界の軌跡



登場人物多すぎ。

 




2024/10/18                                                                                                                                           
ていう状況なので、クリア後は恐ろしい勢いでやる気を失ったが、
そういえば「メメントオーブ」という閲覧要素があったなと思って起動。
取りこぼし2点も回収し、閲覧した。
うーん、まぁ、「核心」的なものは1つとして無かったな。
期待してなかったけど。

庭城の「コネクトイベント」の意味を今になって知るw
ここでは、今までポイントの関係上見れなかったイベントを閲覧可能なようだ。
何だ、早く言ってよw
いや最初の説明で「あり得たかもしれないイベント」などという紹介だったので、
これが前作黎2の「巻き戻し」を想定してしまって、
パラレルワールドはいいよもう、今の世界戦だけで設定多すぎて付いていけないんだから、
みたいな印象を抱いておりました。




2024/10/17                                                                                                                                           
界の軌跡クリアしました。
正直に感想を述べると、「残念」。

プレイヤーの期待を悪い意味で裏切っていると思う。
今作で完結しなくてもいいし、「謎を残したまま」でも構わない。
しかし、「ここまで謎残したまま終わる」のはどうかしている。
設計者どう考えているんだろう。
きっとプレイした人はみんな「続きが気になる」「待ち遠しい」て思うだろう。
でもその経緯って全て「いやここで切るのかよ」「何もわからないままじゃん」ていう負の感情でしょう?
クリア後に全プレイヤーに負の感情を抱かせるのが設計者の望みなの?
1か月後くらいに続きが語られるならまだいいよ。
違うだろう?

確かにロケット発射は行われた。
「その後」も語られた。
これは、エミリアによる宇宙空間での行動のことで、これは期待に応えるものだったと思う。
だが!
更にその後の展開が怒涛すぎる。
ルネどうなってんだよ…。
いや、もはやルネのことなどどうでもいい。
何より!
アニエスどうなってんだよ…。
最後のシーンを適格に描写すると、
 アニエスが何かしようとしており、仲間が全員止めようとする。
 しかし、仲間はことごとく「アニエスが何をしようとしているのかわかっていない」。
 「何しようとしているかわからんけど、とりあえずやめろ!」
 「何しようとしているかわからんけど、他に方法があるはずだ!」
 でも振り切ってアニエスは行動に映し、
 ここで界の軌跡終了。
いやいやいやいや。
ありえんでしょコレ。
何もわからないじゃん。
ここで終わらせるとプレイヤーにどういう感情が沸くかマジで想像できんのか設計者。

物語を完結させなくてもいいけど、「界の軌跡」を完結させる義務はあるんじゃないか?
とりあえず今作での落としどころを用意する義務はあるんじゃないか?
そこらへん完全放棄かよ。
ここまでの流れは面白かっただけに、この仕打ちは酷い。
酷いけど文句言っても何も変わらないので、
不満に思いつつも続編が早めに出ることを望むしかない。

「軌跡シリーズはストーリーを楽しむものだと思っており、やり込み要素は無い」
という認識ではいたんだが、
それにしても「ここまで無いか」と思う。
クリア後俺はどうしたらいいんだよ?
攻略サイト見ても「クリア後の要素」の項空っぽなんだけど。
クリアデータの保存は行われたけど、それによる効果はおそらく「強くてNewGameの追加」だけに思える。
いや2周目とかいいから。
とてもじゃないけどやる気にならない。
1周目に何か要素をくれよ!
状況的に追加シナリオとか望まないから、せめて庭城でさっきのアニエスのコスを使えるようになるとかさぁ。

というわけで、
最後に台無しにされた気がしました。
本当に、どういう考えなのか設計者に話を聞いてみたい。


2024/10/15                                                                                                                                           
ケビン編7/12終了。
ボス1戦目はボロクソだったけど、ボス2戦目は楽でした。
そんなに準備したつもりもないんだが、不思議。
このルートにおいては諸悪の根源であるラトーヤと邂逅!
ていうところで、具体的にはロケット発射カウントダウンの時に終わるケビン編。
引っ張るねぇぇぇ。
つか今回のケビン編でわかったことって、「ドミニクの過去」なんだが。
ソレ重要?
しかもその婆さん、この場におらんのに?

最終幕スタート。
最終幕はルート選択無しにヴァン編。
だが時間は7/12の午前に遡る!
いやリィン編もケビン編も発射直前(13:00)だったじゃーん!
どんだけロケット発射引っ張るんだ!

ロケット発射は今作の山場だとは認識している。
ただ、気になっているのはロケット発射までではなく、ロケット発射自体でもなく、
「ロケット打ち上げ後」のストーリーである。
こんだけ引っ張られると、
界の軌跡ではロケット発射までで、「つづく」とかならないよね!?
ていう懸念が浮かぶ。
まぁアニエスの誕生日会もあるから大丈夫だと思うけど。
流石に誕生日会を7/12にやらない、今作でやらないってことはないだろう。
このイベントに関しては重要なものだとは思うけど、次回作に引っ張る程の重要さは無いと思うから。
同時に、
 「ロケットは発射した。その後どうなったかわからんけど、誕生日会だけはやる」
ていうケースも無いと思うので、
うん、
今作でちゃんとロケット発射後も語られるはずだ。
大丈夫。


2024/10/14                                                                                                                                           
プレイタイム48時間。
まだ劇中では3日目。
最初からクライマックスだったであろう「ロケット発射」に至っていない。
発生するクエスト全部こなしてるから。

10日の夜だったか、
アニエス告白イベント発生。
流石ヴァン先生、ちゃんと断りました。
ちょっと「おおー」て感慨深いものがありました。
確かに言われてみると、エレインさんは違うのかもな、と思いました。
振られた後のアニエスの、
「リゼットさんやジュディスさんやエレインさん全員に手を出して修羅場になればいいんだ!」
みたいなのは笑った。
特に「あ、流石にフェリちゃんはそこに含まれないのね」みたいな。

ふと思ったんだけど、
「好きです」はわかる。
だが「愛しています」はなんか引っ掛る。
愛しているってなんだろうw
段階だろうか。
例えば好感度レベルが1〜10までは「好き」で、11を超えると「愛している」になるとか?
いや違うな、
アニエスさん「好きです。 愛しています」て言ってたし。
そんな疑問を持つあたり、
私の価値観というか感情に関する成長度はアニエスちゃん以下な気がしますね。

新キャラ、「仮面」の勢力登場。
仮面を被る以上、きっと彼らは「顔を見ればソレとわかる人物」なんだろう。
好きだなそういうの!
仮面勢、2回目の登場で正体発覚。
剣戟の結果弾かれるのが仮面てのが面白いですね。
顔を見ないと心臓を貫くのには抵抗があるということか。
まぁ、わからんではないな。

で、仮面が剥がれた結果、彼らの1人「ゲス仮面」の正体はジャコモだと発覚ッ!
・・・誰w
いや、たしか黎1の序盤に出てきていたキャラだったのは、言われてみると思い出す。
だけど、序盤なだけにそんな重要キャラじゃなかったんじゃね?
この仮面の正体、コイツじゃないとダメな理由あったか?w
「ええええ」ではあるけど「ええええ、ショボい・・・」ていう感じ。

短剣仮面の正体はメルキオルでした。
あー、いたなこんなの。
これは確か黎2のラスボス格だったと思うので、
物語的には衝撃は強いと思う。
でもジャコモはさぁw

そしてもう一人、「女仮面」の正体は!
なんと発覚せず!
こちらも剣戟の結果ちゃんと仮面を弾いたのに、まさかの「一部破壊」に留まるっていう。
そんな引っ張ることなのー?
ただ、俺もフェリも想定していたであろうアイーダさんではなかったらしい。
じゃあもう知らんよ。
きっと黎1の序盤で出て来た4spg依頼者とかじゃね(ナゲヤリ)。
てか、
「誰を想定していたんだ?」とか言うコイツ、どうしても隠したいってことか?
隠す意味は何なの?
恥ずかしがり屋さん?

ゲーム内7/12、ユン戦で始めて負けそうになった。
ていうかもうほぼ負けてた。
CP使ってこちらのSクラフト撃ちまくっても倒せず、
Sクラフトの硬直時間の関係か、その後何ターンも連続で攻撃されまくり、
ようやくターンが回ってきたかと思えば、
混乱を受けているとか麻痺っているとかで動けず、回復アイテムも使えない。
こりゃ無理だ、
と思っていたらジンとかヴァルターとかのカウンター?で倒せた。
なんかたまに謎のカウンターみたいの発生するんだよな、このゲーム。

続くケビンルートにおける黄金蝶+リーシャ戦もほぼ負けてました。
全く同じような流れだった。
ここ3つくらいのダンジョン、面倒で敵を完全にスルーしてたのも影響してるかな。
要するに単にレベルが低い可能性も。
まぁ多くは「戦い方がマズい」んだろうけど。
そもそも「CP溜めといてボスでぶっぱするだけで勝てる」じゃゲームとしておかしいもの。
まぁベリーイージーモードではあるけど。

ゲーム内の7/12というと、ロケット打ち上げ日である。
最初から各勢力がこの日を目指して動いている。
というわけでストーリー的にロケット打ち上げは非常に楽しみにしておりまして。
それを、この連休最終日に拝むことができそうだ、と喜んでいた。
で、ロケット発射のカウントダウンがゼロになった!
その瞬間!
 「リィンルート5 END」
えええええ。
めちゃくちゃ期待してたのにいいいい。

基本的にヴァンさんはカッコイイと思っているんだけど、
最近ちょっと言葉遣いが気になる。
「○○しやがる」ていう表現が多い。
こっちがオッサンになったからなんだろうけど、ソレ連呼されるとなんかね、ダサいと思う。
例えば落ち着いたジンさんとかルーファスさんとか、そんな発言しないじゃん?
ソレ言うの、ヴァンの他、アーロンもたまに言うな。
なんというか、ガキっぽいのよ。
ガキさの演出ではなく「裏としてのある程度の乱暴さ・粗野さの演出」なんだろうことは、わからんではない。
けど、
あんまり連呼されるとちょっとねぇ。

ロンライのイベントでリィンが手相を見てもらうシーンがあった。
彼の「人たらし」っぷりが明確に手相に出ていたらしく、
占い師に「良く見せて!」「なんてことだ・・くわばらくわばら」とか言われてた。
本作で一番笑った。

軌跡シリーズは楽しんでいる。
始めたのが閃の軌跡からで、ゲーム内でも数年(6年かな)経過している。
主人公は当時学生なので、6年も経過するとだいぶ成長する。
フィーにしてもアルティナにしても「ちっさい子」のイメージがあったんだが、
なんかもうフツーに「女性」って感じ。
感慨深い?
いや残念ながらそんなことはない。
むしろ「誰」感がある。
「そんなスラッとした女子高生、アルティナちゃんじゃない」的な。


2024/10/12                                                                                                                                           
ケビンの謎能力で、ディンゴさんが地下水路で何していたのかを確認する。
コレ嫌だなw
「その土地が覚えている記憶」を辿るそうなんだけど、
プライバシーの欠片も無い。

「スイーツ等を食べた感想をブログにアップする」というコンテンツがある。
あるんだが、「どの画面からアップするのかわからない」。
このゲーム操作難しくないか?
フィールドで「左」を押すとクエストメニュー、「右」を押すとファストトラベルメニュー、「下」を押すとマップ拡大、
などなど、「メニューの開き方が予想外」すぎて。
仕事上でよく聞くフレーズを使うと「操作が直観的でない」。
なので、
今見つからないコンテンツがどこにあるのか探すとか不可能。

過去作品の「メルヒェンガルデン」と全く同じ今作の「グリムガルデン」、
いまいちやる気にならないというか。
いや欠かさずやってんだけど、なんかイマイチノリ切れないというか。
位置づけがよくわからない。
「結社に作り変えられたオンラインゲームを取り戻す」んだよね?
結社が作り変えた仕様で遊びながら?
何やってんの、そんな暇あるの貴方たち?
「そんな暇あるの」に対する答えの1つが「コレやっている間は現実時間が進まない」ていう。
何ソレ!?
以前あった「無限回廊」もその「現実時間は進まない」仕様を搭載してたけど、
アレはなんか超常的な力の産物だったからギリ許容範囲だった気がする。
でも今回のコレって、オンラインゲームよね?
確かに登場人物の方々は超常的な力を使える人多いけども。
いやそう考えると別に普通なのか?

グリムガルデン内のミッション「クイックアーツを4回当てろ」。
クイックアーツて何…。
気が付いたら1回達成してたので、偶然達成することを願ってバトルを繰り返していたが効率が悪い。
ヘルプを確認したところ、
フィールドで△長押しで発動するアレのことでした。
アレがクイックアーツか…。
長押しすることもあり、正直「クイックさ」が感じられないんだが。

「裏解決屋の後輩」を名乗る人物が突然登場。
何コイツ。
登場の経緯が突然すぎる。
コイツのせいで、「過去解決した4spg」を3つ程辿ることになったのだが、
 アニエス「あ、私が最初に携わった案件ですね
覚えとらんわw
我々の時間でいうと2年以上前な上に、「ただの1クエスト」じゃん!

クエストの流れでヴァンたちは犯人に目星がついたようです。
犯人の居場所の選択肢が6個くらい出た!
カケラもわかんねぇw
選択肢を間違えると「いや違う。昨日会った…」とかいうヒントが出るんだが、
君らの世界での昨日のことなど覚えてません!
1日が濃すぎる上に、我々の世界でいうと一週間前なんですよ!
というわけで、選択肢を5回くらい間違えて正解しました。

このシリーズ、ボスバトルが比較的面白い。
てのは、
「CPを準備しておけばソレを連発するだけで倒せる」から。
いかに敵に攻撃されずに大ダメージのSクラフトを使い続けるか、的な点がわりと楽しい。
「リィン君のSクラフトはアホみたいに強い」とか特徴もあるので、キャラも選びつつ。
確か過去作品でもこの流れだった。
終盤では、大ダメージのアーツも組み込んだ。
まだそういうのは使えないけど。

プレイタイム28時間。
まだゲーム内では2日目w
濃いなぁ。
「残滓(レムナント)」を名乗る新勢力が出てきた。
メンバーはことごとく仮面をかぶっている。
名乗りもしない。
隠す、引っ張るの大好きか。




2024/10/06                                                                                                                                           
ゲーム中の初日が終わったら、
まさかのルート選択。
ヴァンルートの他、リィンルートとケビンルートが選べる!
マジか、濃いな「界の軌跡」!
(過去の日記を読んだところ、黎2も創もそのシステムだったのでそこまで珍しくも無いw)
まずは主人公であるヴァンルート。
次いで、面識のあるリィンルート。
最後に初対面のケビンルートだな、優先順位としては。
あー、だからパッケージにケビンおったのね。
「リィンはわかるけど、何なのこの人?」て思ってた。
サブキャラ感強くない!?

リィンルートにて。
直前のヴァンルートではもー4spgばっか対応してたので、
言いかえると「一見大筋に関係の無さそうなクエスト」ばっかしてたので、
4spgの無いリィンルートは物語を楽しめるだろう、
と思っていたのだが、
ダメでしたw
こちらのルートでも「裏解決屋代行」として出張先で4spg活動w
マジか。
物語的には、「その結果、現地住民から情報収集する」というものだとはわかる。
わかるけども!
またクエストかい!ていう。

リィンルートでは、
大統領にリィンとクロウが「機体ごと」招待されて、
というものだったので、
私てっきり「ヴァリマール」が登場するもんだと思ってたんだけど、
アレとはだいぶ違うティルフィングていう機体がw
あれぇ、灰色の騎士どこいったんだっけ?
言われてみるとクロウの機体(名前忘れた)は、過去作品で確か相克とかいうシステムによりヴァリマールに吸収された気がする。
だがそのヴァリマールはどこいったんだっけ?
確かに創の軌跡だっけ、過去作品でリィンがティルフィングに乗ってるシーンはあった。
あの頃から既にヴァリマールではないんだろう。
で、ヴァリマールじゃなくなった理由が思い出せんw

リィンルートのボス撃破。
新開発のエクスキャリバーVSリィンとクロウの機体。
今回難易度は迷うことなくベリーイージーを選択してるんだけど、
そのせいか、楽勝すぎた。
俺が楽なのはいいんだけど、
物語的にはもう少し苦戦しないとダメなんじゃないかなっていうw
何しろHP19000とかあるのに2桁とか3桁とかの被ダメなので、辛勝だった物語とは齟齬がありすぎる。

ケビンルートスタート。
もう「だよね」でしかないけど、こちらのルートでも4spg活動するんだと。
ハイハイ。
「依頼する側のハードルが下がる」とか、この4spgシステムをリィン達はだいぶ褒めてたんだが、
正直俺は昔からちょっと引っ掛かっている。
 ・掲示板にメモを貼り付けるから、自分の依頼内容が衆人の目に触れる可能性があるわけで、コレむしろハードル上がるだろ。
 ・そのメモをいつ解決屋が見てくれるのかもわからん。
 ・何なら誰かがはがしてしまうかもしれない、改竄されてしまうかもしれない。
 ・更には我らがヴァン所長は「スジが通っているなら請ける」というスタンスである。
  つまりメモを読んだ時所長のお眼鏡に叶わなければ引き受けてもらえない。
  この「引き受けないと判断した」時にわざわざ依頼人にそれを伝えるの? 伝えないのでは?
だいたいメモには「***で待ってます」とあるけど、
アンタ、いつ読まれるかわからんメモのためずっとその場所で待機すんのかよ?

まとめると、
ちょっと考えると不自然な点が目立つ。
どー考えても依頼人は事務所に出向いて直接話した方が良いと思う。
ちっとも褒められたシステムじゃないと思う。


2024/10/05                                                                                                                                           
15年ぶりくらいに店舗に出向いて購入。
足で買いに行くとか、最早新鮮。

早速操作可能になったら、全員がチョコチョコ走る。
ええええ。
何この動き!?
この令和の時代にそんな動きがありえるの!?
と一気に萎えたんだが、
勘違いでした。
ハイスピードモードになってました。
解除したら、まぁ気にならない程度の動きになりました。
焦ったー。
最近の技術の進歩によりある程度目が肥えているので、
あんな動きのままプレイするとか勘弁してほしい。
余談だが、
話題のHD-2Dのドラクエ3リメイクに対しても似たようなことを思っている。
グラフィックは綺麗だけど、何なのあのフォール度でのキャラの動き。
いかにリメイクだとて、
いかに「マス目内のドット絵が一般的だったドラクエ」だとて、
あの歩き方は個人的には冷めるんだけどw

チュートリアルでは、今作特有のバトルシステムが紹介される。
めちゃくちゃ既視感。
でも登場人物曰く、前作よりバージョンアップしているらしい。
ウソつけ!
前作にあったシステムの名前変わっただけだろ!
いや100%同じではないんだろうけど、ほぼ100%同じだろ、見たことあるぞ!

合流した登場人物が会話をしているんだが、
全員、もう綺麗に全員が「察しが良すぎる・情報通すぎる」ので、
会話が全部「ははーん、そういうことね?」的になってる。
つまり「単語としては伏せている」んだけど、全て「アレのことだろう」とかそういうのばっかし。
いやマジで、開幕からずっとコレだった。
対してプレイヤーの俺には「さっぱりわからん」のでめっちゃ置いて行かれる。
この導入はよくない気がするんですけど、いかがですかね、開発者さん?

偶然、それなりにゲーム好きな他社の営業さんと話す機会があり、
「今度界の軌跡やるんだ」て話をしたところ、「やり込み要素は多いか」と聞かれたので、
「いや、あまり無い。ストーリーを楽しむゲームだと思っている」
と答えた。
で、実際プレイから3時間くらい経過しているんだが、
最初のチュートリアル以外全部会話w
イベントシーンもあれば、懇親会で色んな人に話しかけて近況を聞くとか、もう会話オンリー!
正直俺はコレ好きなんだけど、好み分かれそうだなと思いました。
人によっては「いつまで喋ってんねん」てなるのでは。

「黎の軌跡」における日常パートが始まった感じ。
つまり「裏解決屋」としての、まぁ要するに探偵業としての日常が。
依頼は基本的に掲示板に貼り付けられるメッセージで請ける。
このシステムが正直違和感ある。
 ・不特定多数に依頼内容を見られる可能性がある。
 ・いつヴァンが読んでくれるかわからない。
ていう状況でよく掲示板に依頼貼り付けるね君たち。
物語中では、この依頼または依頼をこなすことを「4spg(ふぉーえすぴーじー)」と呼ぶんだが、
今作この単語が会話の中に出すぎててちょっとこれも違和感覚える。
ヴァン一人が言ってるならいいけど、周りの人も、なんと敵勢力までがコレ連呼してて、「どんだけ一般的な用語なの」て思う。
ヴァン以外は「依頼」という単語で言ってくれないもんかな。

ゆっくり進めてます、
というか、発生しているイベントは全部こなして進みます。
で、今あるサブクエストに詰まっている。
「オレンジの!マーク」が付いた人に話題を振ればいいことはわかるんだが、
「オレンジの!」が見つからない。
どんだけマップを見つめてもいない。
てかさぁ、
「このクエストを目的に設定する」ていう機能があるんだから、
「オレンジの!」がどこにあるか、をマップ名に出したらいいじゃない。
何でそういう仕様にしなかったのがマジ意味わからんのだが。

15時間くらいプレイしました。
しかしなんとゲーム内ではまだ1日が経過していない!
すげぇ!
午前、午後、夜の3回、依頼が無いかと町を巡っており、見つけた依頼を全部解決しているので。