聖剣伝説VOM
買ってから気付く「あんまキャラ好かん」。
2024/09/15
クリア後のボスは強かった。
レベル差が5くらいあったのもあるけど、ベリーイージーで負けました。
負けたら「今の状態から復活して戦闘継続」ていう選択肢があって驚いた。
スゲー、そんなのアリか。
後で知ったけど、ベリーイージーのみ選択できる要素らしい。
流石ベリーイージー、介護感がすごい。
迷わずベリーイージーを選択した私ですが、
すまん、そこまでアクションが苦手な意識は無かったわw
プサルさんはイルザラッハ復活させて手足として使うつもりだったらしいけど、
どーして制御できると思ったんかなー。
復活させてあげたことに対して感謝されるとでも?
邪悪の権化なんでしょう?
そんな忠誠心とか持ってると思うの、ちょっと浅はかすぎやしませんかね。
というわけで、そういうトコにもシナリオのショボさを感じる。
例えば、
なんかこう、「制御可能だと言われるブツ」を持っていたから復活させたけど、「効きませんでした」とかだと、
納得しやすいんだが。
そう、「凝ったストーリー」である必要は無い。
「納得」できればいい。
とりあえずレベル99まで上げてみようかなと思って動画を検索。
サボテン君を探すと経験値が2倍になるそうなので、まずこれを探すことにしました。
探すにあたっては攻略サイトの方が良いと思って、攻略サイトを検索。
最初に出てきたサイトに従って探しました。
結果、このサイト「全38か所網羅」と書いておきながら、37か所しかないw
1個漏れてる旨教えてあげました。
(幸いその1個は発見済だったので、こっちの探索は終わった)
サボテン君を探す=全地域を再度巡ることになる。
再度訪れると、最初来た時は解放できなかった精霊石とかが見つかるので、
ていうかマップにある水色●を全部消化したくなる。
というわけで、ソレやってました。
めちゃくちゃ時間かかるー。
本編クリア後から5時間くらいかけて、かなりのマップを解放しました。
飽きてきたw
クリアまでは風パルミナを使ってた。
遠距離から魔法使いまくって、MP切れたら蹴りに行ってMP回復、ていうムーブ。
本編クリア後に動画や攻略サイトを見たところ、
パルミナは土が強いらしい。
MP回復はどーすんだろうな!と思いながらも土パルミナでイルザラッハ撃破し、世界を探索してた。
で、たまたま月の精霊窟でボロ負けした際、
(何なのあの被ダメ10000超えの攻撃は…)
モートレアを操作することになったのね。
で、ちらっと攻略サイトで見かけた「△長押し」という攻撃を試してみたところ、
なんかスゲーつえぇw
えー。
アンタそんなことできたん?
つかソレ、エレメントボードの技じゃないよね。
つまりモートレア固有の技よね?
何その優遇。
パルミナ、それにあたるモノなんかもらえてるの?
ずっと「見た目」のためにパルミナを使ってきたけど、
こんだけお手軽に強いモートレアを見てしまうと、モートレア使いたくなるw
現金です。
というわけで、モートレアのアビをクリティカル特化にしました。
まぁ、そんなことしても倒す相手がおらんのだけど。
レベル上げは「ひたすら戦闘を繰り返す」というものだから、役立つかもしれないけど、飽きちゃったからw
2024/09/14
ラスボス撃破。
ラスボス前に「ここから先に進むと戻れないよ」と教えてくれるのは親切、
に思えて「ああ、これが最後か」ていうネタバレな気がしてちょっと面白くない。
ラスボスを終えたので、ストーリーの感想をば。
一言でいうと「アウト」。
ガッカリ。
ストーリーはダメだ、面白くない。
感情移入ができない。
ヴァル「誰も悲しまない世界に!
いや、今の世界誰も悲しんで無かったじゃん。
ほぼ100%の人が、バカみたいに「御子になることは名誉」って喜んでたじゃん。
実の家族でさえも!
悲しんだのはオーリンだけ。
プサルも御子に任命されたら悲しんだかもなw
ディロの悲しみはいわゆる「事故」なので、ヴァルが聖剣使ってどんな世界にしてもその悲しみは消えないし。
ディロフォロスは、正直ちょっと悪人すぎる。
「恋人セルリアが死んだ」「女神に復讐を」という情報のみあったので、
女神のせいでセルリアが死んだのかと思ってストーリーを追ってきたけど、
判明したのは「神獣討伐に赴いている間に、食料を奪い合った人間にセルリアが殺された」てこと。
ソレさぁ、こう言っちゃなんだけど、事故でしょう?
事故だから諦めろとか言ってんじゃない。
それで悲しむのもわかる。
だけど、
「セルリアがいない世界に価値は無い」「セルリアがいなくても成り立つ世界は許さん」て。
その結果、女神殺して世界滅ぼそうとするって何なの。
勝手がすぎる。
邪悪すぎる。
世界征服しようとする輩の方がよっぽどまともだろ。
結局ヒナ死んだまま。
エンディングによるとそのままヴァルは爺さんになるまで生き続けた模様。
ヴァルは守り人兼光の御子なので、「御子が死ななくてもいい世界になった」のはわかった。
だが、爺さんになってから死んだってことは、「50年以上ヒナのいない世界」を生き続けたわけだ。
彼が50年悲壮感と共に生きていたとは思わないけど、
望んでいたのは「ヒナとの50年」だったんだろう?
結局ソレは叶わないのかよ!
ナントカしろよ、女神の力でもなんでも使ってさ!
また、
死んだときに周囲にいた村人のセリフから、おそらく生涯独身を貫いたんだろう。
コレもさ、たぶんヒナ望んでないよ?
キャラ的に、
「想ってくれるのはありがたいが、結婚して子供作って幸せに生きてほしい」
て思うんじゃないの?
というわけでもー、敵も味方も全部共感できない。
ガッカリストーリー。
クリアデータをセーブした後、追加ストーリーが始まった。
そういうのは、好き。
クリア後に何もないのは論外だとして、
クリア後に「なんか強いボス」は用意されているけど、
そこに至るまでイベントも何もなく「ただいるだけ」みたいなゲームもあった気がするので、
本作においては、クリア後のボスへ向けたストーリーがあるっぽくて、イイ。
クリア後の大ボスへ至るための中ボスを倒した。
そのうちの一人が「ツェンカー」だというので、「聖剣3!曲がイイ!」ていう記憶がよみがえった。
まぁ曲は、今作では期待できないとしても、
ちょっと「聖剣3ぽいヤツ」がいるのかなと思っていってみると、
「以前風の社で倒した中ボスが強くなっただけ」。
しかも名前は「アエローとオキュペテ」。
ツェンカーじゃねーのかよ!
2024/09/07
マナゲージの使い方がわからん。
ヘルプに「R2長押し」とあり確かにそれで発動したことがあるのだが、
発動しないことがあり、原因がわからん。
結局神獣狩りが始まった。
聖剣3じゃん。
だが、聖剣3と違って、どの神獣も倒す前にイベントがあった。
そこは評価できる。
聖剣3の時、特にイベント無かったからなー。
ラムコ、フラミー化!
メンバーが驚いているけど、過去作品プレイヤーは誰一人驚いていないだろうな!
最初から100%見た目フラミーだったもんな!
フラミーの4枚羽根は昔から変だと思っています。
そんな後ろに2対生えるんだ?ていう。
風の神獣と戦うために、カリナが村人の信頼を得るストーリーが引っかかる。
流れはイイ。
結局協力を取り付けられず自分らで頑張った後、村人が助けに来てくれた。
だけど!
その「自分らで頑張る」の内容が、
身の丈の何倍もある岩を「素手で押す」ていう。
いやソレ、村人数人が強力してくれたってどかすの無理でしょう!?
更にはラムコ!
何アンタ途中から「押す」に参加しとんねん。
そもそもコイツに乗ればこんな岩どうでもよかった、飛んで行けばいいのだから。
しかしストーリー上ラムコは、「この先」にトラウマがあるため飛べなかったとのこと。
トラウマのせいで、行きたくなかったんだよね?
でもカリナを見てトラウマを克服したっていうシーンだよね?
だったら!
「岩を押す」に参加するんじゃなくて、
「皆を載せて飛ぶ」をやれよと!
まとめると、
「描きたいシーン」を上手く描けていない気がしました。
感動シーンを演出したかったのはわかるけどセリフがご都合主義で感動できない的な。
神獣狩り完了。
意外にもゼーブル・ファー以外は新キャラだったような気がする。
気がするだけ、覚えてはいない。
いやフツーだけど。
何やっても過去作品のボス・キャラが出てくるとか、新作としておかしい。
神獣狩り完了後、マナの聖域に行ったら雑魚のレベルが55。
こっちまだ48とかなんすけど。
何で急にレベル跳ね上がってるんだ。
世界を探索中。
今なら遺跡のLv50超えモンスターも倒せると思って倒したところ、
なんか「封印解除。後2」とか出た。
え、何、仕掛けのあるコンテンツだったのw
倒したところ、下層に入ることができ、そこでネームドを倒すことで武器が手に入る模様。
残念ながら今回は使っていないモートレアの武器だった。
この平原でモートレアの武器ということは、その土地に関連するキャラの武器が手に入るのか?
というわけで、ルサ遺跡前のエリアで同じことしたところ、
望んでいたパルミナの武器げっと!
ただし鎌。
今メインで使ってるのはジンなので靴が欲しいんだよなー。
というわけで、隣のエリアで同じことしたところ、目的の靴げっと!
イェー。
2024/09/06
聖域でオーリンと対峙。
したら、なんか新キャラ登場。
新キャラの姿が出てから顔が表示されるまでの数秒、
オーリンが変身?と思ったけど、顔を見た瞬間に「別人w」てなった。
ギッドでオーリン死亡。
ええええ。
アンタそんな感じで死んじゃうんですか。
カリナの言う通り、
俺もアンタが我々騙してヒナ殺したこと全く許してないんだけど?
結局オーリンは目的を果たせず無念だろうけど、他から見れば「やりたいことやって死んだ」であって、面白くない。
ディロフォロスと共に神獣復活らしい。
ぼんやり浮かんでくる「聖剣伝説3感」。
まさかそいつら1体ずつ倒しに行くとかないよね?
闇の神獣はゼーブル・ファー。
顔だ、きっと顔だ!と思っていたらやはりそうでした。
覚えてるー。
そんなに聖剣3を引き継ぎたいのかね。
世界観的にはレジェンドオブマナの方が近いんだろう?
光の神獣は見たこと無いヤツでした。
なんだ新ボスも作れるのか。
ボス戦後に、ヴァルが光の御子に。
これは予想外。
と同時に「コレはダメだと思う」。
最早ヒナが死んだ感ある今となっては今更ではあるが、
ヴァルも御子になるってことは、ヴァルも魂ささげて死ぬってこと。
愛しのヒナも死ぬんだから、二人そろって死ぬ。
それじゃ死なないことへの未練が弱くなるのではないか。
片方は死に、片方は残るのだからこそ、「死なないで!」の思いが強くなるのでは。
まぁ「死にたくない。一緒に生きていきたい」もあるかもしれんが。
ていうかヒナ復活すんだよね?
石のまま終わらんよね?w
白妙の竜姫でてきた!
あんまり過去作品のキャラばっか出してると萎える。
バトル中謎の問いかけが発生。
全く答えがわからん。
幸いにも「間違ってもお仕置きがあるだけで先に進める」だったので何とかなりました。
2問目と3問目の答え何だったんだろ…。
てか「あなたの選択を見せてください」っていう時って正解無いのがフツーじゃね?
選択後、キッパリ「誤りです」て言われたw
マナの聖域到達。
コーダ「女神に会わせてやる」
ていうから付いて行って、我々「姿の見えない女神」に呼びかけるも無反応。
コーダ「女神は眠りについている」
いや最初に言ってよ!?
全員が女神に呼びかけちまったじゃねーか!
マナゲージの使い方を把握。
いつからか画面左下にゲージが出ていたんだが、使い方がわからず。
ヘルプを3巡くらい読み返したところ、ついに記述を発見。
ただ、役に立てられてません。
2024/09/03
ジュリ加入。
ジュリ加入前に「ジュリのアビ装備数上限突破アイテム」が手に入った。
「謎のアイテムが手に入った。実はジュリ用アイテムだとジュリ加入後に発覚」ではない。
入手時に表示される説明欄に「ジュリの」と書かれている。
ソレってどうなん・・・。
過去例に無い。
そりゃそうだ、実質ネタバレだもの。
パッケージでも公式サイトでも、ジュリが仲間になることは告知してるからいいじゃん、てことか?
そういうもんかなぁ。
過去に例が無いことが「そういうもんじゃない」ことを示唆しているように思う。
ここにきてようやくエレメントボードの仕様を把握。
クラスアビリティてのはそのクラスになっている時しか効果が無いのか!w
最初から狙ってたパルミラの「打撃するとMP4回復」が、ジン以外で効果があるのかどうか試して発覚。
なんだ、コレ、ジンでしか使えないのか。
このクラスアビリティての、パッシブだと思ってて、今までPT全体に影響のあるやつから取得してました。
超無駄。
ここでのボス、ギルダーバインてのも、
なんか聞いたことのある名前、見た事ありそうな姿。
たぶん過去作品にいたんだろう。
ここまで来ると「何でオリジナルのボス作らんの」てなる。
樹の精霊器を手に入れたことで、ついに回復アビを手に入れた。
今までよく回復無しに来れたな。
ヒナが回復してくれてたのは知ってたけど、
「死なない回復キャラ」なんて最後までいると思っていなかったし、案の定離脱。
その後ここに至るまで、よくぞ乗り越えた。
まぁたまにまんまるドロップ使ったけど、それでもここに来るまで2個とかそんなレベル。
が。
エレメントボードの使い方がわかったので、
樹アビを覚えるヤツはソレに特化させるべきと考え、ジュリを選択してしまった。
ジュリをPTに入れないといけなくなりました。
自分はパルミラ操作だとして、後1名は?
火力高そうなヴァルかなぁ。
さよなら、か、か、か・・・何だっけあの片翼の子。
(老化により名前が出てこない症状)
2024/09/02
自由都市で精霊器げっと。
完全に「我々が所有する財産」になるけど、いいんだろうか。
ウソでも「この町に返しにくるよ」とか言えばいいのに。
キャンドルのフィールドでの効果は、「ロケットのように進むことができる」。
ゲーム的にも使い難いのだろう、今回のダンジョンでは1回しか使う機会が無かった。
あとさ、この手の「左スティックで方向を定める」系の操作さ、
ゲームの「視点回転操作:リバース」が反映されないのな!
つまり、リバース設定している俺は、
左スティックを下げると視点が上に向く状態なので、
このロケット操作時も、上に行きたい時は「左スティックを下げる」んよ。
なのにロケットは下に向かってしまう。
最早バグだろコレ。
だが、他のゲームでもそうなんだよなぁ。
あの設定の内容がわかってない。
ていうか、そろそろこの「呪い」を解く努力をするべきなのかもしれない。
この「上下の視点操作だけリバース」という設定に慣らされてしまったのは「呪い」だと思っている。
以降のゲーム全てに影響するから。
今から全部、プレイするゲームで「ノーマル」に戻して、
それに慣れることができれば呪いは解けるわけだが、
無理かなぁ。
ちなみにPS5の「決定は×ボタン」は予想以上に慣れた。
20年来の「決定は○ボタン」の呪い、こんなに弱かったのか。
ブースカブーげっと。
懐かしいBGM。
土の大陸到着。
ギッド村でドワーフから精霊器げっと。
このゲーム、精霊器は非常に重要なアイテムのはずなんだけど、
こうして「ほぼ無関係な人」からポンポン渡されるの何なのw
フツー、大精霊様クラスの相手から「資格のある貴殿にこれを授けよう!」の結果うやうやしく受け取るモノでは?
採掘場でゴーレムに乗りました。
ゴーレムの操作には、ギミック解除に使う「パンチ」の他、
「踏みつける」というアクションが可能なんだけど、
何コレ、一度も使わんの?
採掘場最深部でボス戦。
ジュエルビーストかなと思ったらマジでそうでした。
聖剣伝説3のドワーフ絡みのボスです。
だが何かバグって「ボスが出てこない」ていう状況に。
最初「モグラ」だから、今隠れているターンなのかな、とか思ったw
ロードしてやり直すハメに。
ここのジュエルビーストとか、少し前にはフルメタルハガー戦とか、
聖剣伝説3からの登場が多い。
何でだ。
そんな「シリーズ定番ボス」だっけ?
1つ思い当たるのは、比較的最近聖剣伝説3はリメイクを出しているため、
「モデルを再利用したかったから」ではないか?ていう。
(見た目とかが似てるかどうか、つまり再利用できるレベルか知らんけど)
そんなセコい理由で過去作のボス出すのはどうかと思う。
いや想像だけど。
採掘場が終わったので絶壁へ戻る。
戻る際、初めてブースカブーが操作可能になる。
なかなか速くて快適!
ただ、こうして海を移動できるようになったら、
「この方法でしか上陸できない土地」を探したくなるもの。
取り敢えず雪国を周回してみたけど上陸ポイントが見つからんので諦めた。
無いのかな。
この時点でそういう要素を作るのって必須だと思うんだけど。
せっかく自由に海を移動できる能力を得たのに、
次の目的地である絶壁(及び過去訪れたことがある浜辺)にしか行けないんじゃ、ソレ「作業」じゃん?
「探索」したいのよ。
序盤から、各地には「遺跡」があり、
遺跡の中にはLv50台の雑魚がいる。
倒せるわけがないので闘わないんだけど、
この作品、こちらから攻撃を仕掛けない限り戦闘は回避できるんだろうか?
「捕まって殺されました」というケースが今んとこ無い。
まぁそのLv50がいるエリアに「雑魚を回避すれば手に入る有用なアイテムがある」というケースも今んとこ無いんだが。
絶壁に戻った。
ストーリー的には「こんな垂直の壁登れない。でもこの豆を使うと登れるよ!」である。
だがその豆の名前が「ジャック豆」なので、明らかに「つる」が生えてくるものである。
結局ツラい!
と思いました。
垂直な絶壁を登るのは確かに無理レベルだが、
その壁に這わせた「つる」があれば登れる、って誰判断?w
十分ツラいと思うけども。
そのせいなのか、なんなのか、「つるを登る」という過程はカットされ、即次のエリアに行けました。
草人ジュリ登場。
性別がよくわからん(草人に性別があるかどうか知らんが)。
草人が仲間になることは知っているけど、それがジュリなのかわからん。
ヤツらの見た目同じだと思っているので。
まぁ仲間にならないヤツは初登場時1曲歌うことは無いだろうけど。
草人の歌はちょっと意味深。
魂をささげることに対して「それだけでいい」「それでいい」みたいな。
これ、聖剣伝説VOMの根幹となる設定だと思うのね。
どういう決着になるのか楽しみにしています。
けど、
ヒナやヴァルの唐突な心変わりから考えて、
これ以上細かく描写されないのではないか(「もう語りました」的な)という気もしているので、
やや諦めてますw
世界にかけたマインドコントロール的な設定が判明するとちょっと燃える。
2024/09/01
パルミナ加入。
ようやく魔法キャラキター!
と思ったんだが、アレこの子魔法キャラ?
ていうかこの世界に魔法キャラおる?
魔法は「覚えた後にセットする」ものでは?
というか、
衣裳が常にレオタード風で露骨…。
悪役プサル大臣、重要なセリフを吐いた!
やはり御子は「世界のために死ぬ」のね!
ここらへんでプサルVS我々で口論したけど、
我々誰一人としてプサルの言う「御子は死ぬ」について響かない。
不思議だ。
今んとこ俺の中ではプサルだけが「洗脳されていない」w
ニキータ登場。
思ったのと違う!
むしろ「イメージ通り」、つまりレジェンドオブマナのままなんだけど、
モートレアが「父」と呼ぶから、なんかモートレアっぽい感じのシュッとした猫なのかと思ったw
ヒナの洗脳が解け、「死にたくない」が生まれたっぽい。
でもソレが生まれた原因が、悪役プサルのお陰ってのはどうなんだ。
何なんだこの世界観。
話が大きく動きました。
想像通りだぜ!
想像通りだけど、ヴァルもヒナもちょっとオーリン信用しすぎじゃない?
あと、今までずっと「御子は名誉」っつって状況を何も疑っていなかったのに、急にオーリン案に傾くのもなんか唐突な気がした。
「この旅が予想以上に楽しかったから」?
そういうくだりは確かにあったけど、だとしてもちょっと考えなさすぎなんじゃないかな。
そこだけちょっと引っかかった。
もう少し疑った挙句、オーリンに丸め込まれて納得させられてしまい、アレに至るといいなと思います。
失意のヴァル。
ニキータ及び仲間に諭されて立ち直る。
立ち直りが早い気がする。
立ち直らないのも困るけど、早いのも違和感がある。
インフィニット・アンディスカバリーだっけ、アレの主人公はしばらくアクション時のボイスさえ闇落ちしたよ?w
(アレって最後には戻ったんだっけ?w)
ヴァルはアレの後も「クマミツぅ!」「クマミツげっとぉ!」。
イベント中のパルミナがレオタードすぎて場違い感w
今着せてるのはウンディーネの衣裳。
ウンディーネボトル強すぎね?
自由都市到着。
なんか「自由」らしい。
自由都市っていう名称、ちょいちょい聞くんだけど、「自由に活動していいから」って意味なんだろうか。
自由の範疇かどうかはアレだが、
ここでは「財産をもってはならない」という。
服が無ければ借りるし、自宅は無いので日替わりで泊まる場所が変わるという。
そんなルールで集団生活が成り立つのか疑問だが、
それより、
街中にある宝箱を開けて中身を回収する我々の行為は完全にルール違反w
なんか後ろめたいんですけど。
自由都市でも「御子の犠牲を強いるこの世界はどうかと思う」という人登場。
結構疑問に感じている人いるのね。
この設定って、FF10のシンを思い出すんだけど、
よくよくFF10を思い出してみると、アレはもっと複雑で、なかなか良いストーリーだったと思う。
(ティーダの立ち位置は別として)
アレと比較して、この聖剣伝説の世界がどんな結論に至るのか、期待しています。
2024/08/31
スタート。
前情報がほぼ無いので楽しみ。
早速オーリン操作。
前情報が無いと言っておきながらアレだが、この人は知らない。
レベルも19だし、なんかダッシュとか2段ジャンプとかできるから、
イベントの一環である程度強いキャラを操作できるとかそういうアレだろう。
「そういうアレ」が終わって、ヴァル操作へ。
ちょっとある意味想定外発生なう。
今回聖剣伝説をやるにあたって1点考えていたことがある。
今回は最初から魔法系キャラを使って進めよう、と。
「今回は」っていう程聖剣やってるわけじゃないので、「今回のゲームは」か。
だいたいどんなゲームでも、いつも「操作しやすそうな剣キャラ」を使っていたので。
つまり、
最初から操作キャラ選択ができるようなつもりでいた。
そう聖剣伝説3のように。
しかし、「使いやすそうな剣キャラのヴァル」のストーリーが始まってしまった。
アレw
考えてみると今作が聖剣伝説3と同じ仕様かどうか等決まっているわけがない。
つーかフツーに考えて、仲間キャラは「徐々に集まる」方が一般的。
なんてこった。
まだストーリー設定がよくわかりません。
「魂をささげる」の意味がわからんので、御子の存在がようわからん。
最初の村では「俺を御子に任命してくれ!」ていう人もいたので、「生贄」「犠牲」ではないってことかな。
「生贄」「犠牲」であってもいいと思っている。
なぜなら「であれば、それを覆す物語になるのでは」と思っているので。
ゲーム開始直後でアレなんだけど、
どうしよう、キャラの顔が好かんw
キャラの見た目をとても気にするんだが、どうしてこんな顔のキャラのゲーム買ってしまったんだろうw
重要フレーズ「御子をマナの樹に送り届けたらお別れ」。
だよね?
なのに何で誰も嫌がってないのかわからん。
「まん丸ドロップは手のひらでつかむサイズ」w
アナグマ出てきた。
クマミツていう収集コンテンツ始まった。
ここで、2段ジャンプできるようになっていることに気づく。
何でや…。
街中ではアクションが制限されることがわかった。
徐々にアクション能力が高まるわけじゃないのね。
風の村でカリナ登場。
たしかこの子は仲間になるヤツだ。
なんか風の御子になるっぽい。
ということは、他のキャラも土の御子とか水の御子とかそういう?
てことは目的の魔法キャラの子が仲間になるまでヴァル操作は避けられないのか。
ていうかたぶんコレ普通のことだw
聖剣伝説3が特殊なだけでw
カリナの髪のボリュームがすげぇ。
けど、聖剣伝説ってこんな感じだよね!
3のデュランもこんな感じだったし!
モートレア加入。
素直な子でよかったです。
それはさておき、ストーリーがちょっと釈然としないのだが。
結論から言うと、
モートレア何か救われたん?ていう。
16年前の事故後、実に16年ぶりに初めて事態が進んだと思ったら何も進んでなくて、
なんかルナが目覚めて「アンタ御子ね」って言われただけ。
まぁ俺はまだ御子とやらが何なのかわかってないのもあるけど、
「結局母を救えない」を覆す程のことか?
突然コントローラから音が出るようになった。
何故か「効果音」だけが出ている。
直し方がわからん。
検索してもわからん。
マイクボタンがあることを知り押してみたが、マイクがON/OFFするだけみたい。
長押しするとスピーカーもOFFになるため、コントローラからの音も止まったが、ゲーム中のBGMまでOFFになった。
ワカラン。
わかったのは、コントローラがぼんやりオレンジ点灯してたのは、
その時の操作キャラが精霊器つけていないヴァルだったから。
ジンつけてたモートレアにしたら緑、ルナ付けてたカリナにしたら黒になった。
何だよ、今の「BGMだけONモード」になったからオレンジになったわけじゃないのかよw
いらんてその機能…。
再起動してもダメだったので、諦めてコントローラ設定の「コントローラのスピーカー音量をゼロ」にした。
コレ「直した」と言えない。
重要フレーズキタ。
「自分の力で立て直したかったが、月の御子として魂をささげるから、叶わなくなってしまったな」
やっぱ死ぬのか、魂ささげると!
これを異常に思わない洗脳的な何かがある世界か!?
カリナの髪飾り、両目の上あたりに2か所ぶら下がってて、
イベントの時よく目が隠れて邪魔。
衣裳変えても状況が変わらない。
もっとイベント時の顔映す角度とかで、なんとかならんかったんか。
モートレアの父がニキータってのがなんかちょっと引っかかるw
ニキータのイメージは、レジェンドオブマナのがめつい商人なんだけどw
プレイ開始5時間目くらいで、
「街中でダッシュできる」に気づいた。
フィールドだと2段ジャンプや○ボタンによるダッシュができることに気づいていたが、
それが街中ではできなかったので「そういうもんだ」と思っていた。
その後、左スティック押し込みでもダッシュになることに気づいた。
気づいたのに、街中でそれが使えることに結びつかず、
「街中では常にこの移動速度かー」とか思ってました。