キングダムハーツ3とか



続編の多さよりリリーススパンの長さが問題では

 



2024/02/19                                                                                                                                           
ダークロードクリアした。
思ったより楽しめた。
ゼアノートの若い頃のお話は理解できたと思うけど、
何で彼が闇落ちしたのか、はわからなかった。
「バルドルを見たからさ!」て言うなら、まぁそうなんだろうけど、
闇落ちする程か?


2024/02/08                                                                                                                                           
ダークロード:

ついにHOMEで別のワールドに行けるようになった!
と思ったら「スカラアドカエルム」!
メインストーリーガン無視かよ!
そもそもソコ、ハートレスいない世界じゃないのかよ!
フリーバトルでガンガン出てくるんですけど!?
もうダークロードマジ意味わかんねぇ!

毎晩繰り返しているオートバトルで経験値稼ぎすぎてやることがなくなってきたw
オートバトルは☆4でも全滅しなくなった。
カードは誇張無しに全部10枚重ねになりました。
アクセはショボいから全部買わないにしても、最も効果なホーリーバングルは5個買いました。
買った後見たら防御が上がってるんじゃなく「光属性耐性」が上がってたっぽい。
まぁいいか。
まだレベルは上があるようだし、1レベル上げるたびに50万とか要求されるので、
まだ経験値は必要だけど。

メインストーリーの雑魚は当然余裕。
メインストーリーに出てくるボスも、さっきでたケルベロスはオート解除せずとも勝てた。
ていうか最近、
メインストーリーの合間の謎の雑魚バトルが少なくてある意味困る。
「今暇だからオートで合間の雑魚バトル進めておくか」の機会が取れなくてw


2024/02/07                                                                                                                                           
ダークロードプレイ中。
毎晩経験値を稼いで現在Lv38。

メインストーリーでは、
ついに不思議の国のアリスの世界を終えて、白雪姫の世界に移動した。
この世界には「何でもおしえてくれる鏡」ていうチートキャラが存在するので、なんか今後も出てきそう。
で、その世界でのイベントも終わり、
今度は美女と野獣の世界に移動した。
なのに!
HOME画面で選べるワールドは未だにアラジンの世界と不思議の国のアリス世界の2つだけ!
メインストーリーはその後2つの世界に移動しているのにも関わらず!
流石に異様なので、
何かしら理由があるものと思う。
おそらくだが、
オフラインアプリになったことによる制限ではなかろうか。
オンラインだった頃はいろんなワールドに行けたけど、オフライン版ではこの2ワールドしか行けないのではないか。
だってあまりにも異様だもの。

たまにボスが出てくる。
Lv38になり、デッキは購入可能なカードを強い順に並べかつ10枚重ね、
みたいな状態なのにオートだと負けてしまう。
オートで「リロード」の時だけオート解除し連続タップでリロード時間を短縮し、
リロード後の早い段階で回復系のカードが手札に並ぶと勝てる。
回復カードが来るのが遅いと負ける。
ナニコレ。

ダークロードは、話の構成が複雑だなぁ。
いや他の作品も似たり寄ったりだと思うけど。
突然「64年後」とか出てゼアノート爺さんのお話が入ったり、
次のシーンは「57年後」とか出て、ゼアノート爺さんとエラクゥスおじさんの会話が入ったり。
その順番にシーンを見せる意図は何なんだろう。
イベント、つまり物語の流れは、意味があると思う。
ヴェルが鏡に話しかけるシーンをカットしたのは、
「重要なので、今はそれを隠したかった」または「今ソレ見せても意味がわからん」でしょう?
むしろ後者か。
その後のヴェルのイベントで、「実は鏡にこう聞いた」が語られる。
つまり「この時点で『鏡への質問』のシーンを見せた方が効果的」と考えたものと思う。
これは理解できる。
じゃあ、
「64年後」の後「57年後」のシーンを見せた理由は?
さっぱりわからない。
今までの話しとの繋がりも無ければ、「64年後」と「57年後」の繋がりさえわからない。
「間に挟んでみたらお洒落かも」とかそんな理由でやってない?

ダークロードの困った点。
エピソードタイトルが英語!
あのさ、読めないw
見たことない単語並べられてもさっぱりわからん。
「Episode4」しか読めない。

ダークロードはゼアノートさんの若い頃の物語。
15〜18歳くらいだろうか。
で、キングダムハーツ本編で活躍する彼は、頭丸めた爺さん。
あのイケメンがこうなるのかぁぁぁ、て思う。
目ぢからの強さは残っている気がするけど、こうなるのかぁぁぁて思う。
ちょっと昔から謎なのは、
エラクゥスと比べて老ける速度違わない?ていう。
KH本編で出てくるゼアノートは「どう考えても爺さん」でしょう。
でも同じ時間帯に出てくるエラクゥスは、「どちらかというとオジサン」でしょう?
彼、髪黒いし。
今思うとゼアノート爺さんのアゴヒゲは白髪なのではなく、
「彼がもともと銀髪」だからであって、老けたことの象徴ではないのかもしれない。
だから頭丸めなければもっと若く見えるのかも。
(「64年後」によると、アレはハゲではなく丸めたらしい)
いや、
「57年後」の時点であの見た目であり、ダークロードの頃が15歳だと考えると+57で72歳。
確かに爺さんだ。
てことは、
同じくらいの年齢であろうエラクゥス72歳(仮)が若すぎるのか?
そんな気がしてきた。


2024/02/03                                                                                                                                           
毎晩オートバトルし、戦力を上げている。
だが、なんかビミョーに戦力が頭打ちのような…。
フリーバトルにはとっくに☆2より上の☆3が出ているが、10戦もしないうちに負けてしまう。
そんな状態なのに☆4が登場した。
勿論全然勝てない。
ついにはストーリーのボスに詰まった。
単発140食らうのでHPを削りきる前に殺されてしまう。
HPが多いからデッキのカード30枚は使い切ってしまうので、
そしたらオートを解除してタップしまくりリロードを促進する!
という手動操作をしても勝てない。
何コレ。
カード全種類持ってて、もうカードの「重ね」も半分くらい進めているというのに。
ただレベルだけは、ボスが50なのに対してゼアノートは15程度である。
コレが原因?

なお、メインストーリーでは未だにアリスの世界にいる。
ちょっとテンポが信じられない。
この前いかにもボスっぽい大きなハートレス倒したよね?
アレ倒したんだから次のワールドに行ってよくない?
あともう1個言わせていただくと、
不思議の国のアリスの世界観好かんわ。
「ひたすら話の通じない変なキャラ」が出てくる印象。
「話の通じないキャラ」って、負の感情をぶつけてくる「嫌なキャラ」よりも好かん気がする。
何言ってるかわかんないんだもの。
コミュニケーション取れないんだもの。


2024/01/30                                                                                                                                           
ダークロードのフリーバトル☆2で死ななくなった。
心当たりとすると、HP回復系のカードを「10枚重ね」にしたからかな。
これのお陰で回復量が上がったためかもしれない。
オートの操作がはやすぎてわからないけどw
あとは、ザコいカードの10枚重ねも意味があったかも。
安いものだと10枚購入しても100BPとかなのに、パッシブが合計でHP+50くらいになったかもしれん。


2024/01/28                                                                                                                                           
どうせなら「寝ている間にダークロードの経験値稼ぎするか」と思って、夜仕掛けた。
朝起きたら6000くらいしか稼げていない。
あれぇ?
前回24000くらい稼いだよな。
もしかして強さ「☆」でもエリアごとに差がある?
今いる、えーと、アリスの世界より、アグラバーの方が稼げるとか?

ゲーム内の「遊び方」をよく読んだら、
俺が「謎の待ち時間」と評したヤツの正体がわかった。
フツーに「待ち時間」でした。
デッキの30枚のカードを使い切ると30枚分のリロード時間が発生する模様。
「タップしても何も起こらない」ではなく「タップするたびにリロード時間を少しずつ短縮」していたらしい。
わからんて。

「KH2のRTA」という動画を見た。
裏ボスまで倒して5時間6分という「世界記録」を持っている人の動画で、
解説付きである。
悪い意味ではないけど、変態だと思うw
解説も「要所要所で」ではなく「全てのバトルで、敵1匹倒す手順」まで語っている。
ていうか何言ってるのかわからん。
タイムを突き詰めるためにコレ全部覚えてるの?
スゴいけど、やっぱり変態だと思うw


2024/01/27                                                                                                                                           
KH3の後に発売された「メロディオブメモリーズ」ていうのがあることを知る。
カイリが主人公の音ゲーらしい。
ハードは不明。
「フェアリーゴッドマザーとカイリとリク」はコレかぁ。
もはや買う気はないのでネットでムービーだけ閲覧。
 ・KH3のエンディングでソラ消滅。
 ・仲間がソラを1年以上探し続けるが見つからない。
 ・クァッドラトゥムという世界にいるらしいことがわかる。
 ・リクがクァッドラトゥムに向かう。
てのがわかった。
つまり、
KH3のシークレットムービーは、
「メロディオブメモリーズクリア後」のシーンだったらしい。
言い換えると、
「DLCクリアで補完されるKH3のDLC部分」と、
「メロディオブメモリーズ内ストーリー」を完全スキップしたシークレットムービー。
わかるかよ…。
そりゃ俺「何コレ? え、これで終わり?」てなるわ。
やっと条件を満たしてワクワクしながら閲覧したシークレットムービーがコレって。


2024/01/23                                                                                                                                           
KH3のDLC、「リマインド」の内容がわかった。
「より強い敵と戦えるだけ」と認識していたけど、実際は「KH3クリア後のメインストーリー」だった。
ひでぇ。
「より強い敵と戦えるだけ」と認識していた理由は、
「KH3ラストバトル直前の13機関戦を、ソラ以外を操作して戦える」みたいな説明があったから。
これは間違いではないが、
問題はその経緯である。
ただただ別キャラ操作で13機関と戦えるコンテンツなのではなく、
「KH3クリア後、カイリを救うためにまた過去に戻りました。その結果、また13機関と戦うことに」
というものだった。
つまり、
このDLCは「KH3の正式な続編」なのである。
もう一度言う。
ひでぇ。
本体に9000円以上払っているのにソレだけでは完結せず、更に4000円払えとかマジ最悪。
しかも、
(これはYoutubeの批判動画で見たことだが)
「過去に戻る」のだから、発生する13機関関連のイベントは、「基本的に本編で見たヤツ」。
同じモンまた見させられるんか、と。
「ここ見たな」でスキップしようにも「たまに差し込まれるDLC独自箇所」があるのでできない。
結局イベントを注視しなければならない。
「見たな」と思いながら。
コレはキツい。
更にいうならこのDLCはKH3発売後1年経過してからリリースされたらしい。
あるKH3ファンは、1年後に出て来たDLCを楽しむため本編をやり直したらしい。
その結果!9割見たシーン!!
うん、かわいそう。

結論から言うと、
「俺はYoutubeでいいや」。
DLCのイベントシーンだけをまとめた動画が複数あるので、ソレを見ることでKH3とKH4の間を埋めることにします。
やれやれ。

ダークロードを少し進めて、「もういいや」思って、もう少し進めて、「やっぱいいや」と思った。

雑魚戦に詰まってしまい、
こんなんでストーリー阻まれるのかと思ったけど、
レベル上げしたらそれを超えることができた。
更に、フリーバトルで死なない程度に戦い抜けるレベルになったので、
フリーバトルしながら夜から朝まで放置したところ、
経験値にあたるBPていうポイントが24000も溜まった。
BPはショップでの通貨でもあるので、買い放題!
こんな風にBP貯めて行けば楽に進められるかもしれない!
とか思ったんだけど、
ショップである程度戦力を上げても比較的すぐに雑魚戦で負けてしまう。
その間に見れたイベントは2つ程度。
コレ、エンディング行くまでどんだけ時間かかるんだよ。
からの、「やっぱいいや」。

そもそも、
イベントとイベントの間の無意味さがキツい。
メインクエストである「クエスト」アイコンをタッチすると、経緯無しの謎の連続バトルが始まる。
これが終わるとHOMEに戻される。
クエストアイコンの数字が1つ進んでいるので、さっきの連続バトルはメインクエストだったらしい。
でまたクエストアイコンをタッチし、謎の連続バトル。
みたいなことを5回くらい繰り返すと、バトルと同時にイベントが始まることがある。
それが終わるとまたHOMEに戻される。
コレ繰り返すのキツい!

また、
バトルの仕方がよくわからない。
もうAUTOに任せるのは揺るがないんだが、
AUTOにしておくとたまにカードが消えて「待ち」に入ることがある。
コレが意味不明。
「Tap」と表示されるのでタップしてみるんだが何も起こらない。
AUTOを解除してもダメ。
意味がわからないまま10秒くらい動けない。
その間に敵に殴られて死んじゃうとか、アホらしくてやってられん。

ちょっと検索してみたところ、
「オンラインゲームだった頃」の情報しか出てこないので、解決せず。
だが「ああ、これオンラインだったのね」と、なんか改めて認識した。
つまり、昔は「ガチャ」があった。
ガチャでカードを引けたみたい。
成程、今ショップにてBPを消費して買えるカードは本来ガチャで手に入れるものだったのか。
言われてみれば、
ザコを倒した経験値を溜めれば何でも買えます、等というシステムは普通じゃない。

で、
結論としては、
ダークロードももういいかなっていう。


2024/01/22                                                                                                                                           
ユニオンクロスの戦闘BGMだと思われる曲が好き。
前述の通りバトルは一度も無かったが、イベント中に流れたアレはたぶん戦闘曲。
Youtubeで検索したけど見つけることができず、
仕方がないからゲーム中で再生した。
イベントシーンしかないので、
「イベント中ソレが流れるシーン」をなんとか捜し出した。
コレ欲しいな。

ユニオンクロスのバトルについて。
何かカードバトルみたいな感じ。
攻撃の際、「手札の中から3枚をフリック操作で出す」というものなので、
スッスッスッと、ひたすら1枚ずつ3回フリックしてた。
これで1回攻撃。
すぐ手札が補充されるので、またスッスッスッ。
めちゃくちゃ忙しい。
片手でできるわけもなく。
しばらくやってたら「Auto」という文字に気付いた。
以降常にAutoです。
たぶんゆくゆくはフリックする手札を選ぶ必要があるんだろうけど、
今は無いよ。
Auto操作にしたところ、俺がさっきやってた「同じ色をスッスッスッ」で、やってる操作と全く同じだよw


2024/01/21                                                                                                                                           
「キングダムハーツ/ユニオンクロス」ていうアプリを落とした。
結論から言うと、良かった。
ハードはスマホで、リリース当時はオンライン対応のソシャゲだったようだが、
今ではオンラインモードはサービス終了している。
しかし!
なんと「シナリオだけ見れる」。
最高かよ。
というわけでメインストーリーとおぼしきシナリオだけ全部見た。
とても良かった。
オンライン要素は無くなっているが、
 ・自キャラの容姿を作ることができ、それはオフラインシナリオに反映される。
 ・当時配信されていたであろう数多くのコスチュームが全部使える。
ていう状態で、コレも最高。
キャラのデザイン自体がだいぶ特殊で、正直好かんかったんだけど、
終わってみると、なんかアレ好きになってましたw
表情の変化とかめっちゃ細かいし、
なんならストーリーのせつなさにも一役買ってる気がする。

次は、
「キングダムハーツ/ダークロード」を始めた。
「ユニオンクロス」と同じアプリだが別ゲームになっている。
ダークロードを少し進めたところ、こちらは普通のオフラインゲームのようだ、バトルが始まった。
うーん、残念!
こちらもシナリオだけ見たかった!
シナリオクリアまで地道にバトルをこなしていくとかちょっとやりたくない。
しかもユニオンクロスと違ってこちらは「ゼアノートが若い頃の話し」なので、
主人公はゼアノートであり、「自キャラ」がいない。
あんな画風ではあるけど、ユニオンクロスで作った自キャラは我ながら気に入っていたようで、
アレ(メイキングした自キャラ)が無いだけでなんかだいぶ残念に思う。
キャラメイキングができるゲームの方が少ないのに、
アレが無いだけで残念に思うとか、俺はどうしてしまったのかw


2024/01/20                                                                                                                                           
沢山ある「キングダムハーツ解説動画」を見ている。
へー!
である。
主に、未プレイのスマホ版の話が多いようだ。
それはそれとして、
なんかたまに「え、それどこ情報?」がある。
「俺が未プレイのゲーム情報」ではないと思う。
例えば、KH3のエンディング後、
「カイリを探しにソラが旅立ったが、カイリなんか戻ってきた。ソラ戻ってこない。ソラを探すためにフェアリーゴッドマザーと、」
ていうKH3ぽい絵柄の映像、どこから入手したんすか?
むしろソレをシークレットムービーにしてくれよw


2024/01/19                                                                                                                                           
幸運のマーク探しを続けた。
別の攻略サイトでは、動画で説明していた。
ソレは非常にイイ!
と思ったけど、
何故かこのサイト、写真で説明した後に最後に動画を用意しており、
「いやもうこのエリアは全部見つけたんですけど…」てなったw

60個集めるとシークレットムービー解禁である。
今日中にイケそうだ!
と思って集めきりました。
で、即シークレットムービー見たんだけど、めちゃくちゃガッカリしたw
え、何コレ?
得るものが何もないんだが。
以前見た攻略サイトでは、シークレットムービー解禁の条件の説明の後、
シークレットムービーの内容の説明までしていたので、
慌てて「今はいい!自分で見るから!」と思って、ブラウザバックした。
今ソレを見返したところ、
動画から以下の情報を得られるらしい。
 ・「すばらしきこのせかい」のエリアが映っているので次回作はコレが出る。
 ・KH3内にも出たゲームのキャラ「ヨゾラ」が出たので次回作にはヨゾラが出る。
あ、そう。
正直申し上げて、その情報に何も価値を感じないんだがw
何かちょっと変に期待してしまっていた。
過去作品のシークレットムービーもこんな感じだっけ?
てか、
シークレットムービー等という名称つける程の内容じゃないと思う。
ホントにガッカリしたw

なお、攻略サイトのこのムービーへの説明では、
「ヨゾラはFF15の主人公ノクティスに似ている」としていたんだが、
いや、そうかなぁ、まぁ銀髪だし?くらいに思った。
が、「ノクティスのフルネームをラテン語として和訳すると夜空になる」と続いたので、
いや、なら確定やんけ!と思いました。

さて。
どうしようか。
正直シークレットムービーのガッカリさもあって、
なんかやる気が失われた。
KH3においてやってないことは山ほどあるんだけど、どれもなんかなぁ…。
例えばミニゲーム系はホントに大量にあるんだけど、
ソレを1個ずつ、必要なボーダーを超えるまで頑張ってクリアする?
何を目的に?
カリビアンの船バトルはホントにキツかった。
でも頑張れたのは、ひとえに「その先のストーリーが見たい」。
今残っているミニゲーム軍を頑張る理由・メリットが無いととてもじゃないが無理だ。
「アルテマウェポンが作れる」があると思う。
だが、
その「アルテマウェポンを作る」にメリットを感じない。
ダメだコレ、詰んでる。
「そのミニゲームが楽しすぎてプレイし続けちゃう」とかいう人もいるのかなぁ、うらやましいなぁ。

ちなみに久しぶりにKH2のアルティマニアを開いてみたんだけど、こっちもミニゲームの数半端ねぇ。
たぶん20種類とかある。
どんだけ…。
そりゃ次回作の開発に数年かかるわ。

誰かが言っていた。
「FFとかみたいに次回作は映像技術も跳ね上がっていたりするような作品を出すけど、
 それに数年要するなら、
 日本ファルコム軌跡シリーズみたいに、映像技術は据え置きだけど半年定期くらいで出してくれる、
 の方がいい」
と。
正直同感です。
FFならストーリーは繋がってないからまだいいけど、
キングダムハーツはストーリーがつながっているじゃない。
既にKH3から4年とか経過してるんだっけか?
なのにKH4の話全然出てこないし。
人間、忘れちゃうんだよ、話を。
ゲーム内に用意している「前作までのあらすじ」を完璧にしてくれれば別だけど、
今作見てもわかる通り、「あらすじとしての質」が本当に低い。
製作陣のマスターベーションに見える。

また、KH3には有料DLCもあるんだけど、コレは完璧アウト。
「より難易度の高いバトルが楽しめます!」でした。
求めている人はいるんだろうけど、俺はソレじゃないので…。


2024/01/18                                                                                                                                           
バトルポータルてのでレベル上げがしやすいというのでやってみた。
確かに、紹介されているNo.2では1回につき2レベルくらい上がる。
だが紹介では「サンダガ連発するくらいで終わる」とある。
連発て、3、4回連発すると俺ガス欠になるんだけど?
敵陣は徐々に沸いてくるので、連発数がちょっと増えたところで対応できない。
大人しく「撃ちもらしを殴りましょう」ってことか。

バトルポータルは初回クリアで報酬がある。
どうせ連戦するなら別のポータルもやるか、と場所を把握しているNo.1に挑んだところ、
「デカいハートレス」が2匹出て来て、全滅したw
なるほど、こういうめんどくさい敵が出てくるケースもあるのか。
No.2がオススメされていた理由がよくわかったw
全滅するとリトライを選べる。
リトライを選ぶと、このバトルが最初から始まる。
俺、「このポータルをやめたい」んだがw

レベル上げより、シークレットムービーを見るための幸運のマークを集めるか。
と思って攻略サイトを参考に探し始めた。
予想以上に手間!
攻略サイトにある「ここだ」という指示の場所がどこなのかパッとわからない。
全体マップに対し「ここだ」と記されている画像もあるんだが、高低差のあるゲーム内でそこへの行き方がパッとわからない。
攻略サイトのせいかな。
あとはオリンポスのせいかもしれん。
破壊され瓦礫の重なる町、フリーラン前提で登る山、繋がり方が複雑な天界、
と書き出してみるとモノ探しには最悪のワールドな気がしてきたw
とりあえずオリンポスは完了した。
今後も詰まるようなら別の攻略サイトを探すか。
それにしても、
マジでゲーム内で全体マップ見えないの?
ホントに困るんだけど。

幸運のマークを探す過程で「セブンプリンズ」を発見。
調べたらいきなり説明も無しにミニゲームが始まり、
わけもわからず終了するとプリンに「やれやれ、ショボい結果だなw」的な顔をされてマップに戻る。
うわコレキツい。
逐一ミニゲーム画面から追い出されるので連続してプレイしにくい。
何度もプレイしないとクリアできそうにないのに。


2024/01/17                                                                                                                                           
攻略サイトを読みふけった。
ホントに色んな要素がある。

今作にも最強武器としてアルテマウェポンが存在するようだが、入手方法が大変。
ざっくり書くと、
各種あるやり込み要素を1つコンプリートすると手に入るオリハルコンを7個集める、
みたいな感じ(正確ではない。ざっくり)。
つまり、
各種のやりこみ要素を終えたご褒美的な位置付けみたい。
いや、最強の武器なんでしょう?
ソレを握って冒険させてくれよ。
ソレが手に入った時にはやること無くなってましたじゃダメじゃん。
みたいな印象を受けた。
まぁ実際、
オリハルコンはミニゲームやグミシップで貰えるようなので、
アルテマウェポンが手に入るまで隠しボスとかの「バトルコンテンツには触れない」は可能だろうけど。
触れないにしても「体力」や「飽き」は別かもしれない。
なので「手に入れた頃には飽きてました」「手に入れた時点で燃え尽きた」とかはありそう。
やっぱり、出し惜しみしすぎは良くないと思います。
あとは、
「キーブレード引き継ぎ」という要素があるそうなので、
アルテマウェポンを引き継いで次の週をクリティカルモードで進める、
とか想定されてんのかな。

グミシップを進めた。
マキナなる大ボスを倒すのに便利なグミシップの設計図,
を落とすガイストなるボスを倒すのに便利なエンディミオンの設計図,
を手に入れました。
長い。


2024/01/16                                                                                                                                           
さて、どうしよう。
まずはシークレットムービーを見たいので、条件を確認した。
結論から言うと「ええええ」でした。
「幸運のマーク」を規定数見つけるだけ。
そんだけ!
難易度スタンダードの俺は、全90個中60個見つければいい。
難易度ビギナーの人は、全90個を見つける必要があり、確かにスタンダードよりは厳しい条件だが、
でも「それだけ!?」て思った。
こんなん攻略サイトに全90箇所が載っているに違いない。
そこに行ってカメラ機能を使って撮影するだけである。
こんなん60個も90個も同じだ。
ならビギナーでよかったじゃん!
ならビギナーでよかったじゃーん!!
まぁ、攻略サイト完備の今だから言えることではある。
ヒント無しに全90箇所を見つけられるとは思えない、というか60箇所だって無理ゲーである。
一応ストーリーを進めてる時も、幸運のマークがある場所を通り掛ると仲間が教えてはくれた。
それでも、
クリアまでに見つけたマークは9個であるw
教えてくれたのに見つけられないケースもあったけど、2,3箇所である。
60箇所なんてマジ無理。
余談だがマーク付近を通り掛ると、
 グーフィ「こんなところにも幸運のマークがありそうだよね」
て言う。
発言おかしくないか。
「ありそう」って何。
いいじゃん、「あった」で。
「グーフィは見つけた。ソラは見つけられるかな?」でいいじゃん。

それ以外のやりこみ要素を攻略サイトで確認。
たくさんあるw
クリア後も充実してますなぁ。


2024/01/15                                                                                                                                           
ベイマックスの世界に来た。
俺コレ観たことないんだよなー。
世界観がよくわからん。
ベイマックスの映画には「悪役」はいないんだろうか、出てこなかったけど。

カリビアン世界クリア時に手に入れたキーブレードが便利。
形態変化すると槍になって、単純に射程が伸びるらしく、攻撃しやすくなる。
一応新しい武器手に入れるたびに付け替えてつかって見たけど、コレが一番。
以降、クリアまでコレつかってました。

キーブレード墓場到着。
なんかよくわからん展開。

 大きな魔方陣を構えるドナルド!
 それに気付いたグーフィ、
  グーフィ「やめろー!
  ドナルド「ゼタフレア!
 スゲー魔法の後、力尽きて倒れるドナルド。

うーん、ドナルドの魔法はかっこ良かったけど、
グーフィ、君のセリフで「やめろー!」は合わないw

ゼアノートinテラが出てきたあと、我々ストーリー的に全滅しちゃいましたが、
(あっさり全滅しすぎだろ)
その後のイベントの結果、「1つ前のフロアに戻った」。
何なのこの演出は?
単純に「過去に戻った」ということ?
「実は全滅してなかった」「その後盛り返した」とかではなく、「やり直した」?
そんなことができるんかい。
しかも。
2回目の「ゼアノートinテラに攻撃された時」、
ソラだけがソレに対応できる!!みたいなカッコイイシーンを想定してたのに、
なんとさっきは居なかった「鎧」が出て来てそれを防ぐっていうw
何だよ、マジで時間が戻っただけで、
「前回失敗した時の記憶がある」ですらないということか!
てか鎧が今回だけ来た理由もわからんし、その後鎧出てこないし、
もうマジでよくわからん。

ソラが「過去のマスターのキーブレード群」に乗って戦う!
△コマンドに何かの文字がついたものがどんどん出てくる!
コレなんだろう、KHの過去作品をプレイした人の名前かな。
ブレイブリーデフォルトの「COMタロウ」を思い出すw

ピンチ2回目。
ハートレス等の大群に囲まれる光の守護者達。
あのさ、ソレさっきやったよね?
ここに降り立った時は見事に蹴散らしたじゃない。
何で今回はできないんだよ。
「だってさっきより大群なんだもの」とでも?
いやそうかもしれないけど、ソレかっこわるいだろ!
1000匹はイケるけど2000匹は無理とか、ヒーローが7人も集まって言えないだろ!
なんというか、
「もっと別のピンチ」を作って欲しかった。
イェンシッド様の活躍を描きたいのはわかったけど、それに相応しい舞台にしてほしいと思う。
彼が来るまでの守護者、
「近くにいる一番ザコいハートレスをぺしぺし殴る」くらいしかしてないシーンだったよ?

イベントシーンにて:
光の守護者7人の元へ、遠くからゼアノート一派が歩いてくる。
逆V字に並び、V字の頂点かつ一番「奥」がゼアノートである。
ふと。
コレさ、どういう流れでこの陣形になったのかな?w
例えばV字の頂点かつ一番「前」がゼアノートなら、わかる。
ボスである彼が最初に歩き出し、手下が徐々に付いてきた、みたいな。
だけど、最初に歩き始めたであろう一番前にいるのは「両サイドの2名」。
恐らくは一番下っ端なのではないか。
そんな両サイドから歩き始めるとか、ちょっと想像できないw
それに気付いてしまった時、
V字で「一番前がゼアノート」の方が映えたんじゃないかなと思いました。

ここから13機関戦。
1戦につき、複数の13機関と同時に戦う。
こちらの仲間は、ソラ+その13機関に関連の深い誰か。
例えば、
闇リク&シグバール vs ソラ&リク
とか。
同時に複数相手させたかったのだろう。
ソラと様々なキャラを組ませて戦わせたかったのだろう。
意図はわかる。
だが!
正直もっと何とかならんかったのかと思う。
(さっきから批判ばっかし)
何がダメって、
敵チームを1体倒すごとに「ソイツの消滅イベント」が発生。
それが終わると何事も無かったかのようにバトルが続行する!
ナニコレ。
 闇リク「今シグバール君が消えるところだから、それが終わるまで黙って待ってるわ」
親切か!
以降全部コレだからね。
ちょっとどうかと思う。

さらに続く批判。
ここに来て全13機関を倒し、倒された彼らは消えていくわけだが、
全員「なんか切ない感じで消えていく」の何なの!?
君等にも心やら今までの経緯やらあることはわかってるけど、全員急にどうしたの!?
 マールーシャ「ソラ、感謝する
いやお前キャラ的にそういうこと言うなよ!
 ゼムナス「さみしさに気付いてしまった
いやいやアンタ首領だろ!
闇リクあたりならわかるよ、でもゼムナスとかアカンでしょ!

13機関全部倒しました。
一応ここまで全部初見で倒してんだけど、正直「何で勝てたのか」感がある。
結構ボロクソに殴られまくってHPアラーム鳴りまくってるのに、
何故か死なない。
「致死ダメージを受けてもHP1残る」のアビは付けていた気がするけど、
アレはそもそもHP1の時は発動しないので、アレだけで生き残っていたとは思えない。
死にそうになるとよく、あの黒いフォームになれる。
アレになると攻撃速度が上がるのか、敵に攻撃しやすくなる。
○ボタン連打しているうちに倒せる的な。
アレに助けられたことは多かった。
しかし、ピンチのたびにアレになれるとか、めっちゃシステムに救われているけど、
そんなんでいいのか。
よくわからん。

ラスボス:ゼアノート戦、初見で倒せました。
こちらも13機関戦同様、「なんでソラは死ななかったのか」。
アラーム鳴りまくりなのに。
「この攻撃ではHPが0になることは無い」みたいな仕様がある気がする。
むしろゼアノート戦の場合、「ソラを強制的に黒フォームにする」ていう技がある。
助かります。

13機関戦にしてもゼアノート戦にしても、連続で殴られまくって辟易した。
どうやって避ければいいのか。
攻撃しようにも殴られる。
全力で逃げて、逃げられたり逃げられなかったり。
アレか、ガードか?
キングダムハーツさんは□ボタンを「押した瞬間だけガード体勢を取れる」という玄人仕様なので、
ガードが非常に難しい。
フツーのアクションゲームではソレを「ジャストガード」と呼んで褒め称えている(キメると良いことがある)気がするんだがw
まぁここにきてジャストガードができるようになるわけもなく。
素早い連続攻撃だからテキトーに□押せば偶然ジャストガードになるかもw
と思ったけど一度として成功しない。
何度も殴られつづけた結論として、
「基本的に連続攻撃は止められない。全力で逃げ続けるしかない」
と判断しました。
皆さん、アホみたいに動き回った後、「何もしない瞬間」てのが必ずある。
「疲れちゃったの?」ていうくらい、ただ近づいて殴るだけでフツーに当たるような瞬間が。
要するに、
敵が大暴れしている時は全力で逃げて、
敵が落ち着いたら殴りに行きましょう、
ってことか。

ラスボス撃破後もなんかちょっと釈然としない。
さっきの13機関よろしく、ゼアノートまでが「なんかやりきった感」で消えていく。
何故か出て来たエラクゥスも、ゼアノートに対し「よく頑張ったね」みたいな顔しないでくれる?
直前にソイツに(見た目)カイリ殺されてんだけど?
それ以外にも結構なあくどいことしてきた黒幕だろう?
デスノートのライト君みたいに「いやだー!死にたくないー!」て言ってよ。

ていうか。
KH3で完結じゃないのねw
カイリを探しに行く(どこへだ)っていうし、
エピローグではシグバールが黒幕感出してるし、
そもそもKH3ではマレフィセント一派が、出てきてはいるのに全く活躍しない。
では出て来て何をしているのかというと、
KH3では最後にしか出てこない「黒い箱」を最初から探してる。
KH3のマレフィセントはKH4への伏線を作る役目ってか!

キングダムハーツって、
今だと「スクエニとディズニーの合作」みたいに認識してるけど、当初は「FFキャラとディズニーキャラの合作」だったように思う。
だからレオンとかクラウドとか出ていたわけでしょう。
なのにKH3ではFFキャラ一切出てこないな!
求めているかというと否ではある。
求めていない理由の多くは、
「ソラやゼアノート等のオリジナルキャラで十分物語が成り立っているから」
だと思う。
つまり「良い意味でFFキャラなどいらない」。
だが、
KH1を考えると「一切居ない」てのもちょっと違和感がある。
また、
FFキャラがいないというか、登場キャラ数を増やせない理由として、声優問題があるのではないかと思う。
例えばオリンポスではフィルがイベントシーンに出てくるが、
一切声を出さない。
ヘラクレスの「フィル、任せたよ」の発言に対して「グッ!」と了解のポーズを取るだけ。
イェンツォの近くにいた元13機関も同様。
イベントシーンに登場するのにジェスチャーだけで声を出さない。
元13機関はまだしも、フィルは話しかけられてるんだから、不自然だろ。
だが不自然解消のため一言ボイスを入れるにしても、声優の雇用費用が発生する。
だから下手にキャラ数増やせないのかなと思う。


2024/01/14                                                                                                                                           
パイレーツオブカリビアン3の世界に来た。
映像がリアルですげぇ。
ほとんど実写と区別つかねぇ。
ソラも何気に実写っぽくなってるし、ドナグド・グーフィもより濃い陰影がついて本物(ナニソレ)かのよう。
すごいな。

船を動かすことに!
驚いた。
何がって、つい先日までイース10でやってたことじゃん!
なんという偶然。
で、めちゃくちゃ苦労した、とw
「イース10で慣れてます」などということはもちろんなく、まずルクソードとのレースに勝てない。
とりあえずコアを砲撃してルクソードを止めた後、狭い最短距離を通ってゴールを目指すのだが、
前からくる敵船にガッツリ道を阻まれる。
斜め前方からの突進の結果、ウチの船の進行方向が逆になった時は、「えええ…」てなってわ。
 ジャック「ポートロイヤルの方向わかってるか?
うるせーよ。
 ルクソード「ソラ、俺の勝ちだな!
何度も聞いたよ。
何度も全滅し、ついに勝利。
いかに敵船のコアに砲撃をぶつけて邪魔されないようにするか、
という勝負だった模様。

船で自由に動けるようになった。
「カニを集めると船を強化できるぞ!」ていうこの設定、ちょっとキモい。
確かにパイレーツオブカリビアンに出てきてるカニだが、
カニだろうと何だろうと、「大量に出てくる」のは常にキモい。

船で世界を散策しました。
すぐに目的地になど行かない!
早速浅瀬に到着。
え、「降りる」コマンドとかないの?
なんと「操縦を止める」という選択のあと、船から飛び降りて島に向かう!
えええ何コレ楽しい…。
ちなみに戻る時はR1コマンドによる、なんだ、あの、瞬間移動のヤツ。

だがしかし。
出てくる敵船が強すぎてお話にならない。
地図見て島っぽいところに行こうとするたびに邪魔してくる。
倒せないから逃げる。
逃げ切れずに沈没!
とかしながらたどり着いた島々で多くのカニと僅かな装備を手に入れました。
カニのお陰で船レベルが4になった。
これならストーリーは楽勝かな!
とか思って先に進みました。

そしてまた詰まる。
今度はイース10よろしく船での完璧な海戦。
キングダムハーツ3はここで詰んだかと思ったくらい、勝ち筋が見えないまま負け続けた。
第一陣はなんとか倒せるんだが、第二陣はムリ。
1発で沈む「緑コア船」以外が多すぎて絶望的。
すぐに霧に消えるし。
出てきたら一斉砲撃だし。
もーイース10と全然違うw
よくクリアできたと思う。
ていうか、なんでクリアできたのかよくわからん。
第二陣のボスであろう「赤コア船」のコアは全然破壊できてなかった。
しかしコアにこだわらずに砲撃を続けてたら、なんか倒せた感じ。
HPゲージは見ていなかったが、
「赤コアをそんなに破壊してないのにHPそこまで減っていたと思えない」。
なんで?
敵船、HP共有してたとか?

というわけでなんとか乗り越えたが、マジ辛かった。
イース10の船とは全然違う(アレは楽しかったw)。
一番の違いは砲撃の命中精度。
実際イース10は狙いをつける必要が無かった。
でも今回は狙いをつけないと当たらない。
いかに早く狙いをつけて砲撃しコアを破壊するか、というゲームになってる。
あとは、敵の進路妨害能力かな。
レースに勝つために前に進みたいのに「後ろ向かされた」時はマジ唖然としたw

ていう苦い思い出が出来たワールドだったけど、
いろいろ凄かったです。
リアルなのもすごいけど、あの海もすごい。
船での移動はもちろんのこと、島に着いたら着いたで、水中にも潜れる。
世界広すぎィ。
まぁそれだけに、海の端から端までの距離は狭かったけども。


2024/01/13                                                                                                                                           
モンスターズインクのワールドに来た。
ワールド名が「モンストロ」なんとかって書いてあって、
 あー、モンストロってアレだろ、ピノキオの世界に出てくるクジラだろう?
 過去のKHにもあのクジラ体内エリアあったけど、アレなんか苦手だったんだよな。
 理由は思い出せないけど、迷子になってたからかなぁ。
 やだなぁ、モンストロ。
と思って入ったら、
モンスターズインクでしたw

サリーがヴァニタスを攻略したのが良かったw
扉の中に放り投げて、その扉を別の扉の中に放り投げて、その扉も別の扉の中に放り投げて、
最後に残った扉を粉々に破壊w
爽快!

アナ雪の世界に来た。
エルサは、なんか好きな顔。
構成パーツはラプンツェルと同じ気がするんだが、
何故かラプンツェルはキモく、エルサはイイ。
まつ毛だろうか。
化粧だろうか。

アナ雪の世界では、有名なあの曲を聴けた。
アレ、すごく前向きな曲じゃんコレ。
コレ、「私はこれから自由に生きていきます」ってことでしょう?
前向きやん。
初めて映画で聞いた時「何気に後ろ向きの歌詞なんだな」と思った記憶がある。
何でだっけ。
それにしても。
映画で見たまんまの映像なんだけど、
映画の映像を流すわけにはいかないだろうから、
作ったんだよね、コレ。
すごいなぁ。
それとも、映画製作陣が「いいよ?データあげる」とか軽い感じでもらったんかな。


2024/01/12                                                                                                                                           
ラプンツェルのワールド終了。
ラプンツェルの設定が嫌。
「赤ちゃん誘拐して、誘拐犯が母親を名乗って18年間監禁してました」でしょう?
ちょっと重すぎやしないか。
もう映画の内容は覚えていないけど、
18年後に実の両親の元に戻って「お帰りラプンツェル!」「ただいまママ!」てなるんか?

基本的に各ワールドでは、
その元となった映画のストーリーをなぞっていることが多いけど、
「映画を見てない人の事など知らぬ」という作りになったていたように感じた。
立ち上る火を見た後のフリンの動き、ティアラの存在等が、
映画を知らない人にはワケわからんと思う。
 ゴーセル「あの男はティアラが目当てだったのよ!
ソレ、
ラプンツェルがフリンの鞄からティアラを見ている描写があって初めて成り立つセリフだろう?
その描写、キングダムハーツ3内には入れてないじゃん!
ていうかそもそも、
ラプンツェルはフリンの鞄をどこから取り出した?
「いつも手ぶらだったじゃん」とかそういう意味じゃない。
ラプンツェルが塔を出た後、塔の中で母親が鞄を触る描写があったじゃない。
それ以降塔に戻っていないラプが鞄を持ってるの、おかしいでしょ。
設計者はどう考えてるんだろう。

マールーシャの声が、思てたんと違うw
シブい。
ボス的存在ではあるが、ピンク髪の、イケメン若者の声じゃないだろ。
コイツ、ガタイはいいけど見た目は若いんだから、この声は合わないような。
(同じ理由でコナンに出てくる赤井さんの声も合わないと思っている)

「キングダムハーツ3の発売まであと少し。KH3に至るストーリー解説」
ていう動画見た。
まさに俺の知りたい内容の動画だった!
KH1、KH2など、主要な5作品に関して、しっかりネタバレで説明してくれた。
ソレソレ、ソレが知りたかったんよ。
肝心なところを語らないゲーム内の「あらすじ」は、存在意義を疑う。
設計者はちょっと反省してほしい。

ちょっと思い出せないこと:
俺、チェインオブメモリーズってプレイしたっけ?
COMは、最初プレステではない別ハードで、カードバトルみたいな方式でリリースされていたはず。
それはプレイしていない。
その後、プレステかなんかの綺麗な映像でリメイクされたはず。
ソレをプレイしたんだろうか?
全然記憶にないんだが。


2024/01/11                                                                                                                                           
トイストーリーのワールド終了。
長いなー。
しかもあんまり物語的に進展が無い。
ゼアノートの実験の結果、「おもちゃにも心は宿ることがわかった」くらい?
ロクサス実体化に繋がる情報にも思えるけど、
そんな大掛かりな実験しなくてもわかったことじゃありませんかね、ゼアノート君?

ソラ「お前は! 若い頃のゼアノート!」
何それ・・・。
ゼアノートさんは若い頃、自称アンセム、ゼムナス姿、爺さん、の4種類が同時に存在しているのか。
勘弁してくれ。
ていうか「若い頃のゼアノート」はたぶん初対面です。
スマホアプリかなんかで出て来たヤツのはず、それは未プレイ。
(そのゲーム、いわゆる「昔の物語」だからソラと面識がある気がしないんだが)

ブロックを詰んでダクトに進む際、結構迷った。
動かせるブロックが見つからない。
お仲間がヒントをくれているらしいんだが、
 グーフィ「(アヒャア)アレは何だろう?
いやドレ?
ドレ指してるの?
 ドナルド「ソラ、アレを見て!
だからドレ?
ドレ指してるの??
何か、その方向をアップにするとかしてくれよ。
なお、(何度も言うと不自然だからか)二度と指摘はしてくれず、自力でブロックを探すハメになりました。
すごく苦労しました。

キングダムハーツ3て、全体マップ(拡大)見れないのかな。
画面右上のミニマップだけじゃ不足な時があんだけど。
色んなボタン押してみたけど、今のところ見つけられていない。
その機能無いとは思えないんだけどなぁ。

キングダムハーツ3て、高いところから飛び降りると、
体がめっちゃ風切ってます的な「高いところから落ちてますエフェクト」が入る。
こんなゲームは初めて。
まぁ「それがイイ」かどうかはさておき。
ちなみに、そんなエフェクトが、つまり「すごいスピードで落ちてます」感のあるエフェクトが出るけど、
ソラは地面直前でくるりと回転し何事もなかったかのように着地する。
スゲーなお前。
何気に最初から垂直な壁も登れるしな。

中断してたラプンツェルの世界に戻った。
ラプンツェルさぁ、しばらく見てると思うんだけど、なんか顔が気持ち悪いw
その目のデカさ、ダメじゃね?
目のパッチリした美少女、を表現したかったのかもしれないけど、失敗してんじゃないかな。
フリンは違和感ないから、これが限界なのでは。
ウッディやバズの目もキモいけど、アレは「おもちゃだから」で通る。
しかしラプンツェルは・・・。
ラプンツェルのママも同じサイズだけど、コレは悪役だからキモくてもOK。
アナも同じ作りだった気がするけど、アレはそんなに違和感覚えた気はしないな。


2024/01/09                                                                                                                                           
13機関と大っぴらに戦ったのって、キングダムハーツ2の頃なんだよな。
ソレがいつかというと、2006年!
17年前のことなんて覚えているわけがない。
その後、キングダムハーツ3のためにキングダムハーツシリーズを購入したのが2021年。
テラ・ヴェントス・アクアが出て来たのがその頃。
そして3年後の今だもの、覚えているわけがない。

KH3では、オリンポスに着陸すると「山道」であり今までのように「コロシアム」ではない。
その後、山道、町を経て、天界ぽいところに到着すると、
イベントが始まり、突然コロシアムのBGMが流れる。
 ドナルド「コロシアム?!
アンタもBGMで認識してたんかい!w


2024/01/08                                                                                                                                           
気が向いたので買いました。

コレの発売前、コレに備えて、
キングダムハーツUの他に色んなキングダムハーツ(何一つサブタイトルが出てこない)をプレイしたのに、
いざ発売されてみたらなぜかやる気が出なくて買わなかったんだよな。
アレから何年経過しただろうか、3,4年?
今回、
直前にプレイしていた「イース10」が終わり、
結局コレのバトルがアクションだったこともあり、「キングダムハーツもいけんじゃね」とか思った次第。
いや、「アクション苦手だから買わなかった」わけじゃないから、
それも当時買わなかった理由にはならないが。
ていうか、
キングダムハーツ3、9000円以上するんだが、なんでこんな高いの…。

タイトル画面にて、
「今までのシリーズのあらすじ」的なムービーを見ることができたので、
全部見ました。
結論から言うとガッカリな出来。
例えば「物語1」を見ると、初代キングダムハーツのあらすじが語られるんだけど、
語られるのはストーリーのさわりの部分&ある意味「ラスボス直前」まで。
「ソラは***に最後の戦いを挑むのでした」的な。
その結果がわからんと次の話への繋がりがわからないんだけど?
それ以外の物語も全部同じ作りで、
結局「キングダムハーツ3に至った経緯」が正直何一つわからない。
何なのこの作りは。
「プレイしていない人には実際にプレイしてほしいから」ってか?

そんなこんなで本編開始。
難易度選択が出たのでビギナーを選択しようとしたのだが、
いやちょっと待て。
確かキングダムハーツシリーズの難易度最低にはデメリットがあったはず。
と思って検索したところ、
3においても今まで同様のデメリットがありました。
 シークレットムービー解放条件が厳しい
テラ・ヴェン・アクア編(サブタイトルわからんw)をプレイした際に痛感したけども、
この「ビギナーの時の解放条件の厳しさ」は看過できない。
「本編で楽したんだからここで苦しんでもらおう」ですらなく
「本編で楽した人にシークレットムービーを見せる気は無い」と感じました。
なので、
今回もスタンダードにしました。

まず操作可能になったのはソラ。
アレ?
3の体験版をプレイした記憶があり、その時の操作キャラはアクアだった。
だから、アクア(女の子)を操作する気満々だったんだがw
言われてみればソラが存在しているんだもの、「そんなわけないだろw」という気もする。
しかもその際に表示されたロゴが、
 キングダムハーツU.9
ちょっと何言ってるのかわかんない。
一瞬「3以外も含んだパッケージを買ってしまった?」と不安になったので、
そういう意味のわからんことはやめてほしい。

バトルチュートリアルを漏れなくこなしております。
アクションがめちゃくちゃ多い。
1つシーンが進むたびに次のアクションの説明がある感じ。
最初のエリア「オリンポス」の時点でもうお腹いっぱいです。

オリンポスのボス、トルネードタイタンに困った。
何かアクションをすることで攻撃するようなんだが、
その方法がわからん。
いや、たぶんロックオンして□押して近づくんだとは思うんだが、どこをロックしたらいいのかわからん。
そのせいでダメージを与えることができず、トルネードさん何もせずに待っててくれてるんだがw
「ホラ今がチャンスだよ」と言わんばかりにw
またHPが減っても回復する手段が無い。
見かねた(イメージ)仲間が回復してくれたから勝てたけど、
アレ無かったら早くも詰んでた気がする。

オリンポスクリア後、グミシップ解禁。
アレ、これまたあるの…。
個人的にコレだけで1個のゲームができそうなボリュームに見えるんだけど。
畳みかけるように様々な要素が解禁され、もう覚えきれないw
しかも、
なーんか操作しにくいのは何でだろう。
操作しにくいというか、想定と違う方向にカーソルが行く。
これさぁ、
本編のカメラ操作で上下を「リバース」にしているのが、ここらには反映されていないせいじゃない?
そりゃ「上向きたい」のに下向いたら混乱するわな。
上向きたいのに下向いたから、「ああ操作逆か」とすぐに気が付くわけじゃない。
上向きたいのに下向いたから、「え、なんで? 上だってば」とさらに同じ操作をするため、「さらに下向いてしまう」である。
イライラする。
「何でリバース設定がここには反映されてないんだよ!」という思いもあるけど、
なんというか、
俺を上下リバースに慣れさせた「DQ10(たぶん)の呪い」って感じがする。
DQ10(たぶん)ではそれがデフォルトだったはずなんだけど、
それ以降にプレイしたゲーム、すべてデフォルトが逆(リバースじゃない)。
なのに、
DQ10(たぶん)のせいで、以降のゲームの設定を全て変更するハメになっている。
世の標準が「ノーマル」ってことだろう?
だってフツーに考えて、上向きたいなら「上」押すよな。
何なの「リバース」っていう設定の存在は…。

重大問題発生中(最初から)。
オリンポスに来た経緯もそうだったけど、
オリンポスクリア後においても、正直なところ「ストーリーについていけない」。
ミッキーとリクが徒歩でアクアを探しに来ていることとか。
「何で」がある。
せめて例の「あらすじ」の中でソレを語ってくれればいいのに、
あのムービーの中にそんな描写は一切ありませんでした。
正直言ってあのムービー、なんか製作者のマスターベーションだと思う。
「それっぽいムービー」を作っただけで、まったくプレイヤーの事を考えていないというか。
「前作までを全てプレイしており完全に理解している人」だけがプレイするわけじゃないんだよ?
そもそもキングダムハーツって関連作品が多すぎる上に難解な物語だと思うので、
「完全に理解してる人」だけがターゲットだとしてそんな人がどれだけいるのかと。

イェン・シッドによると「カイリとリアは修行中」らしい。
カイリの修行って何!
リアって誰!

髪の毛の鬱陶しい新キャラが出てきた。
コレはソラ達にとっても「誰?」だった模様、よかった。
だが、正体は前作までに倒した13機関の一人の人間バージョン。
ああ、そういえば13機関の面々はノーバディで、そうなる前の「人間だった時」があった、
とアルティマニアかなんかで読んだ気がする。
だから彼も「13機関のナントカさん」の人間バージョンらしいんだが、
「13機関のナントカさん」の時点で覚えていないので、ここでも置いて行かれる。
更に、
 「AとBが言うには、あ、CとDと言った方が君たちにはわかりやすいかな」
て言う。
コレも同じ。
AとBはソラ達にとっても初登場の名前だが、CとDは13機関の名前っぽい。
俺にとっては、1つのセリフの中に知らない人の名前が4つ連続で出てくる状態。
どうしよう、
「俺このゲーム楽しめるかな」という思いが強くなってきた。

トワイライトタウンに来た。
「行くならここに決まってるだろ」風に言われてきたけど、
俺がキングダムハーツで強く覚えているのはトラヴァースタウンでした。
ここじゃない。
到着後、少年少女が走ってきた。
 ソラ「ハイネ!ピンツ!オレット!
ごめん、3人いて誰が誰だかわかんねぇ。
彼ら3人が「ロクサスの友達」なのはなんか覚えている、
いや嘘ついた。
この町がロクサスと駆け巡った町なのは覚えているので、
彼ら3人はロクサスの友達なんだろう、覚えていないけど(←本音)。
それはさておき、
彼らがソラと面識がある、という事実が失われている。
ソラもこの町に来たことがあるんだっけw
うーん、
ますます「俺このゲーム楽しめるかな」なう。

ネズミが出てきた(ミッキーではなく)。
言われるがままに果物を集めて、お別れした。
その後しばらくして、またこのネズミ出てきた。
「リトルシェフ」と呼ばれている。
あ、コイツもしかしてこれディズニーのキャラかな…。
知らんな…。
キングダムハーツのキャラだけでなくディズニーのキャラすらわからない、って、
俺このゲームプレイする資格が無いのかもしれんw

カイリと思しき女性の語りが入った。
長い。
だが会話の内容からこれはカイリに違いない。
となると!
近くには一緒に修行中の「リア」がいるはず!
誰なんだ、リアを映してくれー!
の結果、アクセルであると判明。
ああ、アンタだったのか。
「アクセルの人間名がリアです」て、前作までに判明した事実だったんかなぁ。
と思っていたら、
 リア「アクセルでいい」
 カイリ「わかった、アクセル」
いやもうわけわからん…。

トワイライトタウンでのイベントは終わったっぽい。
が、正直よくわからん。
ここでの最後のイベントが「ネズミのために食材を集める」だし。
ああそういうミニゲームが用意されているのね、興味が無いから先に行こう、と思ったら必須イベントだった。
で、それが終わったら次の行先が示されず。
あれぇ?
ハイネとオレットに「また旅立つ」的に言ってたから終わりだと思うんだが、よく考えるとピンツは幽霊屋敷に置き去りだしなぁ。
こういう、「行先が示されない」って最近のゲームだと無いんだけどw

ワールドマップに出たところ、2つのワールドに行けそう。
各ワールドの「バトルレベル」を見ると、片方が12、片方が14なので、12の方に向かった。
…つもりが、なぜか14の方に到着w
え、目的地ってあの「緑のアイコン」じゃないの?
そういえば黄色の旗アイコンがあったな、アレが目的地か?w

ていうか直前で立ちふさがったシューティングのボスが強い。
1回全滅し、2回目でギリギリ勝利。
グミシップを強化せなあかんのか。

バトルレベル14のワールドはラプンツェルの世界だった。
レベル12のワールドに行きたいけど、すぐに外には出られない…。
最初のバトル後、
ラプンツェルとフリンのイベント。
たぶん映画本編でやっていたやりとりだと思われる(見たことがあるような気もする)。
あのさ、
長い。
すっごいうまく作られていると思うけど、めっちゃ長い。
なんだろうな、俺ゲームの「イベントシーン」て大好きなんだけどな。
アレか、別にこのゲーム本編が先に進む展開のイベントじゃないからか。

長いイベント後にワールドマップに出られたので、今度は黄色い旗を目指して進む。
今回も到着直前にボスっぽいのが出てきたけど、意外とあっさり勝利。
グミシップにちょっとパーツを加えて強化したからかな。
(見た目は悪くなりましたw)

レベル12のワールドはトイストーリーの世界でした。
が!
その直前に、なんかFF15かなんかのプロモーションムービーのような映像が!
「っていうゲームのCM」というテイでのムービーだったようだが、
力入りすぎでしょw
さすがスクエニさんということか。
え、こういう世界観のワールドなん?て思ったw