ライザのアトリエ3



3は比較的楽しめました

 




2023/07/02                                                                                                                                           



2023/07/30                                                                                                                                           
使い切った無垢の鍵を補充する方法がわかった。
メニューの「無垢の鍵」の項で、1本ずつセットできた。
わかりにくぅい。
これがわからなかったので、
「あと1本鍵作ったら手持ちが15本になるので、そのタイミングで10本が鍵束に移動するかも」
と思ったんだけど、
1本作るというのが非常に困難で、
せっかく作るなら必要な効果付けたいし、
と考えた結果、「14本ストックのところ13本作って10本鍵束に移動し、17本残った」になり、
結局何もわかんねぇ!てなった。

無垢の鍵でまたポータルを開けまくった。
今日開けたポータルはいずれもスーパーレアの鍵を使ったけどレシピ無しだった。
もうポータルから手に入るレシピは全て手に入れたのかもしれない。
(たまたま今日開けたところだけレシピが無かったとは考えにくい)
ていうか、
スーパーレアの鍵作るの楽すぎん?
作る時「レアリティアップ2」のマテリアル環を解放するだけじゃん。
攻略サイトに「確実にスーパーレアの鍵を作る方法」という項があって、
画像付きで詳細な説明があったのを見たけど、一体何が書いてあったんだろうか。


2023/07/26                                                                                                                                           
鍵について調べ始めた。
サブタイトルにもあるメインシステムのはずなのに、
複雑すぎるためか放置される傾向にある(らしい)のは正直設計ミスでは。
放置されても、ストーリー的にはライザが持っている鍵メインで進むから、
「プレイヤーが鍵システムを放置してる感が無い」のも要因の1つかと。

で。
とりあえず常時使える「虚無の鍵」は品質が低いので、
「無垢の鍵」を作る必要がある。
これは過去何度か作ってるんだけど、作成個数プラスのマテリアル環を発動させても5個程度しかできないので、
すぐ尽きてしまう、
と思っていたんだが、
素材自体に「作成個数プラス」をつけ、無垢の鍵作成時にその素材を投入することで、
どんどん作成個数を増やすことができるという。
動画では、1回の調合で68個作ってました(笑
そこまでつきつめるのは面倒なのでやらないにしても、賢者の石作れるようになった今ちょっと試したところ、
1回の調合で24個の鍵を作れました。
コレはいい。

その後、(今更だが)色々わかってきたw
作った鍵は即鍵束にセットされるため、「作った直後に鍵の所持数は0になる」
と思っていたんだが、
どうも鍵束には10個しか付かないらしく、所持数は14になりました。
へぇ。

また、効果に「レア2」を付けると、ランドマークで鍵生成時必ず「スーパーレア」の鍵ができるみたい。
そんな簡単にできるのかよ、スーパーレア。
というわけで、各地を巡ってスーパーレアの鍵を作りまくった。
が。
作った鍵どこにあんのw
というわけでメニュー内を調べたところ、
「鍵束に付ける鍵を付け替える画面」を発見。
へぇ、知らなかったw
なので、作りまくったスーパーレア鍵を鍵束にセットしました。

スーパーレア鍵を「鍵使うとアイテム貰える場所」で使うと、レシピが手に入るらしい。
と聞いて、また各地を巡った。
ここで気付いたんだけど、
鍵1本毎に「使用回数」というものがあって、
つまりは、「鍵使うとアイテム貰える場所」でスーパーレアを使っても、
使用回数が8から7に1つ減るだけで、まだその鍵を使い続けられる!
へぇ、知らなかったw

というか、
レシピがどんどん手に入る。
もうスキルツリーも残りレシピ3個とかになっており、
どのアイテムもレシピ変化可能なものはほぼレシピ変化を終えているような状態で、
つまり「もう新しいレシピ無い」みたいな状況だったのに、
ここにきて10個とかレシピが追加されるという。


2023/07/25                                                                                                                                           
動画で「強い」とされていたヒンメルフェザーという攻撃アイテムを作った。
作り方を詳しく覚えていないけど、
 ・元々あるマテリアル環の「CC-2」の発動。
 ・超特性「圧縮錬金術改式」でCC-2にする。
 ・CC調整でCC-1する。
の結果、このアイテムのCCが1になるので、「開幕3連発できる」という。
で、
作りましたところ、10000ダメージ×3となり、気持ちがいい。
動画だと単発のダメージがもっと多かった気がするけど、
いいやそこまで突き詰めなくても。
今んとこ3発目まで必要だった敵はおらんし(Easyだし)。

調合アイテム名に「+」が付いているものは、
レシピ変化で別アイテムを作れる、という認識でいたんだが、
3つ程「レシピ変化が無い」ケースを発見。
長らくどういうことかと思っていたが、
本日「リンクコールすればその先にレシピ変化がでる」と気付いた。
わかりにくいな!
ただ、リンクコールするとその時指定した素材を多く求められるようになるので、
ゴミ素材を指定するとその先が楽である。
今はただリスト埋めたいだけだからゴミ指定でも問題無し。

「ぷにぷに玉・金」が欲しい。
ライザ2だと金ぷにはそこらにいたんだけど、
今作の場合「レアモンスター」扱いだそうで、
「レアモンスター出現の鍵」を使うことで戦えるようになるらしい。
これはめんどくさい。
しかし検索すると、ネメド地方で幻獣に掘らせれば出てくるとか。
試したところ確かに掘り当てた。
だが、
コレ前作からの改悪ポイントだと思っているんだが、幻獣の「掘り当てポイント」がめっちゃ少なくなった。
全然無い。
何か「出なくなる条件」を満たしてしまったのかと思ったほど。
確かにぷに金は出るし、掘った時に出る率も低くはないようなんだが、
とにかく掘れる場所がない。
何でそんなことしちゃったのか。


2023/07/24                                                                                                                                           
ジェムの稼ぎ方を検索した。
「超純水」というアイテムに「超純度」だっけ、そんな超特性(超ばっか)をつけると、
複製ジェムよりも還元ジェムの方が上回るとか。
で、やりました。
 ・超特性は引き継げない。
 ・超純水は自由に選べる材料としては「気体」しかない。
という仕様から、
その超特性を持っている素材を採取するしかないとのことで、
ひたすらウイングプラントという気体特性持ちの草を刈りました。
15分くらいで目的の素材をげっと。
結果!
複製ジェム7000、還元ジェム14000くらいを実現!
動画だと還元ジェム22000くらいだったんだが、引き継いだ特性のせいかな。
どの特性が高価になるかとかわからんので、「++Lv99」を3つ付けたんだけど足りないか。

というわけで、ジェムに困らなくなった。
ジェムが豊富にあるとなんか楽しくなってくる。
1つ複製するのに数千要求される素材をポンポン複製できる!


2023/07/22                                                                                                                                           
クリアしました。

ラスボスについて。
負けたw
大技が来るとPTが壊滅的ダメージを受けるけど、
直前に作っておいた全体回復アイテムを使うことで8割くらい復旧できるぜーw
と思っていたのに、2回目の同じ技を食らったらスタメン全滅しました。
何コレ。
と同時にフィーに助けられるイベント。
何コレ?
助けられても、ボスの大技を食らうと全滅するので無意味でしたw
というか、
大技→スタメン全滅
 →ライザと控え1が交代→大技→控え1死亡
  →控え2と交代→大技→全滅、
という流れだったんだけど、
控え1が大技で死んだあと、「控え2が行動する前にもう一度大技来て動く前に死亡」が解せん。
何そのムーブ。

それはさておき、
ステータス的にはかなり強いと思うんだが、それでも全滅しちゃうのか、あの大技。
どうしよう。
そういや先日難易度を確認した際「実はNormalだった」と気づいた。
つまり「Easy」にできる。
難易度をEasyにしたところ、大技がHPの3割程度しか食らわなくなったので楽勝でした。
むしろ「これから反撃するぜー」という段階で敵が死んじゃう始末。
まぁいいです、プライド等無いから。

だがしかし。
撃破後のイベントのロード画面が終わらず。
マジかよ。
いつぞやダウンロードコンテンツのレビューを見た際、
「今まで無かったのにちょいちょいフリーズするようになった」というものを見た。
偶然、直前に無料のDLコンテンツ入れたばっかりなんだけど、
まさかソレのせいか?
当たり前だけど、ゲームにおいてフリーズはマジ萎えるな。
何か無茶なことをしたならまだしも、こういう「何もしてないんすけど…」的なのは特に。

仕方がないからリセット。
リセット後は、最初からEasyにしてラスボスに挑む。
すると、HPを半分にしてからHPが全く減らない。
何だコレ。
しかも大技を食らって全滅。
アレ、Normalのままだった?
否。
どうも、「大技食らって全滅しフィーに助けられる」はイベントの一部らしい。
しかも、助けられるのは1回だけみたい。
つまり以下の流れでした。
 1.Normalで挑むも全滅し、フィーに助けられる。でも全滅w
 2.アトリエに戻されるので、そのまま(ロード無しに)Easyに変更して挑むと、「2回目」なのでフィーイベントは無し。
 3.しかし撃破後にリセットするハメに。
 4.ロード後最初からEasyにして挑む。
 5.ロード後=「1回目」のバトルなのでフィーイベントが必須。つまりEasyなのに、「HPを一定以上減らせない」&「大技で全滅」を経験。
みたいな流れだと思う。
なんか釈然としない。

ラスボス後のイベントはもう見たのでスキップ。
すると、隠れ家前から始まった。
うーん。
俺が見ているのは「カーク群島消滅する!船まで走れ!」まで。
その直後が「隠れ家から」だと思う、思うんだけど、
一抹の不安「その間にあった見てないイベントスキップされてないよね?」がある。
まぁ仕方がない、無視だ。

一連のイベントが終わると、
各地を手動操作で巡って「各キャラのその後」を確認。
手動操作である点は置いとくとして、この「後日談」系は好きです。
でも、
10キャラ+フィー=11イベントは多いなw

ラスボスの存在について。
なんかちょっと肩透かしというか、残念感がある。
「悪意ある黒幕」が欲しかったなぁ。
それが「機械」て。
長い年月を経ているわけだし、だからこその「機械」だとも言えなくもない。
また機械じゃなかった人間の方は「万能飽きた!」と出ていったらしいので、だからこそ残ったのが「機械」とも言える。
つまりこの流れは真っ当か?とも思える。
けどなんかちょっとあっさりしてたなぁと思った。

さて。
この後どうしようか。
有償DLコンテンツの購入はまぁ無いとしても、無償DLコンテンツのエリアあるしな。
調合してない品もあるし。
ていうかクエストが腐るほどあるな。



2023/07/21                                                                                                                                           
久々にドゥエット溶液を採取したら、
全能力++とか、おいしい特性のオンパレード。
なので、
「++」がついた特性3つを集めたアクセ、とか作りました。
スタメンのステータスが800〜1100くらいになりました。
すげえ。
ついでにルフトも強化して、ダメージが上がりそうな特性をつけました。
4000くらいのダメージが出ているように思う。
思うけど、このゲームダメージ表示位置が決まっていないのに表示されている時間が短すぎない?
ほぼ読めないんだけど。
過去、「強くしたのでダメージを確認したい!」時はスマホで録画してました。



2023/07/17                                                                                                                                           
進んだ。
ストーリー上障害になるモノが無いので、進めようと思うとどんどん進む。
どんどん進みすぎて、
「手に入ったよりよい素材・特性で強いアイテム作る」
の隙が無いんだけどw
そんなわけで、カラ加入まで進みました。

以下、思い出。

ドゥウェット溶液登場。
ちらっと攻略サイトを見た際、コレに付いている特性が最後まで使えるもの、らしい。
というわけで、1000個くらい回収したんだけど、
(カゴ1杯300個)
何一つイイものが無かった。
ゲームの進度とかレベルとかによるのかなぁ、と思っていたけど、
たぶん、
スキルツリーの「通常採取の品質アップ」とかを取る必要があったんだと思う。
この時は諦めて先に進んだ。
正直、少し前に鍛えたお陰で全く敵で詰まることが無いので。

ディアン加入。
なんというか、非常にどうでもいい感があるw
野郎だからか!
かわいそうに!
その後追いかけてきたパティが加入。
かわいい。
前の服の方がかわいいと思うけど。

マップが広い。
新たな目的地が示された後、マップで位置を確認すると「そこ!?」てなる。
足が速いので苦ではないが、そんな広いんだ!?て思う。
(思えば初期のDQ10は広さのわりに足が遅くて移動が辛かったなぁ)
たぶん景色を眺めると楽しいと思う。


2023/07/13                                                                                                                                           
アイテムリビルド解禁されました。
たーのしー!
調合時は素材投入回数制限に阻まれて追加できなかった効果が、ポンポン付与できる!
昨日作った装備も軒並強化された!
ただ、
ハンマーをリビルドした結果採取可能な素材のランクが上がったはずだが、
以前見つけた「ここに今求めているアイテムありますよ」アイコンのポイントを砕いてもシンティラ鉱石が出ない。
あれぇ?
確かに今は「ここに今求めているアイテムありますよ」アイコン(だったと思う)は出ていない。
いや、出なくなるとかあんの?
モノによっては特定の時間帯しか採取できないとかありそうだが、
鉱石だしなぁ。
そもそもアレは「ここに今求めているアイテムありますよ」アイコンではなかったのか?
そういや、今この場所は「範囲エリア」ではなくなってるな。
以前来た時はここら一体が円形で「うっすら白く」て、
「この範囲内に目的のアイテムがあるよ」って意味かと思っていたんだが、
もしかしてアレも勘違い?

昨日は防具を作ったので、今日はその防具をリビルドで更に強化した。
防具はHPと防御を強化している。
アクセには素早さを付けられるし、ベースとしているアクセが元々HPアップ用らしいのでそれも強化した。
というのも、
先日探索中に戦闘した際、結構被ダメが大きかったようなので。
つまり、
現状攻撃面はまったく手をつけていない状況である。
やるか?w
何をやればいいかはわかる。
武器を、今可能なレベルで強化した後、
次はアイテムか?
ストーリー進めないんだけどw
武器強化もアイテム強化も、やることわかってるし、やったら楽しいと思うんだけど、
ストーリーがまだ序盤だと思うので、
「もう少し進んだら色々解禁されて、もっと強くできるようになりました」
はあると思う。
だから、あまり一箇所に留まって色々やるべきではないと思う。
思うんだけど、
まぁ楽しいからいいか!
やるだけやってからストーリーを進め、より上位のコンテンツが解禁されても、
たぶん「さっきまでの作業が無駄になった」て思わないと思うんだよね。


2023/07/12                                                                                                                                           
目的のモノをつくれている感じで楽しいなう。

今日は、「HP30防御30の防具」、「素早さ30のアクセ」をスタメン分つくった。
中和剤ループして特性レベルを高めて。
その防具の調合に中和剤は使えないから、その防具の素材であるクロースの調合で中和剤を使おう、
とか、
ちゃんと理解できてる感!
そろそろ自作のリストを作りそう。
欲しいのは「属性リストと属性付与できるリスト」。
例えば、完成品Aに特性をつけたい時、Aの素材を確認する。
Aの素材に「金属」があるなら、特性を集めた中和剤に「金属」を付与すればいい。
しかし4種の中和剤の中に金属を付与できるものは無い。
(「気体」とか「花」とかが求められれば、中和剤で即完結する)
では金属を持つ錬金可能な素材に何があるか、と見ると「インゴッド」がある。
インゴッドの素材には「鉱石」があり、「鉱石」は中和剤に付与できるので、
「鉱石」付与中和剤に必要な特性を集め、それを使ってインゴッドを作り、そのインゴッドを使ってAを作ればいい。
この、
「金属が必要になった場合、金属代表としてインゴッドがある」
「インゴッドの素材には鉱石がある」
「中和剤に鉱石を付与できる」
みたいなのが一覧で見れるといいな、と。
まだ「中和剤青は、花と気体を付与できるのか」と毎回確認してるから。

ジェム稼ぎした。
今行けるエリアでできるとあったので。
ある家の前にファストトラベルし、周辺にある5本の木でチャージスイングして素材を回収、
の繰り返し。
カゴが満タンになるまで回収しそれをジェム化すると、3万くらいになる。
前述の「特性も集めた現時点で可能な限り高性能なアクセ」を複製しても2000ジェム程度なので、
しばらくはジェムに困ることはあるまい。

スキルツリーにアイテムリビルドがでてきた。
欲しい。
めちゃくちゃ錬金の幅が広がる。
あと500前後で取れるので、取ってしまおう。
ストーリー全然すすまねぇw

ストーリーと言えば、実は詰まっているw
「シンティラ鉱石」なるものを探しているんだが、これが見つからない。
範囲エリア内に普段と違うアイコン、
確か「ここに今求めているアイテムありますよ」アイコンがある採取ポイントがあったのだが、
どの道具で採取してもシンティラ鉱石が出てこない。
(道具を選択すると取れる可能性のある素材がアイコン表示されるので、低確率とかは無い)
コレはもしかすると採取道具の効果を上げないといけないんだろうか。
もしこれが正解だとすると、ゲームとして難易度高くない?
せめて「***を作らないと採取できない」という説明でも無いと。


2023/07/10                                                                                                                                           
ボオスがクラウディアと共に参謀ぽくてかっこいい。
レントはきっと脳筋だから無理だとして、タオはどうも知識があるだけで機転は利かない設定っぽい。

キャラクターイベント発生。
親についてライザとタオが語る。
タオの親は放任主義らしく、こうして自由に活動することに小言は言われないらしい。
対してライザの母親ミオは、未だにライザに小言を言うという。
ここについて、タオとしては、
「ミオさんはまだライザの成長を信じていないのでは。そのうち成長に気が付くだろう」
とした上で、
「(成長に気が付いたら)手の平を返してくるのでは」
て言ってたんだけど、
なんか手のひら返しの言葉の使い方おかしくない?

イベント中のライザ見てて思ったけど、
この子、胸の出っ張り激しすぎない?
あなた太もも属性以外に巨乳属性も持たせられていたのか。
巨乳はいきすぎると変だよ、服も不恰好になるよ?
「大きけりゃ大きい程良い」と考えているスタッフでもいるんだろうか。
クラウディアとかフェデリーカとか、あのくらいで十分素敵だと思うんだけど。
確かにそれらは素敵だけど「巨乳」ではないだろう。
その上で巨乳属性が欲しいなら「もうちょっと盛る」でいいじゃない。
なんで倍(計ったわけじゃないが)くらい盛ってるのよ。
否、人によって限界が異なるというだけか。
例えばこのスタッフでも「バスト1000pです」を魅力的とするとはさすがに思えない。
では魅力的ラインはどこか?とした時に、それぞれ答えが異なるということだろう。
このスタッフとしては、リラさんのアレも「魅力的ライン」に含むんだろう。


2023/07/09                                                                                                                                           
スタート。
結局ライザ2が「切りのいいところ」という感じではなかったけど、
休日にかこつけて3をスタート。

操作可能になったけど、なんかライザの動きに違和感感じる。
走ってる時の足の可動域おかしくない?

「部屋で休もう」というので休んだら、ライザ2のように「寝てるライザ」のカットが表示された。
太ももの太さよ。
世間的にもライザ=太ももの印象はあるけど、
別に太ももって「太ければ太い程良い」みたいなものじゃないはず。
なのにこの太さはちょっとどうなのか。
そろそろただのおデブになってしまうのでは。

今のところ比較的楽しい。
というのも、
ライザ2のシステムがほぼほぼ踏襲されている上に、最初からほとんどのシステムが解禁されている点が良い。
つまり、
さっそく斧とか鎌とか採取道具を作ることができる。
エアドロップまで作れた。

そして自由度が高い。
次の目的地はさっそく新エリアのカーク群島になってはいるけど、
ライザ1で歩くことができたエリアをほぼ100%歩けるんじゃないか?
というわけで、
火山とかピオニール聖塔(中には入れず)とか行ってきました。
楽しい!
と、思ったんだけど、訂正。
新素材が無い。
アトリエシリーズにおける新エリア到達の醍醐味って、新エリアで手に入れる新素材だと思う。
しかしライザ3は、ライザ2と同じシステムらしく、
素材のランクは採取道具の「効果」に左右される模様。
つまり、
今持っている採取道具では、
アトリエ周辺でもピオニール聖塔周辺でも同じもんしか手に入らない(100%ではないが)。
これはつまらんw
今の調合能力じゃ採取道具の効果をこれ以上上げるのはムリ。
ていうかこの方式だと、
採取道具の効果を上げたところで「近場で取れる」ので「遠出して特定の素材を取りに行く」も無いのでは?

ストーリー的にライザは錬金術師として、
つまり「よくわからん術で何でも叶えてくれる」人としてだいぶ頼りにされているらしい。
家族からも同様で、「クワを修理してくれないか」と頼まれて快く引き受けた。
確かに一瞬で修理できるけど、
それは「ファストトラベルがある」からである。
実際、調合が可能なアトリエは対岸の秘密基地にあるので、
自宅を出て港に行き、船で対岸の秘密基地に移動し、錬金し、また船で湖だっけ?を渡って対岸の町の自宅に戻って来る、
という過程が必要ということになる。
コレはめんどくさい!!
「やる。やるから、依頼はまとめてくれ」としないと。

ライザシリーズ3作目にして、最初からバトルが楽。
1作目の最初が「えー、なんかよくわかんなーい」だったのは仕方がないとして、
2作目でも「えー、やっぱりわかんなーい」だったのは俺のせいか。
2作目ではその後「強いアイテムを開幕のCCを使って発動」を覚え、以降はソレ一択。
ていう状態で3作目に臨んだので、
つまり「アイテムが無い」状態で始まったわけだが、
ライザ3では早々に攻撃アイテムを錬金し持たせたので、
ほぼ最初からアイテムを使うことができました。
もちろんライザ2のルフトくらいの強さや、ローゼフラムのような瞬殺能力は無いけど、
それでも2ターン目からはガンガンアイテム使えるようになって、楽。

鍵システム解禁。
正直言ってよくわかんねえ。
攻略サイトを見ると「理解しなくてもクリアできます」とあった。
ありがたい助言だ。
鍵の効果の1つに(今の時点で鍵に種類が4つあるのが混乱の元のような)、
調合時にアイテムの性能を上げるみたいなのがある。
コレは、ライザ2におけるエッセンスみたいなもんだろうか。
であれば必須なのでは?

フェデリーカ登場。
かわいい。

魔石とガラス工芸のくだりで面白い話しがあった。
フェデリーカのガラス工芸品の緻密な細工に驚くライザが、
「錬金術はいきなり完成品ができるからなぁ」と。
あ、やっぱそうなのねw
薄々そうではないかと思っていたけど、やっぱり「いきなり完成品」ができるのね。
ソレは言わないお約束なのかと思ったけど、
(例えば劇中のキャラは人間なのに一度としてトイレに行かないように)
アンタ明言しちゃうのねソレw
「中和剤」とか「インゴッド」とかであれば、
できあがったとしても液体やら金属やらだから、ギリギリ違和感は無いけど、
「何とかのアミュレット」みたいないわゆるアクセサリーは、
あの泥々した釜からいきなり細かい細工が施された「完成品」のアクセサリーが出てくるのは明らかに異常w
否、もしかすると中和剤に至っても、
液体だけじゃなくて、
「ガラスの試験管とコルクのフタ付きの液体」としてポンと出来上がるのかもしれない。
やっぱ異常だわ、錬金術!

新大陸にきました。

ランダムクエストに、
「アンタの持ってるソレ、俺が欲しかったやつ!交換してくれない?」
がある。
了承すると大量のアイテム欄からアイテムを選ぶ画面になるので、
最初「この中から彼の求める正解を探し出せ!」という意味かと思ったが、
実際は「この中にある素材ならなんでもいいよ」だった。
すごいテキトーさ。

新大陸でライザはアトリエを建てるそうです。
「建てる!?」て驚かれた。
まぁそうだよね。
でも俺、
「ここを戻って外に出たところに空き地があるので」と建設予定地を案内されたのに、
けっこうな距離を進むことになったのも驚きました。
近そうに言うなや!
たぶん、目的地アイコンが無かったら一生たどり着けなかったと思う。