチコンボを使うようになり、ブーストを使う頻度も上がる。 ま、弱い。 逃げられるので盗む→逃げるを繰り返せばスキルポイントを稼ぐことができる。 |
【14年前ミルチア市街/トイ・ユニバース】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
グリプス・シスター | 22400 |
BBB |
エーテル | 気雷突斬 打 |
30000 | 1800 | 1800 | スキルドラッグD スキルドラッグE |
■攻撃手段 ・グリプスクロウ(斬):単体250 攻撃力アップ後は600. ・フレアブラスト:300 ・ファイヤーブレス(炎):2〜3人にに400ダメ弱 ・テレパシー(HP吸収):250弱盗まれる ・HPが1/2くらいになると物理攻撃力アップ。 ・邪眼(Lスタン):全体攻撃HP1/3あたりで使い始める。 ・邪眼(Hストップ):単体攻撃HP1/4あたりで使い始める。 ・:600ダメくらいの単体、HPが減ってくると。 ・更に減るとストップかけてくる。 ■備考 ストック3つ溜めて雷属性でも付加してコンボすれば2回で倒せる。 逃げられるので盗む→逃げるを繰り返せばスキルポイントを稼ぐことができる。 Lv32 |
【第二ミルチア市街地/水質調整槽】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
レイスウィルス | 25600 | - | - | B雷炎突 | 30000 | 2700 | 3000 | スキルドラッグD スキルドラッグE |
レイスフィーラー | 2400 | - | - | B雷炎斬 | 1500 | 70 | 60 | - - |
■攻撃手段 ・体液吸収:150弱 ・精神吸収:5〜6 ・横殴打(打):全体300 ・シェイプパワー(Lヘビー):単体 ・すくい上げ(打):全体500.Air効果 ■備考 フィーラーはHPかEPの吸収のみ行なう。 フィーラーは倒してもウィルスがいる限り復活する。 ウィルスはフィーラーにクイックをかけた後はヘビー状態にしたり稀に全体攻撃(300〜500)したりするだけ。 HPが減ってくるとフィーラーの吸い取るHP量が倍近くなった気がするけど…気のせい? ■攻略 ゲームクリアするくらいなら余裕で勝てる。 ストック3つ溜めて炎属性でも付加してブーストで繋いで攻撃するだけ。 それを2回行なえば倒せるはず。 弱点には書かれていないが、エーテルに弱いようなので突属性も持つモモを入れるといい。 もともと炎属性が付加されてるジギーもオススメ。 「すくい上げ」のダメージはクリティカルで900くらいまで上がるのでHPの多いキャラの方が安全かも。 ウィスルを倒してもフィーラーは生きている。 ウィルスをメインパーティでイベントスロット「ポイントアップ」の時に倒し、 スキルポイントが少ないキャラにチェンジしてフィーラーを倒すといいかも。 Lv36 |
【砂漠】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
スカラベイユ | 96000 |
- |
エーテル | B気炎打 | 68000 | 0 | 0 | スキルドラッグE - |
■攻撃手段 ・ブレードアタック(斬):単体2000 ・夢の一刺し(突・Lスタン):単体1500 ・腐敗ガス(Lポイズン):全体 ・墓標縛り(Hバインド):単体 ■パターン 開始7ターンは「警戒している」。 この間にスカラベイユに攻撃した回数によって、この後ステータスがどのくらい上昇するかが決まる。 0〜3回なら「珍客に一礼した」と表示されステータスに変化はなし。 4〜6回なら「珍客を敵とみなした」と表示され、ステータスがそこそこ上がる。 7回以上なら「珍客を無礼者と見なした」と表示され、ステータスがかなり上がる。 HPが45000くらいになると「ギアを1段上げた」と出てストックのようなエフェクトが出る。 このエフェクトが出た直後にこちらから攻撃をしかけるとインターセプトで反撃されて全体に13000〜20000程食らう。 HP30000を切ったあたりから溜めてたブーストを使って連続攻撃してくるようになる。 ■攻略 アシェルとゼブルンで。 チャージして300%まで溜め、オーディンバスターとビッグメテオで攻撃。 前者は12000、後者は15000程度のダメージを与えられる。 戦闘に入る前に近くの敵と戦闘してブーストを溜めておくといいかも。 「警戒中」は攻撃をせずにエネルギーチャージしていること。 300%まで溜まったらMOVEで一人を反対側に動かすといい。 HPは7000くらいになったら回復した方がいい。 アシェルにはオートリカバーを装備させ、コイツは死ぬまで回復しなくてもOK。 あとは運ですな。 連続攻撃が1体に集中したり、状態異常Lスタンを食らったりしなければ勝てるでしょう。 Lv34 |
【工場施設】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
デュリアソウル | 57600 |
BCCC |
- | 冷突 | 72000 | 3600 | 5400 | スキルドラッグE - |
■攻撃手段 ・ビッグ ジャブ(突):250単体 ・肉絶ちの疾風(斬):300前後の全体攻撃 ・発狂:メタンガスを充満させる。着火する前動作 ・着火(炎):メタンガスを使った後に使用。全体に1200〜2500程度のダメージ。 ・腐敗ガス(Lポイズン):全体 ・私語厳禁(斬・LポイズンEP):単体 ・骨絶ちの疾風(斬):300前後の全体攻撃 ■パターン 最初はゾーンブレイク不可。 ゾーンブレイクできるようにするには、4回デュリアソウルに喋らせなければならない。 4回喋らせるには、 1.ちまちまダメージを与えてHPを50000を割るらいまで減らす 2.弱点属性で10回くらい攻撃する の2通りの方法があり、当然後者の方が楽。 HPが35000を切ったあたりで「意識が消える前に〜」などと言い始め何もしなくなり、4ターン後に意識が消える。 意識が消えると「完全にグノーシス化」し、やたらスピードが速くなる。 メタンガス→着火のコンボを使って最悪2500程度の全体攻撃をしてくるようになる。 クリティカルにならなければ2500も行くことは無いが、フレアコート無しで1500程度は食らうのでヨロシク。 ■攻略 アイスソードを覚えさせる。 「着火」は食らうつもりはないのでフレアコートはいらない。 ストックを3まで溜めたら、アイスソードをかけてブレイク可能になるまで殴りまくる。 ブレイク可能になったらアイスソードをかけなおし、BCCCでブーストが切れるまでコンボを繋ぐ。 最初のBCCCの時攻撃を避けられやすいが、これは仕方が無い、巧く行くように祈る。 これで30000切るくらいまで減らせるはず(Lv42くらいあれば)。 するとまた意味不明なことをしゃべりだす(「これだけは言っておかねば」)ので、 この間にストックを3まで溜めつつ攻撃を繰り返しブーストゲージも少し溜める。 「紫-6 緑-8」と言った次のターンに意識が無くなるのでまた3人にアイスソードをかけてまたBCCCでコンボ! これで終了。 ■レベルが低い場合 1回目のコンボの時、HPを36000前後になったらコンボを止める。 まだ「意識が消える前に〜」とは言わないはずなので、またストック3つ溜めてコンボの準備を整える。 用意が整ったら再びコンボ。 これでHP10000強の時に「意識が消える前に〜」と言わせることができる。 ここまで減らせれば次のコンボで確実に倒すことができる。 しかもこの後「水色1 黄色3」などと言うので邪魔されずに準備を整えることができる。 Airの時にアイスソードかけたエルデカイザー烈を使うと13000程度のダメージ。 トドメにイイかも。 Lv38撃破。 |
【天空遺跡】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
スヴァロギッチ | 22400 | BCB | 物理 | 気雷冷突 斬打 |
30000 | 1200 | 0 | オメガジストM スキルドラッグD |
■攻撃手段 ・ジャベリンヒートナックル(突・炎):単体500 ・バーンウェーブ(炎):全体400 ・フレアブラスト:自分を350回復 ・ヘルカノン(炎):全体1400〜1800 ■パターン フレアブラスト(自分にかける)→蓄積エネルギー限界突破(何もしない)→ヘルカノン、の流れ。 やたらカウンターブーストの頻度が高い。 発生条件はクリティカルを与えた場合か? ■ 氷属性を付加したエルデカイザー烈(斬)をDown時に使ったら17000ダメージ。 氷属性を付加しエーテルスピアを使用してDown時にエルデカイザー烈(斬)を使ったら22000ダメージ。 氷雷属性を付加しエーテルスピアを使用してDown時にエルデカイザー烈(斬)を使ったら25000ダメージ。 氷属性を付加しエーテルバースト(+EPハーフ)を装備したエルデカイザー烈(斬)を使ったら20000ダメージ(Lv53)。 氷属性を付加しエーテルバースト(+EPハーフ)を装備したエルデカイザー烈(斬)をAir時に使用で43000ダメ(Lv53)。 正攻法(上記も正攻法だと思うけど)で行くなら、 いつものように弱点属性を付加してからのコンボ2回で倒せると思います。 Lv39撃破。 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ペルーン | 22400 | CBB | - | B気 | 30000 | 1200 | 0 | オメガジストM スキルドラッグD |
■攻撃手段 ・ブーストワン ・サンダーブラスト:自分を1600回復 ・クラッシュボルトナックル(打・雷):単体400 ・ショックウェーブ(雷):全体400 ・ティターンカノン(雷):全体1400 ■パターン サンダーブラスト(自分に)を2回→蓄積エネルギー限界突破(何もしない)→ティターンカノン、の流れ。 スヴァロギッチほどカウンターブーストの頻度は高くないと思うのでわりと楽。 クラッシュボルトナックル→ブーストでクラッシュボルトナックル、と一人コンボを使い1400程度のダメージを食らう。 ■ 属性連鎖(Aura×05)で威力を上げたエルデカイザー烈が35000弱のダメージを与えられる。 具体的には、 ジン(とか)のストックを3まで溜めオーラソードをかける。 シオンにエーテルスピアとオーラソードをかける。 ジンの攻撃CBAAA→ブーストでシオンがエルデカイザー烈。 やっぱりカウンターブーストで割り込まれる可能性はあるが、そんなに成功率は低くない。 割り込まれたら逃げてもいい。 Lv41 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ストリボーグ | 22400 | CCB | - | 炎 | 30000 | 1200 | 0 | オメガジストM スキルドラッグD |
■攻撃手段 ・フリジットウェーブ(冷・Lスロウ):全体400 ・アックスクールナックル(斬・冷・Lスロウ):単体300 ・アイスブラスト:自分を3000回復 ・コキューストカノン(冷・Lスロウ):全体に900 ■パターン アイスブラスト(自分に)を2回→蓄積エネルギー限界突破(何もしない)→コキューストカノン、の流れ。 やっぱりカウンターブーストの頻度はスヴァロギッチ程高くはないようだ。 ■ 属性連鎖(Fire×05)で威力を上げたエルデカイザー烈が19000ダメージ。 Lv42 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
アルマロス | 10400 | BC | エーテル | 気冷 | 7600 | 120 | 0 | ゼータジストS スキルドラッグC |
アザゼル | 12800 | AA | 物理 | B気突 | 8800 | 200 | 0 | アクアジストM ローズジストM |
■攻撃手段 アルマ ・虎乱刀(斬・雷):単体500 ・蛇波斬(斬・炎):片サイドに600 ・剣の風:クイック アザ ・冥界の霊印(EPドレイン):単体5 ・ ■攻略 「アルマロス*2+アザゼル」か「アルマロス+アザゼル*2」というパーティになるだろう。 アルマロスはAirかDown状態の時にエルデカイザー烈を使えば一掃できる。 アザゼルはダメージを軽減する「****コート」のスキルをセットしていると滅殺陣しか使わない。 「****コート」を付けていなければ少なくとも連発はされない。 ブーストワンや全体エーテル(400ダメ)やEPドレインを使われたりするけど、滅殺陣の連発よりはマシかと。 とりあえずアルマロスを一掃した後は、 モモにエーテルスピアをかけて「天地」を使わせると1500程度のダメージになるのでこれを連発するとか。 まぁテキトーに。 Lv42シオンのエルデカイザー(斬)+エーテルスピア+オーラソードでどちらにも11000程度のダメージになる。 Lv42 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ツヴェルク・カペ | 4160 | CC | 物理 | B炎突斬 打 |
2400 | 180 | 0 |
ローズジストM スキルドラッグC |
■攻撃手段 ・誓いの握手(打・気):単体250/Air効果 ・従属の証明(打):単体250/Down効果 ・舞踏会への招待状:ツヴェルク・カペを1体呼び出す。5人揃っていない時に使う ■攻略 Lv43シオンのエーテルスピア+エルデカイザー烈(斬)で4700ダメージ。 Lv43シオンのフレアソード+エルデカイザー烈(斬)で6600ダメージ。 DownやAirの攻撃を連発するし、1体倒すとすぐ仲間を呼ぶので普通に戦うと結構厳しいかも。 1体倒すごとに「舞踏会への招待状」で仲間を呼ぶが、仲間は100体で打ち止めとなるらしい。 お暇な方はどぉぞw Lv43 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ネポス・リガス | 59000 | CBCC | エーテル | B気 | 84000 | 4800 | 5400 | スキルドラッグE − |
■攻撃手段 ・マグナショット(突):単体300〜400 ・ヘムレッジショット(突・LポイズンEP):単体500 ・クロイツショット(突・Hバインド):単体1000 ・エンブレイズ(打):単体800〜1300 HP40000切ると使い始める ・ラグナロク(炎):全体1300 ■パターン 基本は3回攻撃した後1回リロード(弾装填)のために1ターン消費する。 リロードの際「モード」が切り替わる。 マグナモードだとただの通常攻撃を、ヘムレッジモードだとLポイズンEP付加の攻撃を、 クロイツモードだとHバインド付加の攻撃を行なうようになる。 残りHPが30000を切ると「正面からの攻撃に鉄壁となった」と出てブレイク不可になる。 この状態は攻撃していればそのうち解除される。 が、以降も「鉄壁になった」と出ることがあるのでムカつく。 このあたりから「運命の扉が云々」というメッセージが流れる。 数ターン後(ランダム)にラグナロクを使い、全員にダメージ。 HPが7000くらいになるとメッセージが流れ、こちらが何もしない限り何もしてこない状態になる。 ただしこちらが何かしら攻撃するとカウンターブーストで反撃してくる。 反撃のダメージは高く、まず間違いなく即死するが、 単体攻撃なのでこちらが1人の時に攻撃したりしない限り全滅はありえない。 ■攻略 攻撃は突属性と炎属性だけなのでスピアコート・フレアコートをセットする。 ストック溜めてオーラソードかけてブーストで繋いで攻撃。 コンボではHPを31000あたりで止め、「鉄壁」になる前にもう1度コンボをキメるといい。 「鉄壁」になったらやはりストックを溜めて連続攻撃。 この時オーラソードをかけておけば属性連鎖でいくらかダメージが上がる。 何もしてこない状態になったら、あとはテキトー。 ストック溜めて属性付けてアタッカーつけてセフティー付けてと万全にしたキャラで攻撃するとか。 この状態になれば全滅はありえないのでポイントボーナスを狙うこと。 Lv43 |
【その後】 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
ブラックエルデカイザー | 192000 | AAAA |
エーテル |
- | 96000 | 9000 | 5400 | スキルドラッグE − |
■攻撃手段 ・ブラックナックル(打):単体600 ・ブラックサイクロン(斬):全体600 ・シャドーバインド(Hバインド):単体 ・ロストミスト(Hロスト):全体 ・ブラックウェイブ(LエーテルDD):全体 ・ブラックカオスフレイム(炎):全体600 ・カイザーシールド:ダメージを1/10くらいに抑えてしまう ■ 弱点は無いが、こちらの攻撃が属性を帯びている場合、 コンボを重ねて行く度にダメージも上昇していくので何か属性を付加させるといい。 こちらの1回のコンボで9000ダメージってとこでしょう。 150000位になると○○○ヴェールとクイック使用。 ○○○ヴェールは1つの属性に強くなるが、1つの属性が弱点になるので以降はその属性で攻撃するといい。 130000位になるとブラックウェイブでLエーテルDDにした後ブラックカオスフレイムを使う。 120000位になるとカイザーシールドを使う。 カイザーシールドはエルデカイザー烈か、二人技で5回攻撃することで壊すことができる。 壊すと全属性が弱点になる。 HP70000あたりでまたカオスフレイムを使うけど所詮600前後なので問題無い。 基本的に攻撃手段は最後まで同じ。 通常戦闘中にエルデカイザー烈を使えるのは1回なので、 カイザーシールド使用前にエルデカイザー烈を使ってしまうとカイザーシールド後にシールドを破壊することができない。 シールドを破壊しなくても一応ダメージは与えられるので倒すことはできるが膨大な時間がかかる。 ゆえにエルデカイザー烈を使うのはカイザーシルド後にすること。 また、バグ技でエルデカイザー烈を覚えている場合は戦闘中に複数回エルデカイザー烈を使うことができる。 しかしカイザーシールド前に1度使うと「もうエルデ使った」と見なされてしまい、 カイザーシールド後に再びエルデカイザー烈を使ってもシールドを破壊することができなくなる。 Lv45撃破 |
||||||||
名前 | HP | ゾーン | 弱点 | 弱点属性 | Exp | S.p | C.p | アイテム (上=通常/下=レア) |
マッドスケルター |
変動 |
CBCB | - | B炎斬 | 76000 | 4200 | 5400 | スキルドラッグE − |
気雷属性吸収 ■攻撃手段 (ダメージはLv47シオンを真似させた場合) ・烙印(突):単体50 ・逃げ切れぬ矢 一投目(突・Lレジストダウン):単体150 ・逃げ切れぬ矢 ニ投目(突・Lウィーク):単体150 ・逃げ切れぬ矢 三投目(突・Lスロウ):単体150 ・逃げ切れぬ矢 終焉(突):単体を即死 ・0の呪い(Lポイズン):全体 ・パンドラゲート:全体700 ■ L系の状態異常になった後、もう一度同じL系状態異常になるとH系状態異常にランクアップする。 後半は三投目(突・Lスロウ)を連発してくる。 Lスロウの時に再びLスロウになるとHストップとなりある意味即死なのでかなり痛い。 ■ 相手はステータスを真似てくるので、物理攻撃力の低い仲間を真似させること。 モモとジギーじゃ実に10倍弱ダメージが違うことがある。 HPも20000くらいは差が出るだろう。 HPを1/3程度まで減らすとパンドラゲートを使い始める。 意外と連発してくることもあり痛いのでHP1/2くらいから一気に減らしたい。 例によってフレアソードかけてストック・ブースト溜めて皆さんで殴るとよろし。 こちらのレベルが上がるにつれて攻撃は厳しくなってくる。 反面レベルが上がるとこちらの命中率も上がるようで、その点では楽になってくるといえよう。 Lv50前後じゃぜんぜん攻撃が当たらない。 モモを真似させたのがマズかったのかな? ・Lv53モモ属性連鎖13番目に炎属性にしたエルデカイザー烈(斬)で攻撃したら44000ダメージ!w ・Lv47シオンをマネさせ、Lv47シオンが属性連鎖12番目に炎属性にしたエルデカイザー烈(斬)で25000ダメージ。 |
Jr. | モモ | KOS-MOS | シオン | ケイオス | ジギー | ジン | |
Lv46の時のマッドスケルターのHP | 46512 | ? | ? | ? | 48444 | 64860 | ? |
Lv47の時のマッドスケルターのHP | 46752 | 45276 | ? | 45144 | 48708 | 65352 | 53856 |
Lv48の時のマッドスケルターのHP | ? | 45492 | 59556 | 45360 | ? | ? | 54180 |
Lv49の時のマッドスケルターのHP | ? | 45708 | 59952 | 45564 | ? | ? | 54504 |
増加量 | 240 | 216 | 396 | 216 | 264 | 492 | 324 |