.hack//G.U.リメイク
vol.4のために全部やりました。
2023/12/16
V
2023/12/16
V
2023/12/16
V
2023/12/24
vol.4開始。
そして約2時間後にクリア。
確かに短い。
でも満足です。
この短さのわりに、新しいフォーム、新しいスキル、新キャラと、めっちゃ豪華だと感じた。
今までならムービーシーンだったところが「アニメ」になってるのはちょっとアレだったけど、
アニメとしても質はよかったので(なんかコマ数多そう)、
不満に思うとかは無い。
「vol.4作りました!6000円です、買って!」
とかだと短すぎるけど、
「vol.3の後日談作りました。無償配布です!(みたいなもんだと思っている)」
なら十分すぎる豪華さだと思う。
たしかVol.4は2017年に作られたはず。
.hack//G.U.発売から10年以上後である。
だからなのか、一部の単語のイントネーションが違うんだけどw
1)八咫
「やた」の読みが「下」「股」と同じ発音になってた。
vol.3までは間違い無く「肩」「来た」と同じ発音だった。
パイの「八咫様」の発音もコレだった。
2)カナード
アクセントは「ナ」だったのに、vol.4では「カ」にアクセントがある。
17年前の記憶だったり思い込みだったりではない。
ついさっきまで聞いてたんだから間違いない。
いずれも、「ある1名のキャラがそう発音している」ではなく、何人かが同じように発音しているので、
「vol.4での指示がコレだった」ようだ。
厳密には「発音どうだっけ?」に「コレでお願いします」の指示があったわけではなく、
「誰かがその発音でvol.4を始めちゃったけど誰も疑問に思わなかったので従った」だと思う。
vol.4を始めて思ったけど、
そうか、G.U.は当時、
「クビアを倒してthe worldは平和になりました」で終わってたのか。
「オーヴァンは意識不明のままだけど」で終わってたのか。
今思うとなんかヒドいなw
アイナの悲しみほったらかしか。
和解したと思っていたアイナにvol.4でも「兄さんを助けてくれなかった!」と罵倒されてキツいw
vol.4の舞台はvol.3から1年半後で、
「あと数日で the worldのサービスが終了する」
という状況。
コレが、なんか切ない。
楽しんだオンラインゲームのサ終はキツい。
俺も、白騎士のオンラインモード終了はだいぶ切ない思いをした。
DQ10はVer.7が開発されるようだからしばらく先だろうけど、
不定期ながらもう10年以上続けていると言えるゲームなので、
ソレがついにサ終となったらホントに哀しいだろう。
仮に「DQ10終了と同時にDQ13オンラインが始まる」としても、です。
で。
そんな「あと数日で終わる」vol.4のストーリーだが、
> ベガルタなる敵(データ)がthe wordサーバーにトドメを刺そうとしている。
>
オーヴァンもまだ寝てるのでトドメを刺されるわけにはいかない。
というわけでベガルタを討伐しようとするんだけど、
討伐したところでサービス終了は会社が決めたことなので変わらない。
つまりラスボスを倒しても「今日がthe world最後の日」なのは変わらない。
結局せつなさが変わらない!!
ゲームだもの、
もうゲーム内の時間は一切進まないので、オーヴァンとPT組んでthe world内で遊ぶこともできる。
いくらでも遊べる。
ただ、
やっぱり「最後の日」感が全然薄れないので、
これ以上遊ぶ気になれないというかw
ストーリーが1歩進むごとに、仲間に話しかけると何かしらボイス付きでしゃべる。
後日談的な位置付けだと思っているので、その仕様は特に鬱陶しいものではない。
だが、
ボルドーがおらん点がちょっと引っ掛る。
あんなの別にいない方がいいんだけど、
一応vol.3ではメンバーアドレスを手に入れ結婚イベントまで用意されてるくらいなんだから、
vol.4で「一言言わせるために立たせておく」くらいしても良いのでは。
また、
vol.4クリア後、街中にいるキャラに話しかけると、やはり会話イベントが発生する。
がびとかアイナとかメンバーアドレス無しの子もおるなか、
やはりボルドー及びその一味2名がいない。
iyotenとアスタすらいるのに、ボルドーがいないのはおかしいだろ。
まぁ「いない」ってのは、攻略サイトに居場所が書かれていないであって、
もしかしたらどっかにいるのかもしれないけど。
探してやる程に興味は無いから、いいけど。
そんなこんなで1日でクリアしたvol.4ですが、
つくづく「エンカウント無しのアクセ持ち込んでおいてよかった」と思った。
快適すぎる。
コレ無ければ道中のザコ全部倒すハメになったのか、と。
vol.4までクリアしたので、パロディモードが全て解禁された。
G.U.でのパロディモードは、
「あるムービーのセリフを変えた動画」みたいな感じで、
無印のように「ストーリーは同じ。しかしセリフだけ最初から最後までふざけたやつ」ではない。
まぁ仮に無印と同じ仕様だったとしても、
要するに「もう1周する」ことになるので、そんなことできませんけど。
そのパロディモードの内容だが、まー、それなりに面白かった。
ただ、一部、
「パロディモード用に作られたムービー」があった。
前述のように「本編のムービーのセリフだけ差し替えたもの」ではなく。
「パロディのためにわざわざムービー内容を作り変えている」のだからそれなりに面白くはあるんだが、
むしろ「製作陣力入っているな」と感じるんだが、
「だがそれパロディモードじゃないよね」感があるw
シリアスなストーリーのムービーの中セリフだけふざけたものに替えてるから面白いのであって、
ふざけたセリフに合わせてふざけたムービーに作り変えるんじゃあ、
なんかちょっと違うなぁって。
17年以上前、無印でソレを楽しんだ弊害ですかね。
あとは、
全て解禁されたターミナルディスクを見て、.hack//G.U.は終えますかね。
とても楽しんだわ。
2023/12/23
ストーリー的にクライマックス。
レベル上げてから行こ、と思ってレベル上げ中。
ホントに一瞬で上がるのでストレスが無い。
ていうか、ちょっとでも相手がレベル高いと与ダメがすごい下がってめっちゃストレスなので、
ガンガン上げてから行きたいです。
というわけでLv144。
17年前の日記によるとクリア時のレベルが128なのでだいぶ上げたわw
お陰で道中の「倒さないといけないザコ」が一撃で沈むので気持ちがいい。
これきっと相手と同じようなレベルだと与ダメ2桁だからな。
2桁で4桁のHP削るのはキツい。
17年前の日記より抜粋:
「くっ。ここにもクビアゴモラが!」ていうわざとらしい発言をやめてほしい。
うん、ソレ今回も思った。
そもそも我々、
「増殖しているクビアゴモラを少しでも駆除するため、増殖してるエリアに向かう」
ていうストーリーだったはず。
だからゴモラ沢山おるの当たり前やん。
それを「くっ」とかヤメテ。
しかも4エリアあるのに全部で似たようなリアクションて。
「うようよいやがるぜ(駆逐してやるわー!)」みたいな好戦的なセリフでよくない?
ハセヲ君だよ?
あとゴモラさんたちももう少し上手く配置してほしい。
いかにも「ハセヲさんたちの到着を待ってました」風に、
ふよふよこちらを向いて並んで浮かんでるのおかしいだろ。
この後見たアバター戦みたいに縦横無尽に動き回らせればよかったのでは。
クビアゴモラ戦前で、仲間が集まってくる。
何故かこのタイミングで揺光、天狼、ボルドーの意識が回復。
なんかこう、「何かをした」結果回復してほしいものだ。
これじゃあ「クライマックスなんで来ました」みたい。
揺光は、メンバーアドレスはもらっていたのにずっと未帰還者だったので、
「レベルが69のまま止まっている」だった。
のに、復活した直後には136まで急成長。
うーん、やっぱダメじゃない?
どうしてもここで揺光を復帰させたいなら(かつ戦線に加えたいなら)、
例えば、
「戦力にするために欅やCC社が一時的にレベルを上げた。コトが片付いた後揺光本人の意向で元のレベルまで戻した」
とかさ。
うん、これいいな。
現在総力戦なので、
「戦う意志はあるけどゲーム始めたばっかで戦力になりません」
なんてのは我々からすると残念でしかないんだから。
クビア戦:
17年前の日記によると、このアバター戦は非常に苦労してたのでビビってたが、
たいしたことなかった。
それでも1回負けたけど、負けた時のヘルプが「まさに俺が苦労したところ」に対する内容で、
これも役に立ちました。
コルベニク2ndの方がずっといやらしいわ。
コルベニク2ndの場合、負けた時のヘルプが「苦労してんのそこじゃねーよ!」なのも苛立ちに拍車をかけていたw
17年前の俺、よく倒せたよなー。
いや倒せたのはまぁ普通だとして(一部のプロしか倒せないレベルだ!とか言う気は無い)、
17年前の日記にソコ触れてないところを見ると、
「日記に残す程には苦労せずに倒せている」のがおどろき。
クビア体内戦:
「ザコが沸く→仲間2名がこの場で対応。ハセヲだけ先へ」
という仕様なので、
戦闘前に「クビア戦はまだです。最も頼れる仲間は温存しましょう」て出る。
2戦目もそうだった。
3戦目もそうだった。
4戦目もそうかな、と思って「今回はシラバスとガスパーだ」と入れておいたら、
「次が本戦です。最も頼れる仲間を入れましょう!」て出たので、
シラバスとガスパーをPTから外しました。
すまねぇw
本体戦も楽勝。
いやー、レベル上げしてきてよかったー。
こちらのレベルが「低い」でなければ、負けはしないんだろうけど、
与ダメがめちゃくちゃ低くなるのでとにかく時間がかかるから。
エンディング後、自由にthe Worldを遊べるようになる。
ボルドーとか三蒼騎士とか仲間になる。
けど、
オーヴァンて仲間にならなかったんだっけ。
要するに「クビア撃破後に意識を取り戻しました」的な。
なんか「ただの銃剣士になったオーヴァンとthe worldをプレイできる」みたいな記憶があったが、
どうも捏造だったようだw
ドッペルゲンガー撃破。
Lv148の時点でこちらからの与ダメが0なので150まで上げました。
この状態で武獣覚醒で1発撃破。
2回撃破することで固有装備を貰える。
「全被ダメージ75%カット」とかすんげーつええ。
こういうの、いいな。
Vol.1から頑張ってきたご褒美って感じで。
取り返しの付かない要素を無くすのもある意味重要だけど、
取り返しの付かない要素をキッチリこなしてきて最後にご褒美貰えるのも、イイ。
今ならゴブリンズに勝てるんじゃね、
と思って「二度とやらねー」と思ったバイクレース(鬼ごっこ)に再挑戦。
「今なら」ってのは、
「ブレグ・エポナにもバイクパーツ屋あるじゃん!しかもマク・アヌよりずっと高性能じゃん!」
に気付いてパーツ買い占めた後、
です。
実際楽勝でした。
ざまぁ!
てかあのクエスト、ブレグ・エポナでパーツ買うことが前提だったのでは・・・。
バイクレース(鬼ごっこ)に勝ったあとは、
次のバイクレースクエストに挑戦。
コレのクリア報酬が「エンカウント無し」ていう装備なので、是非欲しい。
ていうか、
コレ今後最後まで付けっ放しにするほど重要装備だった!
というわけであっさり勝利しました。
アビスクエスト「痛みの森」挑戦。
タビーが仲間になるというので、50区まで一気に走った。
この間、前述の「エンカウント無しアクセ」が素晴らしく有用だった。
こっちLv150だから雑魚戦なんて余裕だが、
余裕だとはいえ、スライムと何度も戦闘してられないだろう?
タビーを回収した後あたりで、
痛みの森のゴールが50ではなく100区であると気づくw
ええええw
えー、コレ、やる?
少々検討して「やらない」と決めました。
固有武器とかアイテムとか手に入るけど、「だから何」って感じだし。
次はこのデータを引き継いでvol.4だけど、
vol.4は非常に短い・各種機能が制限されていると聞いているので、
要するに「vol.4で完璧なデータにしてやるぜー」って感じじゃないらしい。
だから、いいや。
vol.3終了。
なお、「なつめ」を仲間にしていないことは忘れておりましたw
2023/12/17
Vol.3。
最近トレードが楽しい。
みんないい人で。
どう考えても「売却額」かなんかで判断しているらしく、
例えば「Lv134防具1個」を要求した際、「Lv80の同じ防具4個」とかで交換してくれるw
絶対損してると思うよアンタw
でもこっちにデメリット無いので!好き!!
vol.2で手に入れたドッペルゲンガー産武器が便利。
同じく2のザワンシンイベントで手に入れた防具も便利。
アクセだけドロップ率50%を追加で手に入れたけど、それ以外は全部Vol.2装備。
3ではロストウェポン強化というコンテンツもあるけど、
ドッペル武器あるからいらんやん。
必死に貯めようとしているウイルスコアは全部お仲間の武器強化に使うことになる。
ていうか、
前作で手に入れなかったロストウェポンは「適切なキャラに分配」されたらしいw
親切設計。
たぶん17年前も同じこと思っていると思うんだけど、
何かの理由でエリアに出た際「最深部まで行かないといけない」のを何とかして欲しかった。
仲間「話があるの。Σ*** *** ***まで来て」
と言われてエリアに入ると、
何故か「獣神像まで行きましょう」ていう。
ここで話せや!
最深部まで行かなければいけない理由を(ストーリー的に)作って!
何度か、
「実は気分転換になるかと思ってクエスト誘いました」
ていう、
獣神像まで行く、つまりクエストクリアが目的であるケースもあったけど、
最終的にソレが「言い訳」のように明かされるので、
最初に「獣神像まで行こう」て言われると「なんでやねん!」になる。
「獣神像の宝箱に俺の欲しいアイテムあるんだよね」でええやん!
大火に言われて一緒にクエストしました。
ネギ丸の成長を描いたイベントが見られるんだけど、
要するにそれってネギ丸の茶番劇が繰り広げられるわけだが、前にも書いた通り発言発言間の間が長すぎてホント鬱陶しい。
速くしゃべれよ!
○ボタンで先送りできないんだから!
vol.3でもバイククエストがあったので受注した。
ダメでしたw
負けるとクエスト屋でクエストを請けるところからだというので、もうきれいさっぱり諦めた。
やってられっか!
Σサーバーの都市にもバイク屋があることに気付いた。
今持っている「マク・アヌ」で購入したパーツよりも軒並高性能。
もしかしれこれらを手に入れればvol.3のバイククエストもイケるのか?
オーヴァン戦辟易したw
ここにきて難易度高すぎじゃないか。
まぁ人間形態の時に「雑魚が回復しちゃって全然倒せない」と思ったのは、
こちらのレベルが低かったからだとして、
アバター戦おかしいだろアレ。
17年前の俺よく倒せたね?
今回の俺、もう負けまくって、ついに攻略サイト探したよ、攻略見つからなかったけどw
倒し方はわかる。
「俺を超えてみろ!」を○ではじくことでシールドが壊れるのはわかった。
でもアレはじくの、なんであんなシビアなん?
○連打してんのにはじき返せないんですけど?
ようやく、タイミングをつかんでというより、運よくはじき返せた結果データドレインのシーンまで進んだ!
と思ったら、また難易度高い。
相手の攻撃が完全にこちらを狙ってくるので、避ける必要がある。
避けても次が来る。
合間にドレインゲージ貯めてても、避けるとほぼ消える。
少し残るみたいだから、
「○で溜めつつ避けて、さらに続きから溜め続ける」ていうムーブをしないといけないの?
vol.1からアバター戦やってきてそのムーブ要求されるの初めてなんだが。
そんなことしなくても今まで倒せてきたから。
でも今回はムリ。
つまり、ここにきて新しいムーブを身につけなければいけないっていう。
それでも何度か繰り返して、そのムーブによりついにデータドレインを当てた!
と思ったら!!
「コルベニク2ndはもう1回当てないとダメだよw 早くしないとシールド戻るよw」
ええええ。
戻されましたよ。
何度も。
マジコントローラ投げそうになりながらわかったことは、
あのスケィスを狙ってくる攻撃は、「今スケィスがいる位置」に向かってくるので、放たれた瞬間ほんの少し移動すれば当たらない。
つまり、避けるための操作は「×ボタン1回分」。
これならかなり早く続きのドレインゲージ貯められる。
引き付けてから大きく逃げようとしたので、よけきれずに当たっちゃうし、ゲージもほとんど失ってた。
コレわかってからは、楽だった。
その後の「もう1回当てないとダメだよw」は、攻略法わかんねぇ!
一度攻撃食らうとそのまま連続で食らって時間切れになるので、
即ゲージ貯めてギリで放って終わらせる!しかないのでは?
そういう勝ち方しました。
もうムリ。
オーヴァンの「再誕」発動直前、
ハセヲが「今までどれだけの人が傷ついた!? アンタは特別なんかじゃない!」とオーヴァンを責める。
うん、非常に尤もなんだけど、
「妹のため」とわかった今ソレ言うとさ、「だから妹はあきらめなさい」になる気がする。
それは流石に言えないんじゃ・・・。
「妹を助けるためなら何してもいいのか」問題は確かにあるけど、実際にソレを言える人は稀だろう。
だからそうじゃなくてさ、
ハセヲが序盤に言ってた「どうして信じてくれなかった!」をメインに据えた、
「他にも方法があったかもしれないだろ!」
「どうして一人で解決しようとした!」
的な路線で責めた方がいいんじゃないかなぁ、シナリオライターさん?
オーヴァンの「再誕」発動!
アレ?その後は?
オーヴァンの目的、再誕の発動については覚えていた。
だが、コレが終わっても.hack//G.U.は終わらない。
アレ?次何と戦うんだっけ?w
17年の歳月で完全に忘れている。
言い換えると、17年が過ぎてもまだ記憶にあるオーヴァンはスゲーな!
なお、次何と戦うのかは思い出せないけど、
この後意識を取り戻したアイナに呼び出されて「何で兄さんを助けてくれなかった!」と罵倒されるのは覚えてるw
ハセヲ、Xthフォームになりました。
カッコイイ。
カッコイイが、同時に恥ずかしい。
コレ17年前のプレイ時にも思っていたんだけど、
「仕様に無い機能追加」とか、もう「完全チートじゃん」ていう。
今までは、たまたま使っていたキャラに「アバター」とか「碑文使い」とかの機能が入っていたわけで、
ある意味「仕方がない」だったし、
基本それらの能力はAIDA等の仕様外の相手にしか使わなかった。
つまり、相手がAIDAでさえなければ、一般プレイヤーと同じだった。
(まぁ覚醒モードの「憑神覚醒」とかロストウェポンとかも使わない前提で)
だがもう違う。
ハセヲ特有の見た目を追加、更に武器の「種類」まで追加してしまった。
そんな状態でタウンを歩く?
周囲のプレイヤーに「私チートしてます」と公言して回ってるみたいなもんじゃん。
コレが恥ずかしい。
欅さん、もう少し気を使って、
「碑文使いPC以外からは一般PCのように見えるフィルターつけといたよ!」
とかしてくれればよかったのに!
ああ、それいいな。
DQ10でも種族変更時は「他の人からは常に同じ見た目に見える」ていう仕様だし。
あともう1個。
Xthフォーム、お尻に円盤が2つついてるんだけど、
左右のお尻に1個ずつ丸い円盤があるの、フツーにかっこ悪いよね?w
ここに至るまで、仲間からの雑談メールが無いんだけど、
そういうもんだっけ?
.hack無印の頃、雑談メールあったよね、何度か返信できるやつ。
ああいうの、G.U.にもあったと思うけど、
ソレは「好感度が上がると送られてくる」んじゃなかったっけ?
こちらがグリーティングカードを送った時だけ送られてくるんだっけ?
だったかもしれん。
2023/12/16
榊との前口上合戦。
アトリ「頑張って乗り越えていける世界にいたい!
君、そんな切磋琢磨が好きな子だったっけ?
「頑張ったよ?でもダメだった。もうイヤ」って言ってたよね?
急にキャラ変わってない?
盛り上がるからいいけど…。
榊を追いかけて榊戦。
榊つえぇ!
エリアレベルは低かったのに。
榊のスキル1つでアトリ死んだりする。
一人になった後も頑張ってたけど、全然ダメ。
今になって気づいたけど、敵がスキル使うとこっち動きが止まるのなw
全く避けられません。
リトライした後は、遠くから攻撃アイテム使って倒したw
その後、
個人的に.hack//G.U.で最も燃えると思われるシーン、「トライエッジの正体!」を拝見。
いやー興奮するなぁコレ。
でも結局オーヴァンてジョブ何なん?
肩の刃はほっとくとして、銃剣と、双剣を持てるジョブ?
マルチウェポン?
アレは最初に武器を3つ選べるとかそういうシステムだっけ?
パイとアトリがトライエッジにぶっ飛ばされPC消えた後、
呆然とするハセヲに届くメール。
パイか!?アトリか!?とログアウトしてみると、松。
ちょっと話せないかというから行ってみると、当たり前だが100%松の近況の話。
ここ、
「いやソレ今どうでもいい!マジでどうでもいい!パイは!アトリは!!」
てプレイヤーだけじゃなくハセヲも思ったんじゃないかなw
ロストグラウンドめっちゃ好き。
どれもこれも見惚れる。
アトリ派になれる。
記憶では、
オーヴァン「俺がトライエッジの正体だぜー!!」
Vol.3に続く!!
みたいなVol.2の終わり方だった気がするんだが、
全然違ったw
正体がわかった後長かったw
思えば、そんな終わり方できるわけがない。
Vol.2をクリアしたプレイヤーは、Vol.3が出るまで「クリア後のThe
World」をプレイするのだから。
では実際のVol.2の終わり方はどうだったか?
「倒したはずのオーヴァンがアップになって『もっと強くなれ』て言う」
こ、これかー!
このオーヴァンのアップが「正体俺だぜー!」と結びついた記憶になっていたのか!
間違いない。
.hackストーリー面白いと思ってる。
イベントシーンの演出もとても良いと思う。
ただ、
イベントの会話シーンがたまに「うーん」てなる。
会話の進行が遅い!!
君ら会話してんだよね?
A君が話した後、B君のリアクションまでの間がおかしい!
つまり会話のテンポが遅い。
クリアした後、
・レベル100まで上げる。
・ドッペルゲンガーを2回倒す。
・ザワンシンを倒す。
以上を終えました。
これでVol.2は十分だろう。
クリムゾンバーサスは330位w
比較的積極的にやってたつもりなんだけどw
17年前は1位になって、その後チャンピオンとも戦ってたw
2023/12/11
17年前の日記見て一番驚いているのは、
・リアルの帰宅時刻が24時を超えている日が多い。
・にも関わらずゲームをし、日記を書き、26時くらいに寝る。
マジすか。
ここ数年、残業しても帰宅時刻が24時回ることなんて無いんだけどw
その点もびっくりだけど、
何より「そんな時刻に帰宅してゲームやる体力と興味がある」ていう点がスゴい!
ゲームをやるには「時間」「体力」の他に、それを進めよう・プレイしたいと思う「興味」が必要だと思う。
コレが薄れているためなかなか進まない現況がある。
17年前はその「興味」がまだ失われていないことがわかる!
戻りたい!あの頃にw
イニス撃破。
アトリをハセヲが諭す。
君いつからそんな賢人に?
Vol.1の頃そんなんじゃなかったよね?
2023/12/10
なんかVol.2の途中から、
「ログアウトしてメールでもチェックするか」発言がなくなった。
エリアから戻った際スッと「メールを受信した」の文字が出るだけ。
そう、これでいいんだよ、何だったんだよ、今までの。
「vol.3になって改善されました」ならわかるけど、なんでvol.2の途中から出なくなるのかw
ボルドー戦は久々にレベル差-3で挑むことになってしまいました。
さすがにこの程度なら勝てるけど。
ていうか、あらかじめ相手のレベル知る術ホントに無いの?
アリーナではアバターを使って倒すことになったりする。
アレは一般PCには見えない。
見えない結果、「チカって光って相手が倒れるスキルを使った」ように見えるらしい。
よくそんなんで観客の諸君、不信に思わないね?
「あんなスキルあるんだぁ、強いなぁ」てマジかよ。
「何アレ、チートじゃないの?不正じゃないの?」て思う方が自然な気がする。
まぁ実況の人の時点で「何が起こったかわからない!」「でもすごい!」とか言っちゃってるしな。
コイツ八咫(CC社ではなく)の回しもんかよw
初プレイ時の日記を読んだ。
2006年であるw
当時もバイクミッションには苦労したそうで、
2回目にして、残り1秒でクリアしてたw
まさか17年後の今回の方がマシだとはw
『3rdフォームへのクエストは「最後の宝箱を仲間と3人で開ける必要がある」』
に対する、今回の日記と2006年の日記が100%同じw
▼2023年
> 仲のいい3人組であればある程、最後の宝箱は一人で開ける気がするw
>
そもそも宝箱の中身はショボいし、
> 「お前開けとけよ」が非常に自然な気がする。
>
開けた結果「お前が装備できる武器じゃん。じゃあやるよ」みたいな。
▼2006年
> でもさー、仮に3人仲良くここまで来たパーティでも、
>
宝箱を3人で一緒に開けようとはしないと思うな。
> 仲の良いパーティであればあるほど、とりあえずオマエが持ってろよ、的な流れになると思う。
2006年ではゴレ戦の「逃げながらカウントダウンされる攻撃に追いつけない」と書いている。
コレ、おそらく「前方に移動しつつ×ボタンでダッシュ」を知らなかったのではないかと思う。
例えばブレイクした後本体にスラッシュするために近づく時も、ただ「↑」を押していたし。
2023年の今でもその傾向があったけど、
ゴレで「追いつけない」に気づいてから、「前方にもダッシュできんじゃね」と気づいて、
以降一度もカウントダウンに間に合わないことはなくなった。
17年経過して賢くなった俺。
2006年だと、比較的早めにバイクレースで1位を獲得している。
2023年の今、2,3回プレイして「あ、無理だ」て思ってやめたw
なお、2006年の日記によると、1位になるために必要なのは「パーツ」ではなく「努力と経験」らしいw
マジか、スゲーな17年前の俺…。
現在ストーリーはAIDAサーバー化した月の樹本部に行くところ。
2006年の日記を見ると、この時点でクリムゾンVSで1位になってるw
2023年の今、350位くらいから全然上がれないんだけどw
17年前の俺スゲーな!
デッキ書いておいてほしかった!
2023/12/04
バイクミニゲーム解禁になるクエストを受けた。
ゴブリンズていうヤツにバイクでタックルするというもの。
制限時間は5分あったのでまぁなんとかなるだろ、と思ったらコレが非常に難しい。
ゴブリンズ速すぎだろ。
後ろから徐々に近づいて、近くなってきたらある程度先読みして曲がらないと無理。
一度外すとまた徐々に近づいていくところからなので、「同じ状況」に持ち込むまでエリアを何周もする必要がある(イメージ)。
アカン、無理だ、と思いつつも頑張った結果、残り3秒で最後の1回を当てることができ、クリア。
二度とクリアできる気がしねぇ。
クリムゾンVSが、なんか「あったかも、こんなコンテンツ」ていう気がしてきた。
(いや忘れてるだけで確実にあったんだろうけど)
最初の説明だとチンプンカンプンだったけど、
意外と「取り敢えずやってみるか」の結果すぐにルールを理解できた。
今ではデスクトップに戻った際のバトル結果が楽しみな程に。
ていうか、ある意味「理解した!」と勘違いしているかもしれない。
前述のように、
他のプレイヤーが使う属性に傾向(流行)がある(正直「なんでやねん」だが)。
例えば、ログを見ると対戦相手達のデッキが真っ黄色で、「今は盾属性が流行しているのね」とわかる。
「じゃあ登録デッキは翼属性オンリーにしておこう」とすると、
次回戦績を見ると全勝だったりする。
このまま放置しておいて、勝率が下がってきた頃にログを見ると、
「相手翼属性ばっかりやん」とわかり、「じゃあ銃属性のデッキを登録しよう」となり、
結果次回の戦績はまた全勝だったりする。
ただ流行りに合わせて優位属性デッキを登録しなおしているだけw
まぁ、サブコンテンツなんてこの程度がいいのかもしれない。
とりあえず回数こなすとカードが手に入り、コンプリート要素として楽しめるから。
掲示板を読む気力が無くなりました。
多いよ!
書き込んでる人のテンションが鬱陶しい時が多いよ!
書き込んでる人の使う単語に時代を感じて抵抗があるよ!
なので、△ボタンを押して全表示し、Newアイコンを消すだけの作業に。
画像掲示板の場合は画像を開いてダウンロードするだけの作業に。
ハセヲは稀に掲示板に書き込むことができる。
誰かの「こんなことあった」的な書き込みに対して「そのエリアワードを教えてくれ」と。
コレ、10年前のオリジナル版プレイ時も思ったんじゃないかと思うんだけど、
お前見知らぬ他人にモノ頼む時「教えてくれ」って言うのかよ。
そんで返事貰った後お礼は無いのかよ。
プレイヤーの分身として抵抗あるわー。
最近のハセヲ君はいい子になってきたけど、まだまだだなぁ。
きっとカイト君ならちゃんと礼儀正しくお礼も言った気がするんだ。
別にハセヲに「教えてくれませんか」と書き込めと言ってるのではない(いやそれでもいいけど)。
確かにそんなこと言うハセヲ君には違和感はある。
だから、「教えてもらえないだろうか」でいいじゃない。
これならハセヲ君が言っても大丈夫だと俺は思うよ!
なお、
BBSへの書き込みにも選択肢があり、
「教えてくれ」というリアクションは「最もマシな方」です。
中には相手を思っくそバカにするという選択肢もある。
とてもじゃないがそんなん抵抗があって無理、相手が人間ではなくゲームだろうとも。
もう、そんな選択をした場合、
「相手が怒ってエリアワードを得られない」とかいう仕様にすればいいのに。
たぶんだけど、
そんなの選んでも「嘘だと思うなら行ってみたらいいよ、ここだから!」みたいに、
相手は何やかんや教えてくれるんだと思うw
親切設計め。
「無礼な物言いをしたデメリット」でワード入手機会を失う、でいいのに!
早くもジョブエクステンドで3rdフォームになれる案内が来た。
公式からの案内メールで「掲示板見ておくと役立つかも」みたいな文面があり、
「公式がプレイヤーの書き込みアテにさせるのかよw」と思ったんだが、
該当しそうな書き込みを見つけられない。
あれぇ?と思ったら、コレ「掲示板を」ではなく「公式サイトの設定情報を」だったらしい。
The
Worldの世界の公式設定のクイズとか出たから。
だよね。
3rdフォームへのクエストは、
「最後の宝箱を仲間と3人で開ける必要がある」
らしい。
「仲間を信頼する」というコンセプトのクエストだからだという。
うーん。
仲のいい3人組であればある程、最後の宝箱は一人で開ける気がするw
そもそも宝箱の中身はショボいし、「お前開けていいよ」が非常に自然な気がする。
開けた結果「お前が装備できる武器じゃん。じゃあやるよ」みたいな。
だから、
最深部で「一人で宝箱開けたから」なんて理由で失敗になったら後味悪いな、と。
3rdフォーム、テンション上がる。
使える武器が増えるのも勿論だが、やはり姿が変わるのがイイ。
以前、ゲーム内掲示板で、
・マルチウェポンはそういうクエスト受けなくちゃいけなくて不遇。
・そんなクエスト受けないと弱いままとか運営からの風当たり強い。
とか書かれてたけど、
めちゃくちゃ的外れではないか?
ゲーム内プレイヤー、バカばっかりか?
「姿が変わる仕様を用意してくれてるなんて、他より優遇されすぎでは」
だと思う。
2023/12/03
Vol.1クリア。
面白かった。
非イベント時の顔が無表情でキツいけど、イベント時はとてもいい。
これ、フルHDリマスターだかなんかで解像度上がってるんだけど、公式サイトにある「オリジナル版との比較」がすごい。
今オリジナル版を見ると「よくこんなんで俺らゲームできたね?」て思う。
モザイク越しにプレイしてんのかと思う程の解像度。
そんなん当時欠片も思わなかっただろう。
時代ですなぁ。
クリアしたけど、じゃあこれからどうしよう?
攻略サイトによると「取り返しのつかないこと」というページがあって、
Vol.2に進んでしまうと失われる要素が書かれている。
主に、
・ドッペルゲンガー撃破。倒しておくと次のバージョンで強い武器が手に入る。
・メカグランディ救出とかの報酬確保。各バージョンのみの報酬なので。
とのこと。
というわけで、
とりあえずドッペルゲンガーを倒しに行った。
スゲー強かった、ていうか、どう倒せばいいのかわからんかった。
しかしリトライした際に武獣覚醒したところ、なんか簡単にダメージが入るようになり、そのまま撃破。
OK、ドッペル撃破アイテムげとー。
意外と目指すエリアワードが作れない。
ワードが無いから。
だからドッペルゲンガーはエリアで5分待ちました。
The
World関連の掲示板はすべて閲覧したので、
以降の入手先は「エリアをクリアした際の報酬」だと思われる。
試しにテキトーなエリアでミッションだけこなしてクリアしてみると、
雑魚とか一切無視だから評価はEとかになって、消費アイテムが手に入る。
なるほど、評価Sとかでクリアしないとワードは手に入らなそうだな。
ムーリー。
次は、メカグランディとかアニマル探索とかかー、
エリア入ってすぐアレが落ちてるとこないかなー、
とか攻略サイト見ながらやってたんだけど、
ちょっと待て。
俺、コレマジで全部やんの?w
Vol.2だと、バイクとかあんのに?w
ハイ、正気に戻りました。
.hack//G.U買った理由は「当時はなかったVol.4を見るため」だ。
でもVol.4だけやらなかったのは、「ざっくりストーリー確認しとくかー」的なニュアンスだ。
だから、ストーリークリアしたら次に進むべきだ。
ていうか、
意外と収集要素が多いよこのゲーム!
デスクトップ壁紙とかあるし!
こんなんやってたら年明ける!
でも、次もドッペルゲンガーだけは倒してから行こうと思います。
Vol.2スタート。
最初のイベントは、
「プレイヤー全員ログアウトできなくなる&モニタを通してではなく実際にゲーム内に入ってしまう」
最初からトバしてるなぁ、
というか、
「モニタもコントローラも無く、自分がゲーム内にいる。しかもログアウトできない」
なんて、ものすごい大パニックになると思うんだけど。
実際パニクってる人はほんの一部らしく、
特に主要キャラ勢は「パニックになるな!」とか冷静だし、
「PKしていけばこの現象の犯人を殺せるはず。やろうぜ!」みたいな危険なヤツらも、
状況を考えると結構冷静だよな。
信じられない。
Vol.2になったので、クリムゾンバーサスが解禁。
カードゲームである。
コレ、何も記憶にないんだが、ホントに当時もあった?w
とりあえずなんとなくデッキを準備して、チュートリアルに従って模擬戦した。
見事なボロ負けw
その後カードの属性を確認したら、こちらが4枚とも「翼」で相手が4枚とも「銃」だった。
こっちが全部パーで相手が全部チョキみたいな。
ちょっと選んだらコレってどんだけ運悪いの俺。
まぁそれはそれとして、デッキ登録して10分ほど放置。
10分後に10戦終わっていたので戦績を見ると、見事に0勝10敗。
ええええ。
ヘルプによると「流行る属性に傾向があります」ていう。
ログを見ると、対戦相手が使う属性がほぼチョキでしたw
だからかよ!
ひでぇ!
というわけで、
こちらのデッキもチョキとグーにしたところ、
どんどん勝率が上がる。
何このオンライン対戦…。
揺光加入。
早くも有名なセリフ「アタシは一途でしつこいぞ!」が。
うーん、急にデレた。
急すぎるし、
直前の彼女の「何でアンタに負けたかわからないのが悔しい」的な話の時、
「すみません、マジでアバターていうチート使ってました…」ていう気分で非常に居心地悪くて、
なんかホント申し訳ない。
Vol.2でもアリーナ登録。
.hack//G.U.のここが唯一不満。
どうしてアリーナ主軸にストーリーが進むのか。
1作目だけならいいけど、2作目もだと「また?」て思う。
たしか3作目も「太白」と戦った気がするから、アリーナ主軸なんだよな。
ヒドくね。
ストーリー中一区切りすると、
ハセヲ「ログアウトしてメールでもチェックするか…」
て言う、ボイス付きで。
コレいらないんじゃないかな。
「メールでもチェックするか」を言った時点ではまだ重要メールは受信していないし、
メールを受信すると画面中央にその文言が出るから見逃さないし。
メールチェックはプレイヤーの自由意志に任せていいんじゃないかな。
もしくは「休憩がてらログアウトするか」て言わせるとかさ。
2023/12/02
久しぶりに再会。
ログインするとすぐイベントが始まって「何してたんだっけ」が無くてよい。
パイに「トーナメントでアバター使うな」と言われるが、
ハセヲは「えー」て感じ。
ハセヲ君は性格こんなんだし、リアルは高校生のガキだけど、
「これで攻撃したら志乃のように相手が未帰還者になるかも」とわかってて「えー」って言うの、正直理解できない。
確かにボルドーは粘着でウザかったけど、「だから志乃と同じ未帰還者にしていい」って?
アンタそこまでクズなん?
聖人でなくていい、正義のヒーローでなくていい、
でもそこは躊躇するのが普通の人間では?
トーナメント2戦目が組まれたのでカウンターに行ったら即バトルへ。
戻れない…。
松のレベルいくつだよ?
と控室で確認すると、33。
こっち26なんすけど。
このゲームのレベル差は偉大すぎてムリ。
バトル前に相手のレベルがわかってれば来なかったのにー。
ていうか、控室でハセヲがアトリにウザ絡みしててヒく。
アンタ一応プレイヤーの分身たる主人公なんだけど…。
それにしてもThe Worldはすごいな。
キャラに平手打ちができるし、目に涙をためることもできる。
DQ10やFF14でもそういうモーションはあるかもしれないけど、今この場でソレやったらギャグじゃん?
だってモーションの存在自体、「実行する」という操作の結果なのだから。
つまり必要なのは、「感情に任せて手を出す・涙を出す」という機能である。
今後も実装できないんじゃないかコレ。
案の定松戦では負けてしまった。
リトライはできるけど、たぶんバトル開始時からスタートだろ、勝てない。
仕方ないのでリトライを断ったら、タイトル画面へ。
うっ。
セーブしてないぞ、どこからだ…。
ハイ今日の開始時からでした。
オートセーブに慣れた自分がいる気がする。
まぁ、イベントスキップしたら一瞬で同じとこまでたどり着いたけど。
トーナメント・揺光戦。
どうもバトル前に相手のレベルは見えない仕様らしい。
仕方がないので38まで上げてから行ったところ、揺光は36でした。
フッ、勝った。
実際のバトルでも余裕で押してたが、
イベントの流れのせいで「途中から覚醒攻撃食らって負けそう」→「アバター使って逆転勝利」。
うーん、釈然としない。
というか、
ハセヲ君マジで「勝てればどうでもいい」のかな。
バトル前に「揺光なんぞアバター無しで勝てるぜw」て大見得切ってたのに、実際アバター使ってしまって。
その点で恥ずかしがる、悔しがる描写とか無いんだけど。
トーナメント・クーン戦。
またレベルがわからんので44まで上げていったところ、相手は41でした。
余裕。
さっきの松戦みたいにレベルが低すぎて負けてしまうことがあるけど、
1ダンジョンでレベルが3くらい上がるので、「チートモードにすればよかった」が無いのがイイ。
イベントではクーンが体張ってハセヲを改心させてくれた。
イイ。
イイよ。
RPGとして主人公に好感を持てないのは致命的。
後日改心するとしても、手遅れ(今更わるいイメージが払拭できない)になるケースを経験しているので。
トーナメント優勝。
黒幕オーヴァンのゲスい発言「志乃はアトリと同じPCだった」でアトリが傷つきました。
傷ついたアトリは、
頑張ってた理由として「ハセヲさんと冒険して楽しかったから」ていうんだが、
どこが楽しかったんだろうなぁw
ハセヲの言動を見てるこちらとしては、
アトリちゃんが傷つかないかどうかいつも心配だったんだけど。
2023/11/12
ジョブエクステンドイベントスタート。
新しい武器が使えるようになって、見た目も変わって、これはテンション上がる。
上がった直後のトーナメントにて、
アバターの力に目覚めてその力でボルドーを一蹴。
100%悪役顔で大喜びのハセヲ、諫めるクーン。
ハイ胸糞案件w
俺当時イヤにならんかったんかなコレw
テイルスオブジアビスのルークを思い出す胸糞悪さ。
ボルドー戦を制した後シラバスや大火、事情を知らない勢が褒めてくれるんだが、実際が実際だけに心苦しいw
ハセヲ本人にそんなそぶりが無い(「アレ俺の実力だしw」前面に出してて)のがまた鬱陶しいw
チートモードという、最初から強いモードで始めることができたんだけど、
・単発9999ダメ出てレンゲキすらできない。
・通常モードでもガンガンレベル上がるので。
ていう情報があったから通常モードで始めました。
しかし、
闘技場に行けるようになった後は、
・闘技場でのバトルを繰り返してポイントを貯めなければならない。
とか、
・今LV16なのに大火に指示されたエリアレベルが22で行けない。
みたいな状況になっており、
やっぱりチートモードにすべきだったかなぁ、
と思ったんだけど、
・Lv16の時にLv16のエリアで地道に戦ってるとそのエリアクリア時にはLv20くらいになってる。
みたいな状況に気づいて、
やっぱ通常モードでいいわ、
てなりました。
まぁレベルとか強さとか関係なしに一番面倒なのは、
「Δサーバーの***に行け」て言われて「そのダンジョンの最深部まで走る」です。
「行け」と言われた以上必ず「最深部」まで行く必要があり、
最深部が無駄に遠い。
途中の雑魚も意外と無視しにくい位置にいるし、
チム玉の扉が邪魔するし(チム玉は豊富にあるけど『開ける』の動作が鬱陶しい)。
2023/11/11
日記によると、オリジナル版をプレイしたのは2006年5月らしい。
すげぇ、15年前。
そして当時すでに働いていたこともすげぇ。
更に!
なんと15年前のプレイ初日も、俺「カメラ操作」について愚痴ってるw
これは面白い。
こういう時日記書いててよかったて思う。
15年前の日記2日目、
「ニュースなんかをまとめて読んでみようと思った。否、量が多すぎる。1周目は無視しよう」
ですって!
まさに今の俺と同じ!
過去日記楽しい!
ていうか、
15年前と行動や感想が同じ「すぎて」、なんかちょっと怖いんだがw
さっきアトリに「プレゼント」という機能でアイテムを渡してみて、
「えっと…ありがとうございます」ていう、露骨に「いらないんだけどな」的なリアクションを貰った。
コレ!
15年前の2日目の日記でやってるw
他にも、
ダンジョン1回目をクリアした際に、ダンジョンの戦績が出ることを知った。
その中に「不意打ち回数」てのがあったので、
2回目?くらいのダンジョンでは、離れた位置から少しずつ近づいて不意打ちを狙うようにした。
コレも!
2日目の日記に「それをやってみた」ていう記録が!
いやそこまで内容かぶる?w
ログイン中に「メールを受信した」という通知が入る。
コレを見るには一旦ログアウトしなくちゃいけないのがめんどくさい。
更に、PT組んでても自由にログアウトできるのはちょっとどうかと思う。
例えばログアウトを実行した際に「いったん落ちるわ」てPTに言う演出が入るとか、
せめてそういうのがないと。
シラバスもガスパーも、生身の人間なのだから。
ブラックローズからカイト宛てと思しきメール、
ほくとという人から「レナへ」というメールを受信した。
え、何コレ?
さっきターミナルディスクていう.hackのまとめ動画を見たけど、アレ見た結果か?
だとしてもなんでハセヲに届くの?
このメール問題、なんと15年前も経験してた。
15年前の日記によると、「.hackのセーブデータのコンバート」をしており、その結果だと判断している模様。
なるほど、今だとそれは不可能(たぶん)なので、問答無用で送るシステムになったのか。
だとしても、
「ハセヲ(の中の人)に届く問題」は解決していない。
このメーラーはハセヲの中の人のメーラーじゃなくて、
.hackプレイヤーのメーラーってことかな、いやソレはムリがある。
アトリからメール。
「Δ***に行きませんか」
ログインした直後ゲートの前で「今日は来てくれてありがとうございます」。
うーん、
一言も「行く」とは言ってないんだが…。
エリアに入ったら、
アトリ「ご迷惑じゃありませんでした?
ハセヲ「迷惑だと思うなら最初からメールしなけりゃいいだろ
アトリ「このエリアお気に入りなんです。
スルー!?
エリアに入るとアトリによる月の樹ギルドに関する解説が始まる。
ああ、そうえばそういう目的で誘うって言ってたな。
ていうかハセヲ、よくそんなもん聞きに来る気になったな…。
バトルがなんか楽しくない。
双剣で通常攻撃してると敵がどんどん離れていって全然連続攻撃できない。
レンゲキのエフェクトが出にくい気がするのも気になる。
○連打までのコンボを当てた後追いかけて更に○攻撃続けても、敵が死ぬまでエフェクト出なかったりする。
アトリと初めて行ったエリアでは、
最後にトライエッジ刻印を見つけてAIDAだっけ、バグモンスターに襲われた。
最終的、
アトリ「ご迷惑かけちゃいましたよね」
ハセヲ「自覚はあるんだな」
ですって。
うーん。
まずアトリが責任を感じるケースだったように思えないし、
ハセヲが「コイツのせいで迷惑を被った」と感じる点も共感できない。
現時点でのハセヲはスレてるから、何が起こっても人のせいにする性格なのかな。
The Worldはすごいな。
プレイヤーキャラが表情を変えることができるんだ。
「そんな怖い顔して」とかよく言われる。
最近のオンラインゲームでも「表情を変えるしぐさ」などを「実行」すれば変えられるけど、
The
Worldプレイ中にハセヲの中の人が「『怖い顔』を選択」とかしてるわけないだろう。
プレイヤーと連動してるんだな。
アトリと2回目のエリア。
ハセヲじゃないけど、コレはキツい!と思った。
蹴らせるために用意されたNPCを「蹴ったらかわいそうです!」と止められるとか。
勿論そういう遊び方を認めないわけじゃない。
だが押し付けるなっていう話。
そんなわけで激高されちゃうアトリちゃんだが、その後すぐに話しかけてきたりしてびっくり。
あんなん言われたら距離置かないかな、フツー…。
しかもアリーナ参加に申し出るし。
ちょっと理解できない。
「私もハセヲさんを理解しようとしないと」と彼女が思うのは自由だし立派ではあるが、
「私も勝利の味ってのを味わってみたくて」て、それはどうなの。
「負けてばっかりだから負けた人の気持ちがよくわかるんです」じゃなかったの?
貴方の勝利で誰かを負かすことを忌避してたんじゃなかったの?
2023/11/10
Vol.1スタート。
うわぁ、昔のゲームみたい!
オリジナル版はPS2で、ソレと比べるとものすごく綺麗になっているようだけど、
(公式の比較動画がある)
それでも昨今のゲームと比べるとさすがに。
ログインしたら、2名のプレイヤーに話しかけられた。
懐かしい、初心者狩りの方々w
ああ、iyotenっつったなぁ、なんか覚えがあるなぁ。
(アスタの方はちょっと記憶にない)
彼ら、初心者狩りっていう最低の生き物だけど、今現在は「親切なプレイヤー」なので、マジでちゃんと初心者向けの操作を教えてくれるw
しかも、ハセヲではなく「.hackプレイヤーへの説明」なので、
語調が非常に丁寧かつ聞き取りやすいw
アスタ、セクシーな見た目のキャラなのに、
時代柄か、なんかめっちゃぺったんこ。
昨今のキャラにはありえないシルエットになってる気がする。
獣神殿でiyotenらにPKされる。
わかっていても、ここに来るのが怖い。
まったく、初心者を食い物にするとかどんな精神構造なのか理解できません。
いつか復讐してやる!
と思ったらイベントでオーヴァンにぶっ飛ばされてた。
あ、アンタらこの段階でぶっ飛ばされちゃうんだw
8か月後。
ハセヲは鎌使えるようになってた。
確か、2ndフォームで大剣、3rdフォームで鎌使えるようになるんだったかな。
榊「理もなければ利すらないPKKをなぜ続けるのか!
いや利はあるだろうよ、
他人から見れば「それが快感なんだろう、同意はできないが」て思うのが普通だと思うけど。
榊君意外とお馬鹿さん。
アトリ「人の話は最後まで聞きましょ。榊さんの話、まだ終わってないです。
ヒロインのアトリちゃんのファーストコンタクト。
すっげ鬱陶しい…。
明らかに榊が突然話しかけてきてて、かつハセヲを一方的に否定しにかかってるのに、
それを「最後まで聞け」ってか。
怖い。
アトリちゃん怖いよ。
榊「君たちPKKの行っている行為はPKと変わらないということを心しておけ!
まー、実質そうなのかもしれないけど、
ニノクロで実際にPKされた身としては、PKを狩ってくれるPKKなんてのがいたらめちゃくちゃ応援したい。
PKは非常に悔しい思いをしながらやられちゃえばいいんだ!
トライエッジ登場!
ああ、懐かしい、知ってるシーンではあるし、結果も知ってるけど、
久々に見ても軽くワクワクするなぁ!
ハセヲの声優は櫻井ナントカさんていう有名な人。
俺の知ってる声だと、グラブルのルシフェルとかやってる。
なので、同じ声で全然キャラの違うハセヲを演じてくれるとなんかイイ。
ルシフェルさん咆哮してるwみたいな。
「よもやまBBS」閲覧中。
わぁ、BBSだってよ、懐かしい!
昔こういうのあったよね!
そんで今もうマジでないよね!w
あかん、情報量が多すぎる。
BBSもニュースも大量にある。
全部見たいけど、多くて無理ぃ。
たぶん当時は、Vol.1をクリア後にVol.2が出るまでの暇な時間をつぶすために一役買ってたんだろう。
例によってカメラの動きが上下逆。
もう、こっちに慣れるべきなのかな、「上下逆だ」て思うケースが多すぎる。
ソレって「俺が逆」ってことだよなw
くそう、どこかのゲームにこの操作を刷り込まれてしまったせいだ。
どのゲームだ、一体…。
と思っていたら、
アレ、.hackってカメラ動作変更できんの?
コンフィグメニュー的なものがないんだが。
ソレはキツい。
その後、タイトル画面でカメラ設定を発見。
だが…。
A:逆 B:ノーマル
とあり、
設定項目 A/A or A/B or B/A or B/B
とある。
えー。
スラッシュで区切られて2つの設定があるということは、どちらかが上下で、どちらかが左右なんだろう。
で、どっちがどっちだよw
何でソレわかんない仕様なんだよ!
仕方がないので 上下/左右 だと想像し、A/Bを選択。
俺が望んでいるのは上下のみリバースという設定だから。
したところ!
ログインしてみたら逆だとわかりました。
めちゃくちゃ操作しにくい!
そりゃそうだ、上下逆だなぁと思っていたらソレはそのままに左右すら逆にされたのだから。
やれやれ、またタイトル画面に戻るか、
と思ったらまだ序盤イベントが続いていてタイトルに戻れない。
しばらくこのままかよ…。
データドレインされてLv133からLv1に落とされたハセヲ。
「早くレベル上げして『死の恐怖』に戻らなきゃな」
すげぇな、こんな仕打ちを受けてやる気を失わずにまたゼロから積み重ねる気か。
初心者支援ギルド「カナード」の方々、いい人だ。
でもレベル3と4…。
初心者支援するにもある程度のレベルは必要でしょうに。
マジで基本知識以外は教える気無いってことだろうか。
シラバス「もう君初心者じゃないよね。続きは自分で考えなよ!」(想像)
死の恐怖ハセヲ君は機能「覚醒」は知らないらしい。
「覚醒はPTバトル前提の機能っぽいから、ソロ専のハセヲ君は知らないんです」
ていう設定な気もするけど、
普通、いかにソロ専門でも、
「強キャラ」だったプレイヤーなら一通りのゲーム内知識は持ってるものな気がする。
チムチム登場。
この世界のマスコットキャラ。
蹴とばすと手に入るチム玉はこの世界の蒸気の仕掛けを動かすのに必要。
ああ、チムって「スチーム」のことか。
コレ当時気づかなかった気がするw
パイ登場。
確かリアルは30前のキャリアウーマンみたいな人だったと思うけど、
なんか会話に「w」とか入れてくるんですけどw
いや今俺も日記にガッツリ入れてるけど、ここ俺一人だから!
パイみたいに初対面の相手に「w」は使わないから!
Amazonのレビューに、
「ちょいちょい入ってくる『w』みたいなネットスラングが気にならなければ楽しめる」
てのを見た。
少なくともオリジナルをプレイしていた当時は全く気にならなかったし、
今でも「いやその程度気にするほどじゃないだろ」と思っていたんだけど、
いざゲーム内で見てみると、意外と気になるw
シラバスが語尾に顔文字出してきたりするのが気になる。
気になるっていうか、ぶっちゃけ鬱陶しい!
わぁ、これは「老い」かしら。