グラブルReLink
予想以上のアタリだった!
2024/06/01
Ver.1.3.1が実装されました。
サンダルフォン実装。
残念ポイントとして、どうもアプデはコレで最終のようだ。
そう読める記述がある。
残念ポイント2として、追加されたクエストが高難度すぎるw
ルシファーZeroってのは最高難度だろうから、まぁ俺が手ぇ出せなくても仕方ないとして、
追加された連続討伐系のクエすら無理そう。
試しに戦ってみたけど、あっさり時間切れ。
単純計算で2分に1匹ずつ大型を倒す必要があるのでは?
たぶん倍以上の時間かかってる。
久々のプレイで操作を忘れていること、そもそも扱いが難しいソーンちゃん操作、
なんてのを差っ引いても、無理そう。
ていうか、
制限時間10分だの15分だのと、やってくれたなぁ。
今までずーっと制限時間は60分だったのに。
ああそうか、
ついに「オンラインじゃないと無理クエ」ってことか。
じゃあいいや。
サンダルフォンのお迎えについては、
たぶん以前実装されたルシファー戦を繰り返していればできそう。
そのルシファー戦なら、フラジャイルランスロットでなんとかいけそう。
でもそこまでやる気が無い。
別に俺サンダルフォンなんて、
嫌いじゃあないけど、特に好きでもないので。
2024/04/29
ベヒーモスをオート周回中。
PTはゼタ、カリオストロ、シャルロッテで、ゼタ・カリオストロは裸一貫セット。
つまりHP回復の術は基本無し。
てことは、ジーンは「渾身」じゃない方がいいよな?
あと、暴君て、1個につきHP-20%じゃないのね、1個付けた時点で-20%されてそれ以上は増えないのね!
つまり2個目からは攻撃力上がるだけで付け得じゃん。
みたいな細かい点を調整し、
6分前後で狩れるようになってる気がする。
そうか、いかに快適にオートするには、を考えるゲームだったのか。
2024/04/28
ソーンちゃんの強化完了。
新ジーンの「涯て」は必須だったみたい。
それも終わったので、今度はシエテを育て始めた。
エクスカリオン素材も頑張りました。
しかし最も苦労したのは、フェザー・オブ・デミゴット。
なんか見たこと無い気がするから、アプデで実装された素材っぽいんだが、
落とすのはバハムート・オルタ。
何だ楽勝じゃん、と思ってソーンの時もオルタを何戦かして素材を回収した。
だがしかし。
シエテの時も同じ数必要になったんだけど、
これがもう全然落ちない。
10周とかして1個も落ちないのマジか、と。
じゃあもういいよ、放置して仲間に狩ってもらうから、
と思ったらなんとソレも厳しいていう。
火力的には全然余裕なんだが、
コイツ放置周回と非常に相性が悪い!
「飛んで一方的に攻撃→降りてくる」を繰り返す敵なんだけど、
エリアが広すぎて、「降りてくる」の時に駆けつけるだけでこちらの攻撃ターンが終わってしまう。
どうもNPC、プレイヤーキャラのそばに居たいらしくて、
見てると、端っこでガードしてるプレイヤーのそばに駆けつけてくるNPCをよく見るw
その後、また敵の方にダッシュしていく。
そんなことしてるもんだからちっとも攻撃できない。
そうこうしてるとオルタのDPSチェックも始まる。
敵HP1%残した状態でこちらに走り込んでくるNPC。
オルタなんぞで全滅することになるとは…。
もうアカン。
おとなしくフツーにプレイすると3分で終わる。
というわけで、
ソーンちゃん操作しがてら、3分周回を繰り返しました。
スゲー時間かかった…。
ソーンちゃん操作にも慣れてきたけど、
1点最初から解決できない問題点がある。
魔眼レベルが溜まったのでロックオン攻撃をしたくて△長押しするんだけど、
ロックオンが始まらず「△チャージ」が始まるの、アレ意味がわかんない。
俺が悪いんですか?
じゃあどう操作すれば?
シエテのフェイトエピをやる際に、シエテを操作することになった。
使いやすいw
たぶんソーンちゃんより使いやすいw
ザクザク斬れるから気持ちもいいしw
2024/04/26
Ver.1.21アプデ。
お待ちかねソーンちゃん実装。
非常に楽しい。
まず加入条件が緩くてうれしい。
追加されたクエでの報酬を集めるだけでいい。
2クエ合計で5周くらいでお迎えできた。
とりあえず「はよ使いたい!」ので、お迎えまでが短いのはとてもイイ。
(シエテも迎えるとなると追加5周では済まないけど)
追加されたクエは、Exとプラウドの1クエずつ。
ツイッターで「古戦場」という単語が出ていた通り、
本編における古戦場で戦ってるアーリマンとベヒーモス。
アーリマンはともかく、ベヒーモス強すぎw
いや追加されたクエとしては、意味わからんギミックとかないので、初見で倒せた。
ありがたい難易度だとは思う。
だが、アンタ「ベヒーモス」ですよね?
古戦場で1ターンキルしてるあの子ですよね?w
本編との差が激しすぎるのでは。
ソーンちゃんお迎えしたら、ラジエル使って即Lv100に。
別に急いではいないんだが、ラジエル使う機会が無いので。
溜まってるMSPで全スキルを覚えさせ、とりあえず戦線投入。
正直、オイゲン先生より使いやすいわけではないが、
見ての通り遠距離攻撃キャラなので特にフルボッコされて攻撃できないとか無くてイイ。
まぁ何よりイイのは、声と見た目です。
ソレに尽きる。
ソーンちゃんをお迎えしたらスタンプ「それよさソーン」が手に入った。
しばらく意味がわからなかったw
「それ良さそう」ってことね。
人生においてあんま登場機会無かったと思う、そのフレーズ…。
ソーンちゃんのフェイトエピを終わらせた。
コレは、ソーンちゃんというよりイドのお話のような…。
序盤のソーン紹介エピソードが「野生児なのがバレて引かれた」であってなんかソーンちゃんのイメージ崩れるw
めっちゃサラーサと気が合いそうなんだがw
フェイトエピの中の1つ、ソーン操作でクエに出向いた際、
「行先はダリ島」とわかった時点で「なんか『集める』系の作業ありそう…」て思った。
案の定でした、ワイ鋭いw
ソーンちゃんのエピソードでシエテに対するフォローが無い。
イドと剣構えてたことについて「いや、稽古してただけ」みたいになるのかと思ったらそういうのが無い。
(そうなったらなったで、エピ主人公であるソーンちゃんの勘違いになるから、それはそれで嫌だが)
え、マジで彼イド殺そうとしてたの?
思慮浅すぎでしょ。
ソーンちゃんの武器もさっさと強化した。
例によってエクスカリオン素材を要求されましたが、ダマスカス投入w
いやマジアレなんとかしてほしい。
ソーンちゃん操作でもベヒーモス倒せた!
コレはイイ。
オイゲン操作時と比べて2分も時間がかかってるけど、
俺はソーン操作に慣れたい!
というわけでソーンちゃんでベヒーモスを周回します。
シエテお迎えもあるし、ベヒーモス周回は必須。
武器覚醒でエクスカリオン素材の要求アリ。
ダマスカスが使えない。
もー。
仕方がないのでやりました。
エーテル砲使ってみた。
わかってたけど遠距離攻撃でアホみたいに吹っ飛ばされる。
アレ?
コレ「怯み無効」とか「吹っ飛ばし無効」系のジーンつければ耐えられる?
(吹っ飛ばし無効なんてあったか知らんけど)
次回があれば試してみよう。
ベヒーモス部位破壊素材を要求されてます。
キツい。
体感的にはプロバハの角より折りやすい。
初見でも折れたし、その後も何度か折れてる。
だがソーンじゃ無理そう。
というわけでオイゲン先生、出番です。
とやってみたけど、あんだけ暴れまわるベヒーモスの頭を都度狙うのは疲れる。
なので、放置!
幸い部位破壊しなくても落ちる時はあるので。
(ならソーン操作で連戦するというのもアリだが、体力的に)
なお、
ベヒーモス戦放置による周回は、どう見ても「できそう」と思って、試して実際に「できた」。
だって変なギミックとか無いし、DPSチェックも無いし。
なのに、後日、
「まさかの放置周回できた!」ていう動画が挙がってまして、
誇張表現に忙しいな彼らは、と思いました。
ソーンちゃんの武器最終まで覚醒完了。
最後の方、ルシファー素材とか要求されるかと思ったけど、無かった、助かる。
次シエテ、としたいところだが、
シェロんとこで交換できるソーン専用ジーンが欲しい。
たぶんコレジーン錬成で出ないヤツ。
というわけでまた放置。
ソーンちゃん、移動が「浮遊」なのでちょっと使いにくい。
ダッシュしているはずが普段とアクション変わらないせいか、「速く移動してなくね?」て感じるし。
正直関係ないはずなのに、なんかジャンプしにくい気がする。
攻撃のたびに位置が変わるのもたぶん浮遊していることとは別、なのになんかそのせいでフラフラしている気分になる。
あと、
彼女街中でも浮遊してる。
特別視されなくないんじゃなかったのかよ。
歩きなさいよ、人前では。
2024/03/30
別作業をするため、
プロトバハムートを放置で周回させました。
1戦目、9分くらいで勝利。
そこから3回全滅w
いずれも最後のDPSチェックを削り切れず。
あれぇ。
何がダメなんだろ。
鬼門は「バリア付きクリスタルの破壊」であって、それを超えた最後のDPSはもはやネックにはならないつもりなんだが。
2024/03/27
最近リリンクやってません。
放置周回すらやってません。
「発売後1ヶ月経過したリリンク」はもうあまりやることがない。
あくまでも、
大型アプデ直後のDQ10と比べたら、の話し。
それはさておき、
DQ10を再開して思ったけど、リリンクのバトルシステムはすごいと思った。
どんな時でもR1押すと回避行動を取れるというあのシステムが最高。
この仕様は難易度を大きく下げていると思うので、
(別に下がってくれていい、という考えは今は置いとく)
アクションゲームが好きなプレイヤーからすると不満かもしれないが、
この仕様って、言いかえると、
キャラが「自分の思ったように動く」だと思う。
例えば自キャラが攻撃行動をしている時に敵の攻撃エフェクトが来たら、
「うわ避けないと!」てなるじゃん?
でR1を押すと、回避行動を取れるのよこのゲーム!
自キャラの攻撃行動をキャンセルして、操作した通りに回避行動を取れるのよ!
例えばDQ10だとどうか?
「うわ避けないと!」と思って回避行動を取ろうとしても、
「今攻撃モーション中なので動けません」。
コレよ!
「逃げたい!」から逃げる操作をしても、「その通りには動かない」。
まぁDQ10はアクションゲームではないけども、
テイルズなんかも基本的に自分の攻撃モーション中に逃げるのは無理なので同じです。
むしろそれが一般的だと思う。
ていうところにリリンクのこの仕様よ。
最高だろ。
意図せず足場から落下するとか、
アクションゲームにおいてキャラが思い通りに動かないことのストレスさといったらハンパ無いよ?
それ故に、
自分の思った通りにキャラが動くリリンク、楽しくないわけがないっていう。
というわけで大絶賛です。
ただ、
DQ10に忙しいので、ソーンちゃん実装までは寝かせておきます。
2024/03/19
ガンダゴウザお迎えしました。
「ソーンちゃんのためにプロバハ周回することになるかもしれないし」
と思ってソーンちゃんの究極武器を手に入れてから、ガンダお迎えする案もあったんだが、
「まぁいいか」と。
実際、お迎えしてからプロバハ3周したら究極武器ドロップした。
はえーよ。
おむかえ直後にラジエル使ってLv100にして、
常時99999を維持しているMSPを使って全箇所解放した。
この時が一番楽しかった気がする。
常時99999はだいぶストレスでして。
まだ武器分があるけど、こっちは解放したところでMSPの消費少なすぎるんだよな。
別に究極武器なんて1ヶ所解放するのに1000とか要求されても構わないのだけど。
ガンダお迎えしてから、
「また要求されるかもしれない」とシャッフルクエストオフラインでダリア金章を集めている。
全然集まらないw
やはり難易度が高い方がドロップしやすいみたいなので、
シャッフルでプラウドのクエを引き当てた後、
クリア後に「周回」設定(できた)にして放置してるんだけど、
10周して2個とか。
これじゃ最初に「オフだと金章は手に入らないか」と判断しても自然に思う。
手に入ることを、もっとハッキリゲーム内で表記すべきに思う。
2024/03/18
プレイタイム370時間を越えた今、衝撃の事実に気付いた。
「オフラインでもダリア金賞手に入る」
ええええ。
リリンクの歴史(2ヶ月弱w)において過去一番の衝撃。
オフラインなのでシャッフルクエストは全くプレイしていないが、
シャッフルクエストメニューで手に入る「優待券」というものは毎日もらっていた。
いつかオンラインに接続した時使おうかなって。
もう65枚くらいある。
で今日、なんとなく優待券に関するゲーム内の説明を眺めていたら、
優待券を使うとダリア金賞を追加で入手できる
とあることに気付いた。
え、追加?
コレもしかして、
「使わなくても金賞は手に入るけど、使うと更に追加で手に入るよ」
て意味では?!
いやまて落ち着け、そんなことはないだろう。
「使わないとダリア銀賞だけど、使えば銀に追加で金賞が手に入る」
とも読める。
などと思いながら、試しに(久々に)1つシャッフルクエストをオフラインでクリアしてみたところ!
出たよダリア金賞!
出んのかよ!!
早く言ってよ!
シャッフルクエストは序盤に何度かプレイしており銀しか出なかったから、金はオンライン限定だと思ってたよ。
確かに確率は高いわけではないようだが(難易度で変わるかも)、
「一切出ない」と「低確率だけど出る」では雲泥の差である。
てことは、
課金しなくてもガンダゴウザさんお迎えできるじゃーん!
是非お迎えしましょう(まぁお迎えできなくても爺さんだし、と思っていた)。
究極武器のためプロバハにも通いましょう。
というわけで何度かシャッフルクエストを試したんだけど、
クエストの選ばれ方に悪意を感じる。
「一定時間耐久せよ」系多くない?
その時間が経過しないと終わらないじゃん。
まぁ、クエストに応じてこちらの戦力も制限されるようなので、
簡単な討伐クエを引き当てればワンパンで終わる、といったことは無いけど。
例えばHARDのクエストだった時は最大HP700になりましたw
そこまで下げられるか。
何度も殴らないとゴブリンも倒せない。
でも今日なんか、ダリの「コイン集め」を引き当てた。
全クエストの中で唯一討伐系ではないクエスト!
つまりいかに火力があろうがバトルに慣れようが楽にならないクエスト!
ソレを、その唯一無二の面倒クエをシャッフルで引き当てるか?
コレ何者かの悪意じゃね?
流石にめんどくさすぎてリタイアしました。
もう一度プレイしたらフラカーンニヒラ討伐でした。
そう、こういうのでいいんだよ。
クリアまでの時間が極端に短いわけじゃないが、こういうのがいいんだよ。
放置でクエスト周回中。
放置中の操作キャラ(違和感ある表現)はジータちゃん。
ジーンで耐性盛り盛りにすれば誰でも同じだから、可愛いジータちゃんを選択してる。
この選択は良かったと、つくづく思う。
吹っ飛ばされて悲鳴上げる様は不憫だが、放置ゆえ目にも耳にも入らないし(結局不憫w)。
目に入るのはクエストカウンターに行く時の姿とか。
そういうのが可愛い子なのはイイ!
ルリアノートの中の図鑑を見ていたら、ジータのプロフィールの中に「15歳」とあった。
若ッ!
中学生かよ。
確かに幼さ残るっていうかガッツリ幼い風貌だし、
本編でも「若いのに団長を」とかよく言われていたけど、
いざ数字にされてみると正直驚く。
若いというかむしろ「子ども」じゃん。
ルリアノートのルリアの3Dモデルを見ると、うっすいサンダルを履いている。
2Dの立ち絵しかない本編ならまだしも、
さすがに3Dで走り回るリリンクにおいて裸足はまずかろう。
ただルリア=裸足のイメージが強いので、
リリンク内で教団に拉致された際彼女が「靴」を履かされている姿を見た時、
「よかったなw」と思ったのは秘密。
ダマスカス鋼を使いました。
エクスカリオン素材を集めるのが面倒で!
なんという贅沢。
本編プレイヤーが聞いたら悲鳴を上げそう。
だがリリンクプレイヤーなら「ワカル」て言ってくれそう。
だってめんどくさいんだもん。
ルシファー戦でダマスカス落ちるしね。
ちなみに「集めるのが面倒」っつったけど、1クエすればほぼ集まるくらいの量である。
1クエっつーと3分くらいである。
それでも!
ダマスカスをつぎ込みたくなってしまうくらい、エクスカリオンクエは嫌われているということです。
2024/03/15
ルシファー倒せた。
まず「ソロで倒せる」という点は非常にありがたい。
それはそれとして、
「この倒し方はどうなのw」と思った。
動画によると、(以前から)フラジャイルドッジを付けたランスロットの△攻撃が凶悪だったらしい。
コレ使ってるだけで楽に倒せるよ!
ていうから、やってみたところ、本当に楽に倒せた!
戦闘中△しか押してない!
正直言ってあの猛攻を避け切れる自信が無いので、
素材を集めた末のジーンを1個用意するくらいまでは、コレで倒していいかな、
と思ったんだけど、
コレやってると、今後ほかのクエできなくなるんじゃないか、と思ったw
なので「この倒し方はどうなのw」である。
つまり、
「そんな倒し方は認めない!」とかではなく、
「俺こんな楽なことして、ダメ人間になっちゃうのでは」ていう意味です。
ルシファー戦に連れて行ったのは、
ランスロット、ゼタ、オイゲン、ヨダルラーハ。
全部おすすめされていたキャラ(笑)。
とりあえずテキトーにジーンつけて勝てたので、
より速いタイムを目指してジーンを付け替えた。
まずは上限叩けてるかなーてところの確認からだが、
意外と少ないジーンで上限に達していることがわかった。
となると、空いた枠には火力に直接関係ないスタンとか高揚とか付けたいんだけど、
「それらがセットになってるジーン」が全然ない。
「その組み合わせが存在しない」わけではないようだ。
単に持ってないだけ。
あんだけやって、無いもんだなぁ。
2024/03/14
ルシファー実装されました。
早速挑んでみたところ、残りHP30%で全滅。
途中、ギミックの解除に失敗したからか、ずっと最大HPが1になっててイライラした。
ポーション持ってきた意味ねーじゃん…。
1戦した後は動画を見て情報収集。
あの魔法陣のギミックは「同じ色を踏め」だったのかー。
コレはキツい。
だって今までこのゲーム、足元に出た魔法陣からは「離れろ」だったじゃない…。
2024/03/11
「プロトバハムート放置」の動画を見た。
ほう、できるのか。
と思って試してみたところ、ホントに出来た(ただしガードは押しっ放し)w
スゲー!
だが既に全キャラの究極武器ドロップ済みっていう。
まぁまだ角は欲しいけど。
スゲーけど、あまり安定はしていない。
3回に1回くらい負けました。
キモは、バリア付きクリスタルを破壊できるかどうか。
天下のCPU様も、砲台に座る頭が無いので、クリスタルはバリア付きになる。
これを制限時間内に破壊できるかどうか、にかかっている。
これが無理だろうと思っていたので、放置はできないと考えていたんだが、
できないことは無いみたい。
できないと全体攻撃を食らってPTが壊滅する。
壊滅するけどこれで即終了なわけではなく、ほっとけば蘇生するので、
蘇生後にまた次のバリア破壊の機会がくる。
なんとか破壊できれば、火力は足りているようなので、最後のDPSチェックすら3人で乗り越えられる模様。
初放置では8分でクリアしていた!
けど2回目は何度もバリア破壊で失敗し、それでも14分でクリアした!
だがバリア破壊に失敗することを繰り返して蘇生しきれず全滅したこともあった。
土クリスタルが出るとタゲが1つになるから安定してるっぽい。
ちなみに、
開幕ガードして放置すると船の真ん中に居座ることになる。
破局とかに不利かなと思って、最初だけ端に移動させてからガード放置してみたけど、
ぶっちゃけあんまり変わらん。
破局ってエフェクト長いけど、当たり判定は1発らしく、ガッツがあるだけで死なないし。
あの極太ビームの中生きてるジータちゃんかっこいいw
自分で用意した放置用のPTで試しただけで、「プロバハ放置用」に調整したわけじゃないので、
ダメージ用アビリティに特化したキャラに変更するとかすれば安定するかも。
まぁでも、
「もう究極武器のために周回する必要が無い」
ので、
今んとこあんまり放置周回のメリットを感じていないw
ソーンちゃんお迎えした後また周回の必要があったりするのかも。
やることないから寝るときとかに(ガード無しでイケるクエを)10周放置して素材をちょこちょこ稼いでいる。
結果、多くのキャラの武器強化が進んできた。
が、1つ足りない素材がある。
エクスリオン素材です。
放置できないから。
放置できないだけならいいんだよ、必要とあらばやるよ、プロバハみたいに。
最大の問題は、クエ自体が無駄にめんどくさくてやる気にならないんだよ。
単に難易度が高いならこれは仕方がないけど、
そうじゃなくて「無駄に手がかかるようにしている」ように思える。
この点がホントにやる気を削ぐ。
「弱〜いスライムを5匹倒せばクリアです。でも各スライム間は5km離れていますw」
みたいな感じか。
コレまいったな、テコ入れ欲しい。
シェロんとこでエクスカリオン素材を交換で手に入れるという手もあるけど、
交換用素材を溜めるために周回するくらいなら、
がんばってエクスカリオンクエをクリアした方がよさげ。
マグナアニマ1個交換するのにアニマ10個要求されるから。
ダマスカスを使うという手もあるけど、
いかにダマスカスの使い道が無いとはいえ、エクスカリオン素材のためにダマ使うのは抵抗あるな。
でもホントに使い道ないんだよな、ダマスカス。
銀天くらいの率で手に入るようならガンガン使っちゃうんだけど、そこまでではないし。
テコ入れするとして、どういう方向だろう。
「放置でできるように」はなんか違う気がする。
そもそも、
こういうギミック系のボスを周回させるのが間違い。
(まあプロバハもギミック系ではあるが)
エクスカリオン素材を要求しないようにするのが、最も正しいテコ入れな気がする。
2024/03/10
10周年生放送を鑑賞した。
DQ10のレベル上げがめっちゃはかどる!
リリンクの情報も楽しんで聞けました。
今まで、「バーサスの情報はいらんのよ、本編だけでいいのよ」て思ってたけど、
今後はリリンク情報大好物。
で、
新たに得られた情報のメインは「サンダルフォンを5月に実装」。
へぇぇ。
サンちゃん何故か人気なんだねぇ、よくわからんけど。
DQ10でヒューザが人気な理由も未だにわからんから、アレと同じか。
うん、100%同じだ。
それ以外の情報としては、
4月に追加されるシエテ/ソーンが「動いて喋る姿」が公開された。
これは燃える!
遠距離攻撃キャラが大正義な今、「だけど遠距離キャラはヒゲ面しかおらん」をブチ破ってのソーンちゃん実装。
みんなソーン使いになるよ!
あとは、
ソーンちゃん実装時期は「4月」と聞いていたけど「4月下旬」らしいので少々ガッカリ。
まあそりゃそうか。
既に3月中旬なわけで。
ソーンちゃん加入条件はちょっと気になる。
課金オンリーですっつっても買いますけど、
ゲーム内で条件を満たせば無料提供されるとあるので、だったらソレ狙いたい。
「ダリア金賞***枚」とか言われたらキツいなー。
オンライン接続が有料であると知り、結局未だにオフラインでプレイしてるから、コレ1枚も持ってないんだよなー。
ルシファー、オンラインじゃないと倒せないかもしれないから、
そういう意味でもそろそろ接続するかもしれん。
そしたらガンダゴウザさんもお迎えできるし。
たしか1ヶ月接続するのにかかる費用は800円だった気がする。
たかだか数百円でメリットしかない・・・。
なお、
またプロトバハムート行くことになっても、たぶんオフラインでやると思うw
どう動くかわからないプレイヤーより、完璧に動いてくれるCPUの方が安定しそうw
完璧なCPUだと6分なところ、完璧なプレイヤー達なら3分で終わるにしても。
2024/03/08
やっちまいましたw
家を出る際にセスラカ放置したところ、夕方まで忘れており、ずっと通電したままになってしまったw
出張だったからなぁ。
「リモートプレイで入り込んでレストモードにする」くらい、1,2分でできるけど、
出張だと落ち着いてとどまっている時間が少ないから、忘れもするわなぁ。
というわけで、
なんかもうガード固定の放置はやめとこうかなと思います。
2024/03/06
家を出る際にセスラカ放置すんのは危険だな!
放置してんの忘れる。
今日は、会社の席に付いた際たまたまハッ!と気付いた。
ので、始業までの4分で急いで接続し、レストモードにできた。
たまたま気付いたからよかったけど、気付かなかったらずーっと通電しっぱなし。
だから熱暴走するかっていうとおそらく大丈夫だと思うし、
電気代が高くなってしまう!を心配しているわけでもない。
つまりは昨日も書いたように「気分」の問題だけなんだけど、気分的に不在なのに通電しっぱなしは嫌なので。
その可能性が高いならやめとこうかなって。
2024/03/05
朝家を出る時ならセスラカ放置ができるな!
と気付いた。
セスラカやニヒラは、「ガードボタン固定」にしておけば放置で勝てる。
(ガードなしセスラカは試してない。ガード無しニヒラは「ギリギリ勝てる。たまに負けるかも」)
だが、
「ガードボタンが押しっ放しであるため、10周完了後もレストモードにならない」
がネックで諦めていた。
要するに「何か電気代無駄にしている/PS5通電しっぱなしで寿命が縮まりそうでイヤ」てこと。
気分の話し。
しかし気付いた!
会社着いたらリモートプレイで入り込んで、手動でレストモードにすればいいじゃない!
というわけで今日からセスラカ放置を続けます。
2024/03/02
全キャラの究極武器げとー。
(お迎えしていないガンダゴウザは除く)
最後はゼタでした。
ゼタは可愛いので、プロバハ周回PTに入れたくて、
「究極武器落ちたら即最大強化して入れよう」と思って準備していたけど、全然でない…。
「あとゼタだけ」となってしまったので、
もういいや、と究極武器無しにPTイン。
3戦くらいしてドロップしました。
せっかくなので究極武器を最後まで強化しました。
けど連れていくクエが無いw
というわけで、やることがなくなりました。
とりあえずジータちゃんの究極武器でも強化するかなぁ、可愛いし。
ちなみに彼女の武器が「七星剣」なのは嫌。
もっとかっこいい武器あったでしょうに!
しかもこの後シエテがいるんでしょう?
あの人の武器でしょソレ。
いや、違うかw
天星器は十天衆にまつわる武器だけど、結局装備していたのは主人公だったかw
いいんだよ、んなこたー。
単にデザインが気に食わないんだよぼかぁ。
2024/03/01
MSPが常時99999でカンストしており、困っている。
全員強化は終わっている。
お迎えしていないガンダゴウザさんはアレだが…。
武器の強化はまだだが、MSPを使う前に素材が大量に必要なのでおいそれと強化できない上に、消費MSPが少なすぎる。
では「限界突破」に使えばいいわけだが、
これがめちゃくちゃ使いにくい。
限界突破してもクソみたいな能力値がついたら切り捨てるわけで、
99999を使い切るくらいに限界突破を試してもイイ結果が一切出ないことはザラ。
だったらリセットするわ。
99999使い切った後何も得るものがないのにセーブしたりしない。
なので、
結局全然減らない。
何かイイ使い道ないですか。
っていうか、限界突破仕様がショボいんだよな。
4項目まとめてガチャして全部いい結果なんてありえない。
たまに1項目イイ結果になっても、他3項目がゴミならダメだし。
出た項目をキープする機能実装されませんかねぇ。
キープするたびに消費MSPが増えても一向にかまわないので。
(だって常時99999だし)
常に同じPTでバハ周回するのも飽きたので、
たまに別キャラを入れている。
全キャラ「掛け合い」が用意されているようなので、それ聞きたいし。
PTが変わっても問題なく勝てます。
みんな、覚醒はまだだけど究極武器持ってるし。
その後しばらくして、
操作キャラが常にオイゲンなのも飽きてきたので、別キャラでの操作に切り替えてみた。
これも、イケた。
調子に乗って、ジータちゃん操作で挑んでみたら、
最後のDPSチェックで負けたw
ジータちゃん、連撃率が低いの気になるなぁ。
それだけに単発がデカいのならいいけど、そうでもないし。
あの「Class」というやつを理解して戦わないといけないということか。
全然理解できてません。
何なら「△ボタンで何も起こらないことある」とまで思っていますw
2024/02/28
究極武器を3キャラ育成し終えた。
間髪入れず、4キャラ目の究極武器の育成に着手しているけど、
少々やることがなくなってきた感がある。
まだ強化していない究極武器は沢山あるし、
そもそもプロバハからドロップさせていない武器もある。
覚醒においては素材が足りないが、足りない素材は該当クエを1回終えると集まったりする。
(そろそろ銀天が無いのでこれはクエ1回では集まらないが)
プロバハにおいても、究極武器所持者で戦うからオフラインでも6分前後で回れる。
つまり、
楽である。
意外と飽きていない上に、前述の通り楽なので、全キャラの強化を最後まで進めることは、可能だと思う。
が、
だからやるの?っていう。
目下の楽しみとしては、4月実装のソーンちゃん。
コレは欲しい。
「ゲーム内で条件を満たすか、課金」によりお迎えできるそうだが、
条件を満たすことが難しそうであれば、課金してでもお迎えしたい!
ていう楽しみはあるので続けたい気はするが、
4月だしなぁ。
3月にはルシファー実装らしいけど、要するに「強敵」なのでぶっちゃけあんまり望んでいない。
現時点で最も強いであろうプロバハは6分で回れるし、
ギミック無しで最も強いであろうセスラカも何なら放置で回れる、
みたいな状況であっても、
「より強いルシファー」を望んでいない私w
まぁ、ちょっとは望んでいます。
つまり「俺がソロで倒せるレべルの強さ」でお願いします。
ルシファー実装って、つまりどんな要素の追加があるんだろう。
ルシファーっていう強敵が実装されるのみ、つまり倒したところで何もないのであれば、マジで不要。
さすがにそれは無いと思うけど、
例えば今の究極武器のように「ルシファー武器」が実装されて周回を余儀なくされる、
みたいなことがあれば周回せざるを得ない。
でも、そんなんあるかな、実際。
開発時間的にも、「やっと究極武器完成させたのに?」感的にも。
後は、
遺物周回でしか手に入らないジーンを、ルシファーが落とすとかか。
これは開発工数がかからないので、ありうると思う。
あ、「武器スキン」かもしれん。
落とさせさえすれば終わるような。
これなら究極武器覚醒の結果を無駄にしないし、開発工数的にもそこまでのものではなさそう。
もう1点懸念を見つけた。
「4月のソーンちゃん実装が楽しみ」としたけど、
「ソーンちゃんお迎えしてどうするんだ?w」問題。
もうストーリーは当然終わっているし、クエも周回し続けている。
「お迎えしたソーンちゃんで今までのクエを楽しもう!」とか、ソレは無いよ、さすがに。
つまり、
ソーンちゃん実装と共に「ソーンちゃんと一緒に遊べる何か」も実装してもらわないといけない。
そんなもん実装されるだろうか?
2024/02/27
未だにオフラインでプレイしている。
一度オンラインに手ぇ出そうとしたんだけど、まさかの「PS+への加入が必要」!
ええええ。
アレ、そういうもんだっけ?
100%オンラインゲームであるDQ10とかならわかるけど、
こういう「マルチでも遊べます」みたいなゲームでも、こうなんだっけ?
(そういえばモンハンもそうだったような、そうでもなかったような)
1ヶ月だけだとしても800円なので、別に払ったところでアレなんだが、なんかちょっとハードルを感じてやめちゃいました。
なんというか、800円がどうとかっていうより、
「かかると思っていなかったところで請求された」はキツい。
プロトバハムート戦にて、
土クリスタル破壊直後、かつクリスタルからの波紋状の攻撃が来ている時、
ここで「バハが気絶して船にぶつかるモーション」が入るため操作不能になる。
結果、L1でガードしているからノーダメのはずが食らってしまう。
コレが面白くない。
てかそもそも、あのバハがぶつかる時動けなくなる必要ある?
更に言うなら、
この時オイゲンが「何だ!?」て口にするのが意味わからん。
ビィは「攻撃チャンスだ!」て言ってるんだから、それ系のボイスにしてくれよ。
何だって何?
「今俺なんで操作不能なんだ?」て意味かよ?w
2024/02/26
セスラカ放置試してなう。
見ててヒヤヒヤするなw
別の放置クエで試したけど、「氷結耐性5 Lv11」を2つセットしガードすると、
氷結攻撃食らっても「レジスト」になる。
スキル内訳見ると、Lv30で100%ガードのはずなんだが、Lv22でレジストとはこれいかに?
ガード時はそれらの耐性も上がるんだろうか。
ガードボタンを固定した状態でジャンプすると、
着地後、1秒くらいしてからまたガード状態になる。
謎に存在するこの間。
着地直後に移動しようとスティックを倒すと、この1秒の間が無いまますぐにガード状態になる。
不思議。
火山地帯では、
ジャンプし着地すると、自分の足元がピキッとひび割れる。
数秒するとこのひび割れは消える。
またガードした瞬間も足元にひび割れが入る。
コレ必要か?w
セスラカを放置周回できる編成でマナガルム・ニヒラに放り込んだら全然ダメでしたw
つえぇなマナガルム!
ここ一連の「放置できるようになった」で1点大きな問題がある。
どうも「L1固定」すると「ずっと操作している」と判断されるらしく、PS5がレストモードに入らない。
これじゃ寝る前とか出勤前とかに仕掛けられない。
「ほっとけばレストモードに入ってくれる」という点が放置周回の重要な点の1つだったのに。
ちなみに、
テレビのOFFと同時にレストモードに入るのは「そういう設定だったから」でした。
この設定はOFFにできました。
エクスカリオン素材がキツい。
ギミック系のボスなので全くオートができない。
まず足を壊しに行くんだが、
あの巨体の足元まで遠路はるばるやってきて、外壁を壊し、中にあるコアのうちの1個を破壊すると、蒸気みたいのに吹っ飛ばされる。
コアはもう1個あるのでまた行かなければならないのに、
この「吹っ飛ばし」がいちいち長距離で、戻るのに辟易する。
しかも、足に戻ろうにもエクスカリオン自体が飛んで行ってしまうので、これまた移動が長距離になる。
もう片方の足も同じである。
その間にも広範囲の上からの砲撃の他、なんとかバスターという超広範囲レーザーがある。
たぶんコレ回避不可能なんだろう。
ダメージ的には即死なので、ガッツがあれば1残るくらい。
だがこれはどうでもいい、蘇生薬とか使えばいいのだから。
問題は、コレもアホみたいに吹っ飛ばされるということ。
マジでエリアの端まで吹っ飛ばされる。
遠くの地面じゃなくて「端の壁に当たって落ちる」もの。
え、この距離また走っていくの?と呆然となる。
また先ほど初めて知ったんだが、
砂漠にいる雑魚が「砂だるま」にする攻撃を連発してくる。
コレにハメられて一切身動きが取れなくなった。
砂だるまになるとジャンプできない、回避できない、ガードできない、でも砂攻撃が続くので状態異常から抜けられない。
でもここエクスカリオンの足なので歩いて離れることもできない。
ここまで完璧に何もできなくなったの初めてなんだけど。
ただでさえめんどくさいこのクエでここまでの嫌がらせする?
などとイライラしながら足のコアを破壊するとブレイク。
ブレイクすると背中で戦うことになるんだが、まず周囲の柱を壊す必要がある。
壊すと中央のコアに一定時間攻撃できる。
ここで倒しきれないと、コアにバリアが貼られて、その後しばらく敵の攻撃を避け続けるフェーズが始まる。
あと数発で倒せるHPのために。
最初にコアが出た時にマヒを入れたりすればそのまま削りきれるとわかったのでコレ必須。
先ほど動画で、エーテル砲があると知る。
開始地点から後ろに下がるとある。
そういえばストーリーの時はあったなコレ。
コレがあれば足を破壊しにいかなくて済む!
のかと思いきや、
照準を合わせるのが非常に難しく、全然楽にならない。
最初は当たる。
でもどんだけ攻撃しても終わらない。
え、もう足壊しきってると思うんだけど?
もしかして、コアってゆっくり回転してるから「裏にある時」に当ててもダメってこと?
勿論この距離でコアなんて見えるわけがない。
コレは足を壊しに出向くよりもキツいのでは…。
その間にも上から砲撃来るし、
岩が隆起する攻撃なんか、ガードして乗り切ろうと思ったのに食らった瞬間またふわぁ~~っと遠距離まで吹っ飛ばされる。
ここでも飛ばされんのかよ…。
いやちょっとコレマジキツい。
実際倒そうとすると一瞬で倒せるようなHPなだけに、ある意味プロトバハムートよりキツい。
あ、セスラカ放置で負けたw
どういう経緯で負けたのかはわからんけど、
負けると「機神に侵攻されました」的なカットが入ると知るw
2024/02/25-2
オイゲン究極武器でたー!
長かった。
何戦したかなぁ、そういうの見れるとこ無いのかな。
バハムートの角なんて50個ある(部位破壊で手に入れたのは2、3個)。
3回に1個くらい落ちたとすると150戦か。
頑張ったなぁ。
早速育てようとしたらまさかのルピ不足。
他のキャラの武器育てまくったせいだ!
オイゲンがオートで動いているところ見ると、
たまにあのビーム(スクラムみたいな名前のスクラムじゃないやつ)撃ってる所を遠くから見れるんだけどど、
命中精度スゲェw
ボスの動きに合わせてピタリと照準を合わせている。
あのアビ、効果力の代わりに「照準がブレる」っていう説明があるのに。
「スライムの大群だ!」を1回プレイすれば35万円くらい貰える。
オイゲン様様。
ふと思いついて「取得ルピアップ」ジーンを仲間に盛ったところ、効果があるとわかった。
なるほど、「自分が倒した敵の」という縛りは無いようだ。
これで1クエにつき55万円くらいになった。
スキル画面で見ると、効果があるレベルは最大Lv45のようだ。
ふと思いついて、もう1キャラにも45レベル分のジーンをセットしてみた。
オイゲンさえ火力マシマシにしておけばいいので。
結果、また55万程度で、「PT内でLv45まで」であると判明。
じゃあコレ編成セットに入れておこう。
マジ便利。
「スライムの大群だ!」はオイゲンが定位置からほとんどのスライムも瞬殺できる。
仲間はツボ状態のスライムを敵と認識できないので、
1)オイゲンの攻撃により敵を発見し走り出す。
2)しかし即オイゲンに倒されてしまうので足を止める。
3)待機中の仲間はプレイヤーの近くに来るようなので戻ってくる。
を繰り返している。
なんかちょっと申し訳ない。
ルピアップジーンつけて座ってるだけで意味があるので、そうしてくれて構わないんだが。
究極武器の覚醒を開始した。
そんで比較的すぐ終わった。
覚醒の過程ではセスラカ素材、ニヒラ素材等を要求され、基本足りないけど、該当クエを1回くらいやると揃う。
本家グラブルだと100周とか求められるのに!
それはさておき、
覚醒の最終段階ではバハムート素材を要求されるんだが、
こんなもん言わずもがな、既に揃っている。
これさー、
なんかおかしくないすか。
覚醒の最終段階ってのは、これで強化は最後なのよ。
(余談だが最後だけにこの強化だけで攻撃力が2000も上がるw)
最後ってのは、製作者的には「最後のハードル!」であって欲しいんじゃないの?
しかし現実は、そこだけ「既に持ってます」「ハードルでも何でもない」になるわけよ、おそらく多くのプレイヤーが。
究極武器ドロップのためにバハムート連戦しすぎて。
どちらかというと、ここまでのニヒラ素材とかの方が足りない。
足りないからニヒラを倒しに行くけど、
今までバハムート連戦しすぎて、連戦のためにPT強化しすぎてて、ニヒラ戦が全く苦労しない。
どちらもひとえに、
「究極武器のドロップ」までに時間がかかりすぎたから。
コレは意図した設計なんですかね?
「究極武器のドロップに苦労しただろう、だからこの先は楽にしよう」
って?
違うんじゃないかな。
そんなこと設計者は望んでいなかったんじゃないかな。
だから思うのは、
究極武器のドロップ率低くしすぎた(もしくはドロップという入手手段にしたのは失敗だった)
ではないか、と!
フラカーン・ニヒラをオート周回中。
イケる。
ほったらかしだと無理そうだけど、ガードボタンをゴムで固定したらイケました。
イケるけど、改善の余地あり。
全員に自動回復とガッツが欲しい(足りてない)。
後「災禍」対策した方がよさげ。
フラカーン・ニヒラが暴れている時のPTがかわいそう。
竜巻に引き込まれ、その竜巻にはじかれ、を繰り返している。
ガード状態だが、たまにガードブレイクされる。
ブレイクされて吹っ飛ぶと、立ち上がった瞬間ではなく一呼吸置いてからガード状態になるようなので、
「立ち上がった瞬間に再度吹っ飛ぶ」はよくある。
こうした流れで死んでしまうと、今度は「死んだまま竜巻に吹っ飛ばされまくる」。
そう、このゲーム、
死んでても攻撃は当たるのでw
必死に我らがお仲間が蘇生させようとしてくれる中、吹っ飛ぶ私の死体w
恐ろしい。
2024/02/25
カニ集め完了。
2つめに見つけた動画は、チャプターセレクトからどれを選択すればいいのかわかる仕様だったのではかどった。
どうしてこんなの見つけられるのか、っていうレベルがけっこうあった。
カニレーダーとかあるのか?
ダリ島の広い遺跡地帯の柱の上とか無理じゃね?
そもそもこの柱、ジャンプだけじゃ届かない気がするんだけど。
紹介動画では1ジャンプで飛び乗っていたけど、これを見た上であえて「無理じゃね」って思うw
ジャンプ中に□押してようやく乗れた。
コレ1歩分こちらに近づけて置くことはできなかったのかしら。
設計ミスでは…。
ヴァヨイの塔でカニ回収する際、光る宝箱を見つけたので挑戦した。
死にそうだった。
ルートはわかる。
ただ、あの狭い場所から飛ぶのがマジキツい。
足場が狭くて飛ぶ前に落ちたり、飛ぶ前に位置調整しようものなら時間切れになる。
「落ちた時もう一度上って飛ぶ」を許さない時間設定なのはいいけど、
位置調整の時間すらほぼ無いのってちょっと厳しすぎないか。
だが問題はそこではない。
飛んでも届かない。
前述の柱ガニと同様、すごくシビアな位置から踏み切らないといけないらしく、
微妙に届かない。
ようやく一番上の石に届いたと思ったら、その下の石に届かない。
ここまで来たら自由落下で取れてよくない!?
□ボタンとかで対空中に調整するだけで時間切れになりそうな制限時間だし。
何周したことか。
本気で諦めそうだった。
何しろクリアしたところでストーリー中の宝箱だもの、ロクなもん入ってないはずだし(背水3ジーンでした)。
ついにクリアしたけど、ホント嫌でした。
ビィ「地形を覚えないとダメかもな」
覚えるとかの問題じゃねーよ!
またあえて言おう。
設計ミスだろ!
ランスロット、イド、ジータの究極武器ドロップした。
オイゲンこねぇーw
もうフェリちゃんもイオと交代し、かつてのスタメンは全員控えに。
(全員究極武器出ねぇ)
討伐タイムはついに5:29てのが出たw
フルチェイン2回で削りきれる感じがイイ。
ただ、
正直ちょっとプロトバハムート飽きてきたよ?w
まだ「育成したい欲」はあるからやるけど、ギミック解除系のクエストだけに、かなりの作業感。
たまに黒竜とか別のクエやったりしてるけど、
「究極武器落ちてからの方がこのクエ楽なんだろうな」とか思っちゃう。
オイゲン専用ジーンのせい(お陰)で連射間隔が短くなったため、
結局□ボタンは連打している。
コントローラの寿命が確実に縮まっている気がするw
なお、角を折るのは諦めた。
めんどくさい。
スタン特化武器にしても折れなかったりするし。
何より、
いろいろ頑張って単発ダメを上げてきたのに、スタン特化して単発が下がることに耐えられないw
なんかバハムートに理不尽な負け方した。
HP15%フェーズの時必死に攻撃しているオイゲンの横で、ラカムが一人棒立ちしてるw
何やってんのアンタw
お陰でHPを削り切れずに…。
ひでぇ。
シャルロッテの究極武器ドロップ。
最初のスタメンの武器がようやく1つ…。
でももういいです。
貴方の席は他の人が埋めたから。
ジークフリートの究極武器ドロップ。
オイまさか、オイゲン最後まで出ないつもりじゃ…。
既に「出ていないキャラ」の方が少ないです。
ちなみにオンラインに接続していないのでガンダゴウザのみお迎えしておりません。
気が向いて人気のナルメアさん操作でプロバハ戦ってみました。
一応クリアできたけど、
なんかちょっとアレだな、あんまり気持ちよくないw
斬りまくって気持ちいいのかなと思ったんだが、意外と。
一応練習してから行ったんだけど。
神楽で連続攻撃できるんだが「今、神楽?源氏?」てなる。
気が付いたら、連撃できない源氏のまま□連打したりしてる。
何故か。
勿論慣れていない点もあるんだが、
キャラちっさい!!
プロトバハムートデカすぎて、カメラ引いてるもんだからキャラがちっさい!
そしてプロトバハムートの体に隠れて見えなくなったりする!
オイゲンのエイムモード、そういうの一切無いから!
アレに慣れすぎた。
オイゲン、特殊だったんだw
2024/02/24
プロトバハムート、7:29で撃破!
ナルメア姉さんの究極武器がドロップした時点で「もういいや!」と思いまして、
とりあえず究極武器Lv150にして編成に入れたところ、確実に強い。
仕方がないので、
究極武器持ちのラカムとナルメアを起用することにした。
結果、
バハHP15%くらいからフルチェインしても最後まで削りきれるようになりました。
スッゲー。
幸い有利属性変換はさっき4個目が落ちたので、
次のリストラ候補はフェリちゃんです。
カニ集めを始めた。
早々に断念したw
場所を教えてくれる動画はあるので、従えばいいんだけど、
フツーにストーリーが始まるのでそれをスキップしたりストーリーバトルをこなしたりしなければならず、
比較的めんどくさい。
これが、45箇所もあんの…?
きっつ。
一番キツいのは、
動画が示している場所に行くために、
「チャプター画面からドレを選択すればいいのか」がわからないこと(章番号しか載ってない)。
つまりは選んだ動画がまずかったということか。
ちなみに45箇所もあるのにストーリー中見つけられたのはたった1匹w
「ちいさなメダル」のように、怪しい場所を探そうとしようとすらしなかったとは言え、
そこまで見つからないもんですかねw
2024/02/23
プロトバハムート、3連続で負けたw
オイゲン固有ジーンを手に入れ□ボタンの連射力が上がったからか、
なんかダメージ効率が上がりまして、
すごくスムーズに各フェーズを移行できるようになった。
その結果!
残りHP15%フェーズに準備無しで突入してしまう!
具体的には、
「フルチェイン2回の後奥義を温存にし、HP15%フェーズでフルチェイン3回目」
だったのが、
「フルチェイン2回が終わったあたりでHP15%フェーズに入ってしまう」
ていう状況。
明らかにこちらが強くなったことの弊害。
強くなったけど準備無しにHP15%を削るのは無理みたい。
奥義ゲージが無くともリンクタイム(あの時間ゆっくりになるやつ)があればHP15%削りきれるかなと思って、
リンクタイムだけは温存してみたんだけど、
アレって「時間ゆっくりになるやつ」が発動しないことがあるような。
オイゲンだけが離れていたからかなと思ったので、バハの腹の前で試したんだけどそれでもダメな時が…。
誰か階段近くに引っかかってたかな。
みたいな検証を続けた結果、HP15%フェーズを削り切れず3連続で負けるというw
まぁ、ホントにHP15%フェーズまでがスムーズなので、
3連続負けでもいいというか、「また負けてもいいから、今は検証しよう」という気になる。
結論としては、
「フルチェイン2回目を温存する」
しかないみたい。
すごく上手く行くと討伐タイムが9分を割るようになった!
が、この「フルチェイン2回目を温存する」だと10分前後といったところなので、
ちょっと残念ではある。
とはいえ「倒せない」んじゃ話にならないので、倒します。
15分前後かかっていた最初の頃と比べると、ホント成長したなぁ。
来月実装されるというルシファーもこんな感じに「そのうち楽に周回できるようになる」になるといいなぁ。
とりあえず「オンラインじゃないと無理」なバランスにはしないでくれると嬉しいです。
そういう意味ではプロトバハムート最高。
最近クリスタルにバリア貼られることが無い。
以前書いた「自分はオレンジの光を破壊したのに仲間が壊しきれない」が無い。
直前にプレイヤーがヘマしてなければ(蘇生が必要な状態だったり、砲台に座るのが遅かったり)、
仲間は100%ミスらないようねw
究極武器はロゼッタとバザラガがドロップ。
使っているオイゲンのがピンポイントで出たりしないのはともかく、スタメンにもカスりもしないって…w
ソレの強化にも素材を使うので「究極武器出たキャラで戦う」とかはあんまり考えてません。
プロバハ、HP11%くらいでDPSチェックへ。
ちょうどこのあたりで部位破壊にも成功。
後はフルチェイン撃っておしまいだ!
というわけでフルチェインしたところ、画面右上のタイムが止まっていることを確認。
なるほど、この攻撃で敵のHPを削り切っているのは決まったから時間も止まるのね。
確かに残りHP1%の時のフルチェインとかCPUはよくやってるけど、
それでタイム伸びるのは頂けないものな。
とか思ってたらバハのHPが少し残るw
えええええ。
右上のタイム動き出しとるー!
ちょっと遠くから戦局眺めようかな、と船の後ろの方に移動していたオイゲンさん、
慌てて船首の方に走って攻撃に参加w
ギリ間に合いましたw
2024/02/22
プロトバハムート倒せてから負けなしで20戦はしていると思うけど、
今日初めて負けた!
HP16%くらいで、後はフルチェイン当てて終わりだー、
っていう時のクリスタル破壊の際に、操作ミスでオイゲンさんの奥義を発動してしまいまして。
クリスタルに対してw
ああああ、ってなったけど、
まぁ一人位なら特に問題は無かった。
だが!
オイゲン「フェリ!
えええ、続くのー!?
勿論その後も全員続いて、クリスタル1個破壊するためにフルチェインキメましたw
「温存」にしててもプレイヤーが発動したら続いてくれるのね、親切。
こうなると残りHP15%を奥義無しで削りきる必要がある!
ダメでしたw
リンクタイムとか駆使したけど、残り1%くらいで間に合いませんでしたw
笑ったわ。
てかさ、
最初から思ってるんだけど、「常時ダッシュ設定」は無いの?
スティック押し込むとダッシュて。
最初から「一定時間スティック傾けたらダッシュ」に変更してはいるけど、その「一定時間」がイヤ。
このバトルでは特に、一刻も早く動きたいんですけど。
今回も、左スティックを押し込みつつ右スティックで視点変更しただけなんだが、
それが奥義に・・・。
というわけでこの事故はユーザインタフェースの不備です!
2024/02/21
本日も3回くらいプロバハしたけど究極武器ドロップは無し。
攻略サイトによると確率10%くらいらしい。
10%かぁ。
プロバハしてると、
仲間3人の奥義ゲージが100%になったけど操作してるオイゲンが70%に届かないのでフルチェインが始まらない、
ていう時間が長いことに気付いた。
コレは無駄だ。
というわけでオイゲンにも高揚を付けてみたんだけど、
それでもあんまり変わらない。
ていうかフェリとか奥義ゲージ上がるスピードおかしくない?
しょっちゅうオイゲンとは50%くらいの差がついてんだけど。
あの子の超優秀だというバフのせい?
プロトバハムートの「プロト」ってのは「始原の」という意味らしい。
だが個人的にはこの単語に「試作機」「練習機」みたいなイメージがある。
なので、なんかかっこ悪いなwってグラブル始めた頃からずっと思ってる。
攻略サイトでスタン値の意味を知る。
攻撃し、スタン値が一定値に溜まることで部位破壊となるそうな。
つまり部位破壊には火力は不要らしい。
へえ。
言いかえると火力を上げすぎるとスタン値が貯まる前に倒しちゃうからむしろ害悪か。
夜と朝に放置周回させるクエが何が良いのかわからんくなってきた。
「ダメ上限5+」を求めて火竜でもいいんだけど、火竜素材としてみると100個単位あるし。
ちなみに氷竜を放置してみたら、結構キツかったw
強いな氷竜!
タイユタールヘッドユニットを求めてタイユタールでもいいんだが、
推奨戦力7800程度だから、今では弱すぎて速攻で終わってしまう。
まぁ10周限定なんだもの、
速く終わってさっさと休止モードに入ってもらった方が省エネとも言えるが、
せっかく放置するんだから(次に操作する際は確実に終わっているんだから)、
可能な限り時間かかるクエをお願いしたい、とも言える。
フラカーンニヒラとかお願いしたいところだが、あの被弾状況を見ると無理そうだなぁ。
セスラカとか黒竜とか、DPSチェックがあるやつは無理だろう。
「セスラカ放置するには(効率は悪い)」ていう動画があったけどまだ見てません。
2024/02/20
夜5周くらいしたところ、ミョルニルげっと(ヴェイン用)。
スタメン武器出てこないなぁ。
一度だけ角の破壊に成功。
最初から頭を常に狙っているんだが全く折れないので、火力の問題かと思っていた。
(頭に与えたダメージ量が足りないか、もしくは狙うのは頭ではなく角だとか?)
しかし、どうも「スタン」が重要らしい。
まだスタンの効果はわかっていない。
攻略サイトでジーン欄の「スタンの効果」の欄には「SLv1だとスタン値+1だよ」ていうしょうもない情報しか無かった。
ちげーよ、スタン値を高めると何が起こるんかを知りたいんよ。
とにかく、全員にスタンのジーンを1つずつ入れたところ、
HP15%以下でついに一度折れました。
なお、部位破壊に成功した時はてっきりビジュアル的には「折れる」のか思ったが、「傷が付く」でした。
折っちまった方が達成感あるのにな!
ソロでも10分未満で勝ってる人がいるんだがよくわからん。
究極武器無しに。
そんなことが可能なん?
ジーン錬金がなんかめんどくさい。
上級錬金はイイのが出る可能性があるのでどんどん回したいが、制限がある。
その制限のために「Lv3錬金」を繰り返すんだが、
ココで出てくるジーンは「4、4+、5」が9割で、つまり使い物にならない。
今欲しいのは「5+」。
なので「上級錬金の元」を作るためだけにLv3錬金を繰り返すってのが、なんかめんどくさい。
そしてLv3錬金を繰り返した結果ゴミジーンが溜まったらこれをお楽しみ券に変え、
そのお楽しみ券をLv3錬金でゴミジーンに変える的な。
せめてザスバの鑑定みたいに一括で複数個作らしてはくれませんかね。
そう1個ずつ作るのがめんどくさいんよ。
オウムが「スゴイ スゴイ」「あんびりーばぼー」てうるさいし。
2024/02/19
プロトバハムート撃破!
このために覚醒武器の覚醒段階を進めたりしてたけど、
たぶん勝因はそこらへんじゃなくて「慣れ」。
確かに通称「DPSチェック」時に削りきるには火力が必要だけど、
そこらへんの直近の頑張りが無くてもソレくらいは満たしていたように思う。
勝てるまでに詰まった要素としては、
スパバハ状態でのDPSチェック時にクリスタルにバリア貼られた時。
アレ貼られちゃうと、クリスタル破壊が厳しい。
(厳しいけど、それでも破壊できることがある。また破壊できず壊滅しても「次」で挽回できたりする)
動画の指示通り、直前のオレンジの光は破壊できているのに、
何でバリア張られることがあるんだろう、と思っていたんだが、
自分の背面のバリアを仲間(CPU)が破壊し損ねていたらしい。
たぶんだけどCPUが破壊に失敗する要因は「プレイヤーの蘇生をしてましたw」とかだと思う。
そのくらい、だいたいキッチリ破壊してくれるほど彼らは優秀です。
もう1ヶ所負ける要素としては、HP15%を割ってから。
ここのDSPチェックでHPを0まで削りきれないと強制全滅。
ここはフルチェインを温存するだけで突破できる。
今のウチの戦力だと、3回目のフルチェインを温存する感じ。
HP50%弱からHP15%までは奥義無しで削るということ。
一度、DPSチェックが始まる直前にダウンを奪えたのでそのままフルチェインして倒すことができた。
が、
奥義ゲージさえあればDPSチェックジに負ける要素が無いので、あんまり得した気がしない。
DPSチェックのクリスタル破壊は、土属性が苦手。
定期的に放射状に攻撃が来るのがキツい。
私、エイムモードで腰据えてますんで。
そのたびにL1でガードしたくないし。
だが、エリアの一番端に陣取ると放射状攻撃の範囲外になると気づいた!
安全地帯最高。
余談だが世間では「攻撃を受けない安全な地帯」を「安地」と呼ぶらしい。
ちょっと抵抗あるw
てな感じで約15分かけることで、オフラインのまま勝利できました。
イイ!
オンラインに頼らずにクリアできるってイイ!
ひとえに仲間の賢さがある。
例えば光球出てくるとみんなパッとエーテル砲に走っていき砲撃してくれるw
下手な人間より確実に優秀!
そうなんよ、
オンラインにしたからって確実に楽になるわけじゃないよね。
特に俺みたいなプレイヤースキルに不安な人がいるんだし。
オンラインの怖さってそこだよね。
怒られなくとも「俺今迷惑かけてる・・・」て思うシーンがきっとある。
こちらが慣れてきて、誰かの失敗の影響を受けた時は気にしないのに(ここが不思議)、
こちらが誰かに失敗の影響を与えている時の気まずさ。
「わかってる人」が集まれば3分とかで倒せるらしいけど、そうとは限らないじゃない。
(友達だけで集まっているケースはあるけど)
それもあって、
オフラインのまま倒すことができてよかったなと思う。
思い出し笑い:
「わかってる人」が集まると速いのはどこの世界でも同じ。
DQ10でも何かの募集の際「わかっている人」だけを集めている人を見かけたことがあった。
この時彼ら、「理解者のみ」みたいな表現してました。
「理解者」てw
「動きを理解している人」を指すのはわかるけど、だからって「理解者」てw
動きを理解した上で上手く動ける人のみが欲しい時は、「優秀者のみ」?w
募集者の意図に共感してくれる人のみが欲しい時は、「共感者のみ」?w
「Aができる者」=「A者」て言えるかっつーと言えないと思うんだがw
と思って当時大いにウケておりました。
で。
戦果だけども。
10回くらい周回したかなぁ、究極武器はカタリナとラカムの2個を手に入れた。
結構確率低いな・・・。
周回を楽にしたいので、
ピンポイントでオイゲン用が出れば大当たりだが、
そこまで望まないにしても、同行のフェリ、カリオストロ、シャルロッテあたりが出ると嬉しい。
オイゲンでの攻撃は常に頭を狙っているんだけど、
角破壊は一度として成功していない。
ウチの火力ではまだ無理か。
なんかちらっと「スタン値」を上げると部位破壊しやすくなるらしい、てのを見た。
そうなん?
スタンてそういうパラメータなん?
ただ下手にスタン特化みたいにするとDPSチェックで死にそう。
素材集めのために放置するキャラとしていかにもカタそうなバザラガさんを採用してたけど、
どうせジーン盛り盛りにするんだし、バザラガさんじゃなくてよくね?
と思って可愛いジータちゃん起用。
はいクエストカウンターに行くだけで可愛い。
まぁ被弾前提なので彼女の悲鳴が聞こえてくることになるけど、基本放置中は音も無いから気にならない。
起用ってのは、MSP数万投入して全箇所解放し、HP+8000になる武器を最大値まで強化することを指す。
可愛さの前にはそんなもの全然痛くない!
幸いメインストーリーで育てていたからフェイトエピソードなんかバザラガより進んでたし。
これでHP約80000、リジェネレーションで3800回復する。
2024/02/18
セスラカで詰まった。
つえーつえー。
攻略サイトを見ると、あの四角いヤツは1個を除いて壊すといいのか、
でやってみると、無理だよ、1個残しなんてw
後半5、6個あるだろw
また「俺のリリンクはここまでかな」と思ったんだけど、
やっぱり死んでるのは俺だけなんだよねーw
もうちょっと頑張ったらイケました。
俺スゲー!!
エクスカリオン素材が欲しくなった。
推奨戦力的には「放置でイケる!」のだが、さすがにコレはダメでした。
敵が遠すぎて仲間が何もしてくれないw
足を壊した後なら放置でイケたけど、
完全に放置できることに意味があるので…。
ついに登場、プロトバハムート。
ラスボス的存在かと思いきや、コイツが最強武器を落とすので周回する必要があるっていう。
まぁ一筋縄では勝てないでしょう、俺のプレイヤースキルでは。
攻略動画が沢山ありそうなので勉強します。
2回やってみました。
ダメでしたw
まずエーテル砲で目標を破壊することに慣れないといけないみたい。
2024/02/17
未クリアのクエを1つずつ片づけていきます。
1つずつ次のクエが出てきますw
本編クリアしてからたぶん60時間くらい経過してるw
ガランツァ&マギラで詰まった。
つえーつえー。
もう俺はここまでかも、
と思ったんだけど、死にまくってるの俺だけなんだよねw
どんだけ優秀なのCPU。
コレ俺さえ死ななければ倒してもらえるのでは。
なので、回避性能とガード性能のジーンをつけてみたところ、なんとクリアできた。
スゲー!
薄々感じているんだが、
非常に賢いCPU様だけど、ボスが複数いる時に平均的にダメージ与えようとしてないかなぁ。
一番顕著だと思うのは、
フルチェインを当てる相手が常に残りHPが多い方て!
コレマジで毎回そうなんだけど、さすがに偶然じゃないよね?
勘弁してほしい。
片方を早々に倒して楽になりたいんだよ。
最近見かける面白いシーン:
遠距離からオイゲンおじさんが銃撃してたら、遠くでナルメアさんが奥義開始!
続いてフェリちゃん、カリオストロも奥義を!
オイゲン、チェインの範囲外だから現地まで走っていき、
よぉしギリ間に合っ、
女の子3人「奈落のフォールダウン!
ビィ「3人息ぴったしだな!
間に合わない時の切なさw
2024/02/16
プラウドモードで未クリアのクエを3つ程クリアした。
いずれも「すべての敵を倒せ」という内容で、モンハン的に言うと「大型3体の討伐」。
キツい。
「Aを攻撃してるとBに殴られる」っていう「そりゃそうだよね」のケースがポンポン発生する。
オイゲンさんエイムモードで腰据えて撃っていたいんだよ邪魔しないで!(そりゃそうだ)
3匹のうち2匹が縦横無尽にかけめぐるドレイク系だからマジキツい。
いやまぁノロいゴーレムでもジャンプ一つで距離詰めたり遠距離攻撃してきたりするから同じか。
マジキツいけど、
勝てるんだよなぁ、不思議と。
勝てないからね、モンハンw
しかも40分とかかけてた挙句に死んだりするからねw
グラブル素晴らしい。
やはり仲間CPUの賢さか。
虹星晶だっけ、アレが足りなくなった。
ので、プラウドモードの火竜クエを放置してみたら、イケました。
勿論操作キャラは一切動かないけど、動かなくても問題無い。
この放置のために、「硬いキャラ」を用意した。
バザラガさんです。
見た目で選んでます。
守護とかリジェネレーションとか耐久系ジーン盛り盛りにして放置したところ、
うまくいきました。
(まぁ彼じゃなくてもうまくいったと思うけど)
なお、
試したところ討伐まで10分だったので、
寝るとき、出勤するときに周回させるため「PS5が休止になるまでの時間」を2時間に変更した。
よろしくな!
2024/02/15
ダメージ上限5ジーン集まってきた。
今度はコレのレベル上げ。
Lv14から15へのアップはめんどくさそうな素材を要求されているので諦めるとして、
Lv14までは上げたい。
その間に要求されるのは主にヴォルカンボーラ素材。
幸いExの周回で済む。
数分で終わる。
しかし、それでも何周もする必要がある。
ていうところで気付いた。
夜寝るときに周回してもらえばいんじゃね。
勿論10周限定だが、
10周周回してもらった後は、PS5の省電力モードのお力で休止してもらえる。
なんなら翌朝も出勤前に仕掛けておけばいい。
素晴らしい。
早速試した。
EXヴォルカンボーラクエを開始し、「再戦」設定にする。
「あとよろしく~」というわけでテレビをOFFにし、ホントにやってくれてるかな?とすぐにテレビをONにしたところ!
なんとPS5が休止になっとる!
ええええ。
テレビの状態を検知してPS5も止まるのー!?
こんな派手な映像流してるテレビ付けっ放しで寝るのは無理。
計画頓挫かと思われたが、
テレビへのHDMIケーブルを抜いてみたところ、PS5は稼働を続けることが発覚。
つまりHDMIケーブルを抜いてからテレビをOFFすればいい。
(OFFしないと「信号きてません」という文字を表示し続けるテレビなので)
よかった。
フルアシストモードにしたけど、意味無かったわ。
敵が近くにいないと動いてくれない。
射程の長いラカムであっても、たまにしか動けない。
言い換えると、仲間が強ければプラウドだって放置周回できるってこと。
イイネ!
ちなみにバトルの流れで必ず溶岩に水没するけど、全然問題なかった。
スゲーな騎空士!
2024/02/14
ジーン収集なう。
「ダメージ上限アップ」が重要すぎる。
ジーン錬成でもたまに出るけど、コレよく見たら「4まで」らしい。
(上級錬成は「キャラ固有ジーン」に使いたいので使わない)
4だと強化してもすぐ頭打ちになるので、やはり5が欲しい。
5はどこで手に入るのかというと、プラウドの火竜討伐クエ。
正直、火竜程度なら例えプラウドモードであってもイケる。
まずはラカムで。
うん5分以上かかるけど楽勝。
ふと気付いてオイゲンにしたところ、たぶんラカムより楽だと知るw
とにかくオイゲンは単発のダメージがデカい。
□ボタン連打の必要が無い(ある意味連打だけど、ボン。ポン。ポンみたいなスピードでOK)。
ウッカリ長押ししちゃうとエイムモードに入って扱いにくくなる、
と思っていたんだけど、
なんとエイムモード中は□ボタン射撃のダメージが上がる!
なんでやねん。
というわけで、
エイムモードで楽しく火竜を撃ってました。
近接キャラ達が火竜の注意を惹きつけてくれるので、ホント楽しく撃てました。
近くでわちゃわちゃされて対応してたら遠くからずっと撃ちつづけてくるとか、
火竜かわいそうw
ていうか目的は「ダメージ上限アップ5」で、それはちゃんと出ました。
確定ではないけど2回に1個くらいは出てるっぽい。
2024/02/13
スライム狩りていうのをしてみた。
まずはフェリでぺしぺし。
離れたところからスライムを叩けるフェリではあるけど、それでもけっこう移動しなければならない。
次にラカムを試す。
離れたところからスライムを攻撃できる。
攻撃し「スライム」であると仲間に認識してもらえば、倒してもらえる。
これもまぁいいけど、
動画に従ってオイゲンを試した。
オイゲンはいいな。
遠距離攻撃ができるのは勿論、ラカムと違って単発がデカい。
紹介動画では2発で倒しており、それはさすがにできないけど、
ラカムでガガガガて攻撃するより楽。
Lv100になったら「限界突破」ができる。
MSPを消費してランダムで能力が付くヤツ。
ではリセマラだ。
というわけで、クエストから帰るたびにコレ実行して、
目的の「通常攻撃ダメ上限20%アップ」が出るまでリセット。
コレ、出てくる確率は同じなのかなぁ。
とてもそうは思えない。
明らかに「通常攻撃上限アップ」が出難いと感じる。
なお、パーセンテージは1~20まで全て出るわけじゃないみたい。
6、16%、20%を確認。
そういう意味では、最大値である「20%」が出にくいわけじゃないみたい。
現在3キャラで20%を引けています。
ただ、
「通常攻撃上限アップ」は出難い気がするんだよなぁ。
2024/02/12
プラウドへのランクアップクエスト、ハバムートオルタ撃破。
初めて挑んだ時は手も足も出ず。
先日詰まった「イベントバトル」とは違い、
今度はプレイヤースキルとキャラの育成度がモノを言うと思いましたので、
頑張って育成進めました。
いやあんまり進まなかったけど。
なにせ比較的「現時点ではけっこう進んでる方」だと思ったので。
主要メンバー4人を、MSP不要になるまで育てたけど、勝てない。
ていうかせっかくHPも3万4万あるのに単発で49000ダメージとか貰うから意味がない。
もうフェリちゃんは限界だろうか。
中距離からぺしぺしするキャラだけど、
結局「中距離」までは近寄らないといけないんだよな。
オルタの長いエフェクトの攻撃をよけきった後、オルタの所まで走るのが長すぎるw
というわけで、最強と名高いラカムさんに操作を切り替えた。
ヤバいハマるw
すごい遠くから常に攻撃できる。
楽しいw
武器強化のためにラカムさんで狩りまくった。
風竜の角が欲しいんだが、どうも部位破壊をしないと手に入らないらしい。
何度倒しても手に入らないので。
フェリじゃ部位破壊難しいなーと思っていたんだけど、
ラカムに切り替えたら通常攻撃が風竜の頭に当たりまくってて吹いたw
露骨w
それでも確定ドロップではないらしくて3戦くらいするハメに。
そんなこんなでラカムさんを手放せなくなった頃、オルタ撃破。
あんだけ「えー」て思ってたオルタの攻撃も、何度か試すといがいとイケるようになる。
突進みたいなヤツも、まさかのガード可能であると知る。
「カンッ」て軽い音して0という数字が横に出るの気持ちいいw
ただガードせずともなんか意外と範囲外に逃げられることが多くて、
「えええ範囲広い間に合わないー」てなってたのが不思議。
HP60%を割ってから破局っぽい攻撃されるんだけど、
アレを止めきれずに負けるのが続いた。
一度だけ、破局止める際にタイミングよくフルチェインになったことがあり、止められました。
だからここでフルチェインすればいいのはわかる。
だがラカムさん投入でダメージ効率が上がったのか、
HP62%くらいから仲間がフルチェインを始めてしまうw
そのままブレイクとかしたけども、その後律儀に破局するのよね、オルタさん。
なので、
奥義のタイミングを変える必要があるんだが、
やり方がわかんねぇw
仕方がないのでオプションから「奥義使わない」にして、必要な時に「ON」にするという手段を取りました。
正しい方法はどうやるんだ…。
そんな感じで、
破局さえ乗り切ればラカムさんの「常時攻撃できる」により、
基本的に楽に進んだ。
で、勝てた。
ちょっとガッツポーズしちゃったw
倒した後に攻略動画をちらっと見たけど、
HP5%くらいでもう一度破局タイミングあるみたい。
あったかな…。
無かった気がするけど。
「あと少し!」という所でもう一度フルチェインしないと乗り切れないような場になったら絶望した気がするw
でも無かった気がするので、
少し前からHP削り切ったのかもしれない。
しかしグラブルは終わらない。
プラウドモード解禁。
そろそろクリアできそうにないクエ出てきそう。
オルタとかソレに該当しそうだったけど勝ってしまったしな。
複数ボスが出てくるクエが辛い。
基本このようなケースでは「各個撃破」するのがセオリーだが、
どうもウチの仲間にはそのような精神は無いらしく、ボス達のHPが同時に減っていくw
こっちもできれば1匹に集中したいんだけど、
アレ、もしかしてタゲって勝手に切り替わるの?
こんな時のL2ボタンでロックオンか!
と思ったら、ボスにロックのアイコンが付くだけで、視界内に別のタゲが入るとそっちにロックが付く。
ウソん?
ラカム君、左右に撃ち分けてて大混乱です。
そんな感じで「無理だ」と思っていたグラシーン+ナザルポンジュ×2の3体同時クエ、
まさかの勝利。
スゲーなラカム君。
それにしても、楽しめてるなぁ、リリンク。
最近は竜倒したり部位破壊したりして素材集めて、まさに「モンハン」。
モンハンも中盤まではすんごい楽しかったんだけど、途中から敵の強さについていけなくなりまして(2作しかやってないけど)。
「いや同時に大型2匹とかどうすればいいの」てなってたので。
その点、リリンクは2匹でも、なんとかなる。
そうか、仲間が強いんだ。
そういえば仲間って死なないな、ほとんど。
NPCが賢いのか。
2024/02/09
メインストーリーが久々に進んだ。
ローラン救出に向けて、バハムート・オルタ戦。
勝てねぇー。
5,6回挑戦したんだけど全然勝ち筋が見えずに諦めた。
本編クリア後におそらくそれ以上の時間をクエストに費やしキャラを強化してきたのに、
ここにきて操作キャラがバハムートになる。
つまりイベントバトルでしょう?
何でサクっとクリアさせてくれないかな。
「クリアできないならキャラを鍛えなさい」ができないヤツじゃん。
「クリアできないならオルタの攻撃を避けられるよう練習しなさい」って?
いやまぁそうなんだろうけど、
キツい。
切り裂きを避けられる時とそうでない時の違いがよくわかんねーし、そもそもなんか避けられなそうな攻撃あるし。
世のゲームはほぼすべてそうなんだけど、
練習するにしても練習の機会が限られている。
このオルタ戦の場合、
避けられないのは大技なんだけど、
1)大技が来るところまで進む
2)1回だけ撃ってくる大技を、自分の考えうる方法で避けようとする
3)ダメでした。
で、最初からやり直して、
正解のわからない方法を自分の勘で試して、やっぱりダメで、
コレ繰り返すの?
非現実的だろ。
ていうかコレって「練習」って言う?
アンラ・マンユ討伐クエをクリア。
これで現在未クリアのクエストはなくなった。
これ以上先には進めないらしい。
てことはオルタ倒さんといけないのか。
というわけでもう一度試したところ、勝てました。
(上であんまに文句垂れてるのにw)
「切り裂き」は、R2+スティックで「離れる」という操作をしたところ高確率で避けられるようになりました。
コレかな、勝因は。
なんか他は「うまくやった」感じはしなかった。
言い換えると、「うまくやらなくてもこなせるイベントバトルだった」かな。
ローランを救出できました。
これで今度こそグラブルリリンクのストーリーは完了だろう。
いやー、楽しめた。
しかも「まだ飽きてない」。
コレ超重要。
どうでもいいけど未だに「ローラン」の名前を忘れる。
何故か「ローナン」「ローアン」みたいな単語が出てきて、
何故かローランに行きつかない。
何故だ。
老いか。
リリンクは世間での評価が高いらしい。
グラブル本編未プレイ勢からの評価も高いらしい。
「モンハンみたい」と表現している人がいて、確かに!と思った。
個人的なモンハンとの大きな違いの1つとして、「勝てる!」がある。
モンハン、後半のクエマジでキツくて、勝てるのが少ないw
グラブル、まだプラウドモード出てないけど、今のところ全部クリアできている。
2024/02/08
今日も楽しめた。
そろそろ戦力の値がクエストの「推奨戦力」の値に追いつかれそう。
欲しいのはMSP。
でもMSP稼ぎの方法を検索すると「難易度Maniacのこのクエを」とあり、
そこに至るまでは「フツーにクエストこなしなさい」らしい。
イドは、なんかイイな。
キャラ的に好感度が高い。
彼のフェイトで、彼が住人に受け入れられる様はちょっと涙出た。
正直、感動イベントだったから「ではなく、加齢によるもの」ではないかと思いますw
でもいいんだ、加齢によって感動したのだから。
フェイトなので操作キャラはイド。
始めて操作したけど(いや以前操作したな、忘れてた)、
この子使いにくいなw
あの「変身」てどうやるんだろう、おそらくゲージがマックスなんだけど、
変身の仕方がわからなくてそのまま戦ってました。
強制変身のアビがあるのは知ってるけどそうじゃなく。
ていうか、
確かゲージが溜まったら即変身してしまう、という使い難い仕様だったような気もする。
つまりフェイトで変身しなかったのは、
今手の平返して応援してくれている住人に化け物の姿を見せないためかな?
攻略サイトを見ていたら、
DLCの予定が公開されていた。
3月実装のDLCでは、ルシファー討伐クエが実装されるそうな。
お強いんでしょうねぇ。
4月実装のDLCでは、プレイアブルキャラとしてシエテとソーン追加だと。
やっぱり十天衆実装されるのか!
しかも推しのソーンちゃんが実装されるのか!
お、おいくらですかね?
5月のDLCはまだ公開されていなかった。
個人的にはストーリーが欲しいけど、まぁ無いかな。
攻略サイトによると「最強キャラ」はラカムさんらしい。
へぇぇ。
話し反れるけど、
攻略サイトにある「最強キャラ(キャラの強さランキング)」ていうコンテンツ好き。
だいたいどのゲームの攻略サイトにもある。
なんというか、名前のストレートさ、幼稚さが好き。
そのキャラを推奨する理由は色々あるんだろうけど、
それらひっくるめて「最強」というバカっぽい単語にしている様がイイ。
そう、それ知りたいのwて思う。
で、
最強キャラはラカムさんらしいので、ラカムさん育てようと思います。
本編のラカムさんなんて影うっすい感じだし、
「るっ!」だとしょっちゅう吹っ飛んで「ラカムゥゥゥ!」て叫ばれるだけのキャラなので、
リリンクではガッツリ活躍してもらおうと思います。
なお、最強キャラランキングによると、
主人公は最低の「C」というランクでしたw
だよねぇ。
チケットでお迎えできるキャラは全部操作してみたけど、
通常攻撃が軽くて、なんというか「ノーマル」って感じ。
もちろん「使い難い」ではないんだけど、特に強く無いっていうか。
まぁそれでもクリアまでずっと使いつづけ、操作はしてないがまだPTに入っているのは、
ひとえに「かわいいから」なんだけども!
なお、
可愛いけどそろそろ飽きてきたので、ジータちゃんをグラン君に切り替えた。
操作はフェリちゃんのままだけど、
今後奥義とかで出てくる姿はグラン君になってほしいなって。
シャッフルクエスト、
俺状況を正確に把握してたみたい。
本当に「ただランダムなクエを、オフラインでNPCとやってた」らしい。
つまりシャッフルクエスト初プレイ時の俺は、
NPC3人引きつれて「え、この宝箱俺あけていいの?」とか思っていた、と!w
で、今わからんのは、
「じゃあオンラインでプレイするにはどうしたら?」
ていうw
2024/02/06
クリア後だが、意外と楽しめた。
もう(ほぼ)ストーリーなんか無いのに、存在しているクエストをこなしてるだけなのに、
意外と楽しい。
現在の戦力ではボス討伐系クエストに出てくるボスがけっこう強くて、
負けはしないけど倒すのに5分とかかかる。
これが、奥義フルチェイン2回分くらいで、
つまりカッコイイカットインを2セットも見れる感じで、なんかイイ。
出てくるボスがグリフォンとかエンシェントドラゴンとかなのが、また感慨深い。
コレ、グラブル本編におけるいわば「最初の頃のボス」である。
「最初」を越えてしまったプレイヤーは二度と戦う機会の無いボスである。
そんなボスがこうして立ちはだかる、かつそれなりに強いのがイイ。
え、じゃあこの先もっと「グラブル本編で周回してたような」ボスが出てくるの?
え、ちょっと期待しちゃうw
攻略動画で「強い」と言われていたフェリちゃんを起用。
「押しっ放しで連撃になる」という他には無い性能。
確かによさげ。
でもちょっと気持ち良さに欠ける。
ランスロットさんはなかなか気持ちがいい。
□ボタン連打による連撃、終わりがないんだけどw
この人関節とか大丈夫かw
未クリアのクエストを1つずつクリアしていったところ、
キャラお迎えチケットがポンポン手に入る。
えー、もう可愛いキャラお迎え完了したから後どうでもいいんだけどw
いかにも強くてニブイ感じのバザラガをお迎えしてみた。
うん、想像通り。
攻撃が遅くて使いにくそうです。
土属性物理用としてジークフリートさんをお迎えしてみた。
うん、これも使い難い。
1発の攻撃が遅いキャラはそれだけ1発のダメージが多いはずなんだけど、
ぶっちゃけダメージなんて見てないので、
連撃が速いキャラの方が「ガンガン攻撃できてる!キモチイイ!」て思う。
そう、「強い」じゃなく「キモチイイ」だ。
なお、ジークフリートさんは「伊達ではない!」というボイスを連発するので格好悪いですw
まだ先が長そうだけど、
たぶん課金要素で追加キャラとか来ると思う。
どんなキャラ用意してんのかなぁ。
あんだけ大量のキャラの中から、「喜んでくれそうな(課金してくれそうな)」キャラを選ぶんでしょう?
大変だ。
誰だろ。
十天衆とかかな。
シャッフルクエストが意味わかんない。
ランダムで選ばれたクエストにオンラインのプレイヤーがPT組んでクリアする、
というものだと思っていたんだが、
なんか違うぽい。
いやそういうモードもあるんだと思うけど、
今日俺がやった時はどうも「ランダムで選ばれたクエをCPU3名と一緒に、つまりソロでクリアした」だったような?
クエスト後に宝箱出たのに誰も取ろうとしない。
ていうか、
万が一「4プレイヤーで倒した後、報酬の宝箱が早い者勝ちになる」みたいな仕様だったら「しね!」て思います。
その後何戦かしたんだけど、
常に「俺がオフラインで使っているキャラ」と同じPT構成だったので、
たぶんアレはCPUだw
「ソレと同じキャラを操作しているプレイヤーを集めました」などという仕様にする意味もないし。
ジータちゃんのフェイト進めてたらイドとソロバトルになった。
2回目で勝てた!
がんばった!
俺カッコイイ!
クエスト中に出てくるザコの遠距離攻撃が腹立つw
いやどんだけ射程長いんや!と思うくらい遥か彼方からレーザーサイトされる。
しかも「狙ってる」わけだからレーザーのサイトは操作キャラに追従する。
うっざw
2024/02/05
クリアしました。
非常に良かった。
バトル難易度がイイ。
「演出」って感じ。
イスカリオン戦とか迫力あった。
足破壊とか、体上っていくとか、砲身を滑り降りるとか、様々なシーンがあるんだが、
あの途中で「敵の攻撃が強くて死んじゃいました」とかあったとするじゃん?
そしたら「もう一回最初から」なわけですよ。
ソレは萎える!
と思う!
そういうのが無く、要所要所、「やるべきこと」をこなしてクリアできました的な。
まさに俺が主人公っていうか!
これこそRPGじゃないすか!?
そう、上手い事言った!
途中で死んじゃうとか、そんなの主人公じゃないものー!
リリス戦のBGMが超燃えた。
そうだよ、ここまでもちょいちょい思ったけど、グラブルって音楽がイイんだよ。
ラスボス戦はちょっとアレだったけど。
俺、グラブル本編の「バハムート戦の曲」って別にかっこいいと思わんのよねw
巷では「ボーカルかっこいい」らしいんだけど。
エンディング後のスタッフロールなう。
何でこんなにスクロール速いのw
8章のタイトルがReLinkだった。
「ああ、終わりか。ストーリーは短かったな」
と思ったけど、
なんと9章が。
そして9章のボスを倒して、終わりかと思いきや次の展開になり「終章」へ。
悪くない、悪くないよ!
「ああ、終わりか」と思ったのにそれを裏切る展開イイよー!
お陰で、実際短かったはずなのに「短かったな」感が薄まった。
しっかしアレだな。
ジータちゃんは最初から最後までかわいいな。
ちょっとかわいいが過ぎて、ゲームの趣旨を見失うというか。
かっこいいシーンでもかわいいが先行してしまうというか。
このシーン、「グラン君だったらホントかっこいいんだろうな」とか思ったw
迷わずジータちゃんを選んだ私ですが、
別にグラン君が嫌いとかいうことは一切無くて、
本編でもグラン君のジョブ絵のかっこよさは目を見張るものがあります。
そんな彼だから、リリンクでのかっこいいシーンはホントにかっこよかったんじゃないかと思う。
漫画とか読んでてもかっこいいシーンでは嬉しくなって目頭熱くなったりする私だから、
グラン君の活躍シーンで泣きそうになったんじゃないかと思う。
で、
そんなシーンで最強に可愛いジータちゃんだと、泣きそうになるかっていうと、
ならんのよw
かっこいいの前に「かわいい」があるからw
「かわいい」っていうか「超絶かわいい!」からw
だから、
ある意味、ホントある意味だけど、グラン君でプレイしてもよかったのかなって思う。
いやかわいいは大正義だけどね?
クリアしたけど、どうもこの先が果てしなく長いみたい。
色んな単語が解禁されたし、動画を見る限り、まだ解禁されていない要素もあるっぽい。
とりあえずロー…、アレ。
ローナンだっけ、ヤバい主要NPCの名前が出てこない。
彼の手記をあと6個集めることが、この先の目的みたい。
まぁその目的のためにやることが「クエストの周回」っぽいんだが。
クリアするまでの間、シェロの「素材交換」が一切役に立っていない。
そもそも意義がわからん。
ヤツが扱っている品が欲しかったこともないし。
っていうかまぁ序盤からほとんどラインナップも見てないんだけど。
キャラお迎えチケットで「火属性が欲しい」と思ってゼタをお迎えした。
可愛い。
でも△の攻撃が完全にカウンターで、
何もしてこない木人相手だとどんなエフェクトかもわからんw
というわけでPTに組み込んでいない。
その後、
じゃあ本編でもお気に入りのパーシヴァルお迎えしよう!
とお迎えしたのだが、
この人は動きが遅くて更に使いにくいw
たぶん、素早くガンガン切りつけるキャラと異なり、1発のダメージが大きいんだろう。
そうは思うんだけど、なんか手数が少ないと使いにくいイメージ。
例えばバザラガさんのように「デカ!」いキャラだと、そういう感じでも許される気がする。
しかしパーさんはそこまでではないので、もっとガンガン切りつけてほしい。
なお、3Dキャラにしてみて初めてわかるけど、
この人の鎧、肩の部分盛り上がりすぎじゃねw
これ例えば両手を上げたりしたら肩当で顔挟まれるんじゃ…。
そもそも肩上がらない可能性もあるけど。
更にその後、
ランスロットをお迎え。
水属性はカタリナしかおらんかったし、プレビュー画面で見る限りランスロットはアホみたいに連撃してるので。
実際チュートリアルで□ボタン連打してみたら、
ホントにアホみたいに連撃する。
これは楽しいw
きっと単発ダメージは低いんだろうけど、これは楽しいw
クリア後、キャラのカラーリングパターンが追加された。
さっそくジータちゃんのアナザーカラーを確認したんだが、見事にすべて気に食わない。
色の選択が下手なの?
オリジナルカラーが完璧すぎるってこと?
2024/02/04
あー、楽しいリリンクー。
ボスがイイ感じに弱くて楽しい(ストーリーモードです)。
敵勢力登場。
負けバトルは、なんか勝てそうだったぞ?w
そういう難易度のボス戦マジ最高。
グラブル本編もそうだけど、
主人公がペラペラしゃべらない以上、しゃべるのはルリアとビィだったりするわけで、
今回ルリア、誘拐されるシーンなので、
こちらの勢力でメインにしゃべるのはビィ。
主人公ビィ君みたいになってる。
敵勢力、空飛ぶトカゲと会話してるみたいになってるw
ジータちゃんの服が変わりました。
燃える!!
これ以降変わらないんでしょうけども。
先にグラブル本編で購入特典のスキンを手に入れており、「何コレ?」と思っていたけど、コレだったか!
キャラクターお迎えチケットげっと。
わぁ、興奮するー。
予めリストは見ており、最初はナルメアさんだな!と思ってましたので、迷わずナルメア選択。
チュートリアルで触ってみたけど、意外と使いやすそう。
まぁ、ずっとジータちゃん操作のつもりですけど。
「決定ボタン×」問題はまだ結構鬱陶しい。
ホントにたまに混乱する。
キャンセルして前の画面に戻りたいのに、知らない階層化に入っていく。
「いやこの画面知らない」と戻るために、つまりキャンセル目的でまた×を押すもんだから更に階層化へ進んでいくという悪循環。
何度も言わせていただくけども、
ホントに罪深いな!!
氷の地で見つけた赤い石碑のボスに負けた。
攻撃はそこまで苛烈でもないんだが、まぁ死者は出るので、蘇生しながら。
ひたすらに体力が高く、「アレ、減ってなくない?」と気づいてからマジでHP減らなくて、
結局85%くらいまで減らして負け。
あんだけ攻撃して85%ってことは今はムリだ。
氷の世界のボスに勝利。
今回もなんか気持ちよく勝てた。
この気持ちよさの要因の1つに、「敵の攻撃の避けやすさ」があると思う。
まず強力な攻撃が来る時は赤い光をまとい始めるので、「攻撃をやめて離れよう!」てなる。
またこちらからの反撃を許さない一方的な攻撃の時は「攻撃を食らう範囲」の床に色が付くので、
「そこから離れればいい!」てわかる。
最高。
思えば直近でやってたキングダムハーツ3にはそういうトコ一切なかったな。
「なんかめっちゃ攻撃されるけどよけ方わかんないから全部貰う」みたいなw
また、
この「攻撃を食らう範囲」に関してはFF14を思い出す。
しかしアレは最初こそそんな感じだったけど中盤以降は、
「床色ついてるけどギミック複雑すぎて何したらいいかわからんw」だった印象。
都会に来た。
いい雰囲気。
広さを感じる。
見慣れた「グラブル界のNPC」がジーパンみたいの履いてるのもイイ。
でもこの世界ってマップ無いんですかね、マーカー無ければ完全に迷子だ。
またキャラチケもろた。
今度はカリオストロかな、属性的に。
カリオストロの可愛さって本人が言う程わからんのだけど、この声優さんの声の使い分けが好き。
CCさくらが腹黒い声出してる的な。
クエストをクリアしたらもう1枚チケットもらった。
今度はどうしようか。
ゼタかな、かわいいし火属性だから。
もうそろそろ、相手の属性に合わせてPTメンバー切り替えたりすることが必要なのでは?
本編のように。
となると気になるのは、
ジータちゃんの属性って風固定なの?ていう。
さすがにそんなことはないだろう。
武器持ち帰るだけで属性変更できそう。
いずれにしても問題は、
「次のボスの属性があらかじめわからない」
ということ。
行ってみました→負けました、であればもちろん対策はとるけど、
(とるかな?w めんどくさいからそのまま再戦しそう)
できれば行ったそのままの足で勝ちたいんですよ!
イドはリリスの息子らしい。
リリスさん、あの顔で子持ちなん!?
しかも息子、少なくとも20代だよね!?
グラブル本編の世界でも「あなたの見た目の若さで子持ちなんですか」問題は複数件あったけど、
そこに1件追加された感じ。
クエストクリア時のキャラの並びがよくわからん。
基本、ジータちゃんの右後方のキャラしか見えないんだが、そこにはいつもロゼッタが恥ずかしいポーズをキメていた。
だから隊列でロゼッタとナルメアを交換したのに、
それでもロゼッタが恥ずかしいポーズで居座る。
意味が分からん。
「主要メンバー」を優先的に表示したいんだろうか。
そもそもロゼッタが「はい、セクシー担当です」みたいなポーズしなけりゃいいのに…。
リリンク現状の問題点:要求素材がよくわからん
あのね、文字がちっさすぎて、ほとんど読めないの…。
2024/02/03
PS5初のゲームにつき、操作に難アリ。
「決定ボタンが×」問題について、
現状の方針は、
・PS5のメニュー上は設定変更しない。
・PS5でプレイしたゲーム内での設定で○と×を入れ替える。
とした。
言い換えると「PS5上は不便なまま使う」である。
そのつもりで、
各種設定とか初ゲームのインストールとかやってたんだけど、
すごい混乱する。
前にも書いたけど、無意識でやってるので、
気が付くと「戻りたいのに深い階層へ」入ったりしている。
結果、
「えーと、今この設定から抜けたいんだから、キャンセルなわけで、○か」
とか。
コレさぁ、
そのうち「うっかり決済」とかしそう。
買おうかなぁとストアで詳細見てて、うん、今はやめとこう、と思って×押したら「決定になったぁぁぁぁ!」みたいな。
由々しき問題度がどんどん上がってくるw
このゲームはむかーしから開発されており、個人的に知名度は高いけど、
さして情報を得ようとしていないので、1つ重要な情報を把握していない。
「ジータちゃんを使えるか」
グラブル本編では常時グランとジータを切り替えることができる。
だからもう常にかわいいジータちゃん一択である。
リリンクでも同じ仕様なのかどうか、をまったく把握していない。
コレ仮にグラン君しか選べないとかだと、かなりテンション下がるなぁw
正直、「グラン君しか選べない」という仕様にする理由も思いつかないので、たぶんジータちゃんへの切り替えは可能だと思うけど。
スタート。
今一番ドキドキしているのは、
「○×ボタンの設定変更あるよね!?」ていうこと。
ジータちゃん問題よりデカい!果てしなくデカい!
タイトル画面でプライバシーポリシーが複数表示された。
「このゲームは以下に同意された方のみプレイすることができます」
いやソレ今言うことか?
もう購入した今、「同意する」を選ぶしかないだろ。
ていうか同意できないことが書かれており「同意しない」場合返金に受け付けてくれるのか?
コレ、ちょっと聞いてみたい。
早速主人公選択ができました。
ありがとうジータちゃん。
はいかわいい!
操作開始!
早速メニュー選択!
ボタン割り当て設定が!
無い。
うわぁぁぁぁ。
カメラの反転設定は相変わらずあるのにぃぃ。
どうしよう。
マジどうしよう。
PS5上で設定変更するか?
それとも慣れるべきなのか?
「どうしよう」とか思いながら進めるとどんどん「決定で○」を押すシーンを要求され、「慣れるべき」を選択したことになってしまう。
つまりこのゲームを「進められない」。
マジどうしよう!
お試しでPS5での設定を入れ替えてみました。
ちょっとドキドキしながら進む。
あれぇ。
なんかちょっと思てたんと違う…。
俺が「ジャンプは×だよな、フツー」と思っていたのが○になるし…。
そして(わかっていたことだが)ゲーム内の指示がウソになるのが、意外と引っかかる。
あれぇ。
やはり慣れるしかないのか?
慣れる=「Switchのゲーム(での再混乱)を諦める」につながるんだけど…。
すごく釈然としない…。
でもリリンク先に進めたいし…。
「進めたい」を盾に「慣れろ」を強要されている気分。
グランサイファー上での会話シーン。
風が吹いているようで皆さん髪が揺れているんだけど、
飛行中の飛空艇の甲板の上ってもんのすごい風吹いてるんじゃないのかなー。
髪の短いジータちゃんはともかく、
アホみたいに長いルリアちゃんとか、もうブワッサァァァァ!てなりそうなもんだが。
初バトル。
ワイバーンを倒して「今のうちにルリアのところに走れ!」。
ああー、
グラブル本編でも似たようなシーンよくあるけど、グラブルのルリアちゃんてこういう感じなのかw
つまり「一人だとマジ何もできず立ち尽くすので、周囲が守りに駆けつける」ていう。
なんかちょっと、やだな、て思ったw
「あんだけ場数踏んでるのに、立ち尽くすだけなんだ?」て。
別に武芸を身に着けろとかいうんじゃなく、
素早く隠れるとか、できることは他にあるんじゃないかなって。
そういうこともせずひたすら立ち尽くすことしかできない子なんだなって。
と思っていたら、
次のシーンはルリアによるバハムート召喚。
めっちゃ攻撃力持ってた…。
あとバハムートさん、射程絞るの上手すぎ。
アレグラサイに当たったら我々即死やん。
バハムート戦、なんか燃える。
演出上手いじゃないリリンク!
ジータちゃんの語りが入る。
コレ聞いてたらふと思った。
グラン君選択した場合、グラン君の語りが入るわけだが、
俺はジータちゃんを選択してしまったので、今後このゲームにおいてグラン君の声を聴くことが無い。
なんというか、
せっかくのグラン君の声優の努力を無駄にしてしまったような気分になったw
えーと、詰みましたw
ボタン割り当て対策を否定されましたw
森に落ちてからメニューに「いかにもボタン割り当て設定画面」みたいのが出て興奮したんだが、
ただの操作ヘルプ画面(キーの割り当てはこうなっています)だった。
そしてコレを見たところ、「○調べる」とある!
詰んだ瞬間である。
さっきPS5上でボタンを入れ替えたので、今後「調べるが×ボタン」になってしまう。
これでは今まで慣れてきた操作と食い違うことになり、本末転倒である。
つまりリリンクは、
「○と×でできる基本機能は今まで通り!でも決定とキャンセルだけが逆だよw」
てことらしい。
つまりリリンクをプレイする以上、「×決定、○キャンセル」に慣れるしかないことになる。
マジかよ。
実質、リリンクをプレイすることでそれには慣れていくんだろう。
だが逆に「徐々にSwitchのゲームが操作しにくくなっていく」である。
ヒドくない?
しかも「あー、だんだん操作しにくくなってるなー」とかわかるわけではなく、
リリンクが終わって久々に「Switchのゲームやろ」ってなった時初めて「アレ?」て気が付くという、
いわば遅効性の嫌がらせ。
あんまりじゃない?
ソニー「お前らはウチのゲームだけやってればいいんだよ、他社は忘れな!」
って?
ボス戦。
なかなか楽しい。
比較的簡単に避けられて楽しい。
そのうち理不尽な攻撃されるんだろうな…。
今は楽しいです。
町についた。
グラブル本編内で見た2DのNPCが歩いてるー。
うわぁ、ちょっとテンション上がる。
ドラフ♀は、やっぱり体のバランスがちょっと変な感じ。
シェロも、「足あったんですね」感。
クエストをプレイしました。
すごい「グラブル本編」感。