FF16日記



「そろそろやるか」的な感じで購入。



2024/07/06                                                                                                                                           
FF16クリアしました。
とても良いゲームだった。
ただ、エンディングはアカン。
ハッピーエンドが好きな俺としては、ジョシュアが死ぬ時点でNGなのに、
クライヴまで戻らないとかもう絶対ダメ!
エンディング後の書物にジョシュアの名前がある?
ノンノン、そんなのどうでもいい。
「におわせ」とかいらん、ハッキリ「幸せに暮らしましたとさ」が欲しい!
遠い将来とかじゃなく、見知ったキャラが。

最後の召喚獣戦はもうキラキラピカピカワケわからんw
なんか攻撃された「気がする」ので、回避ボタンを押す感じ。
DPSチェック時は直前にアビ使ってしまったので、ギリギリダメかぁと思ったけどギリギリいけました。
ありがとうございます。
やっぱ初見で倒せるといいな。

クリアしたので攻略サイト等を解禁。
とりあえず、「便利なフィート、アビリティ」的な動画を見た。
俺がクリアまで使ってたアビほとんど無いw
言い換えると俺が「これは使えない」と思ったアビ、世間的には非常に優秀だったらしい。
俺は縛りプレイでもしてたのかな?w

FF16には2周目があるそうだ。
強くてニューゲームらしいけど、相手もガッツリ強くなるのにその表現はいかがなものかと。
確かに最初から全召喚獣を使えるのは悪くないが…。
ただ、バトルムービー中に□やR1アイコンが出ないらしいのがキツい!
アレけっこう重要なんスけど。

リスキーモブがいる場所をネットで検索し狩ってきた。
場所さえわかれば速い速い。
リスキーモブは、
動画で「強い」「ぶっこわれ」と言われるアビリティを無理やり使って倒してみた。
が、非常に戦いにくい!
慣れもあるんだろうけども。
斬鉄乱舞は溜めの時に面白いようにツブされるw
あと0.5秒待ってもらえませんかw
シヴァの○ボタンは、ただスライドするだけじゃなく、敵を凍らせることができると知る。
なるほど確かにこれは便利かもしれない、
と思ったんだけど、
そうでもない…w
例えば、凍らせた瞬間にダイヤモンドダストとかしてみるじゃん?
いやソレ相手が凍ってなくても当たるよねwていう。
相手が大技使おうとする時に凍らせて、発動をほんの少し遅らせるとかできたけど、
こういう風に使うのか?

境界転移とかもはやどう使うのかよくわからん。
使った時たまに相手がゆっくりになるから、きっとコレが効果なんだろうけど、
コレ、なんでこのゆっくりが発動しない時あんのかわかんねえw



2024/07/05                                                                                                                                           
次がラスダンらしい。
大量にクエストが発生。
目についたクエストを全部消化してから先に進むようにしているので、
しばらく先に進めなそうだ。
まぁ1日で終わったけど。


2024/07/03                                                                                                                                           
ジル、ジョシュアと共に行動してた時、途中で2チームに分かれることになった。
片方にはジルとジョシュアが行くことになったので、じゃあクライヴはソロか、
と思いきや!
勿論トルガルがいる!
マジ心強い!可愛い!ありがとう!
てなった。

灰の大陸の村到着。
民家に妊婦が1名生き残ってた。
この妊婦さん顔が可愛い。
たぶん今まで出て来たNPCの中で最も可愛い。
どうしちゃったの、なんでこんなとこでそんなイイ顔使っちゃうの、FF16さん?
カローン婆さんをコレにしなくてもいいけど、
隠れ家の受け付けとか、よく見る顔にこういう子つかってよ!

ガブはこの妊婦さんを船まで連れて行くことに。
スゲー大変そう。
途中にザコも出てきてたのに。
特に、産気ついちゃったりしたらもう死ぬほど焦るのではないか。
そうならないよう急ぎたい、でも妊婦なので急がせられない。
そんな葛藤があったのではないか、
とか思いながら見送りました。

幻想の塔なう。
幻想って単語がでてくると、英語訳がファンタジーなのでFFにからめてるのかな!とか思う。
塔の中ではなんか無駄にバトルしかけられまくり。
1つのリフトで上昇中に2回ボスバトルとか必要か?
別に嫌いじゃないからいいけど。
特に、鈍重そうなボスが出てくると、ぶっちゃけ嬉しくなる。
タイタンブロック祭りじゃあああって。
(意外にも俊敏で結構殴られたがw)

たまにフィールドに「黄色ゲージのある敵」がいる。
ボス同様、黄色ゲージを削りきるとダウンさせることができるヤツ。
ストーリー中なら「中ボス」といったところ。
ああいう、倒すのに時間のかかる敵もいていいと思う。
「時間がかかる」てのは「長くバトルを楽しめる」だと思うので。
現に、倒す必要が無い場合でも、たまに倒してました。
が。
今後は基本無視しようと思います。
獲得経験値が少なすぎる。
あんだけ時間かかるんだから、その他のザコの10倍くらいの経験値くれてもよくない?
その他のザコの2匹分くらいの経験値しかくれないような。

バルバナス撃破。
強かったです。
こっちの攻撃を涼しい顔して弾いてくるの始めてなんだけど。
今までのボスは「被ダメモーションは無いけどダメージは入る」が主流だったのに。
オーディンのドミナントなので、かの有名な斬鉄剣を使う。
これは、なんかちょっとショボいな。
溜めがあるので、溜めている間に背後に回るとノーダメージ。
ゲーム的には楽に避けられるのでありがたいんだが、
天下の斬鉄剣が、
 ・溜め無しには放てない
 ・溜めてる間に背後に回ると無駄撃ち&殴り放題
ての、どうなんですか。

まぁよく考えると、昔のオーディンはショボかったかもしれないw
個人的な思い出としては、FF5。
あるボスを一刀両断できたのにはビビったが、
基本ボス相手には斬鉄剣は効かず、結果「グングニル」という攻撃になり、ピョッという軽い効果音と共に数千ダメージが入るだけ。
うん、オーディンでそういうヤツだったよなw

バルナバス倒した後たぶんクライヴが思ったであろうこと:
 「どうやって帰ればいいんだ」
今まで来た道全部閉じてるかんね。
何なら、閉じた扉によってトルガルと分断されたことすらあったかんね。

オーディンの力げっと。
イマイチ強いのかどうかわからん。
シヴァみたいに使いどころがわからんわけではないし、ゲージ貯めた後の斬鉄剣のダメージは高そう。
(このゲーム、画面内に無数にダメージ値が散るので、合計ダメージがさっぱりわからん)
ただ、ラムウとかバハムートとか、
不特定多数に攻撃できる術は残しておきたい。
残り2枠は、敵に瞬間的に近接できるフェニックス、楽しくブロックできるタイタンなので、
結果オーディン枠が無い。
まぁボス戦はバハムートではなくオーディンてのはアリだとは思うけど、
「これからボスだけどアビ切り換える?」て聞いてくれるわけじゃないので。

ストーンヒルなう。
あのニンジャ、昔からおるけど苦手ー。
攻撃はわかりやすいから避けやすいけど、タイタンブロックをキメにくい。
近接攻撃もなんか読み難い(避けるのは簡単だが)。
隙が無いわけじゃないんだが、ホント扱いづらい。
てのが2匹同時に出てきたので「ヤバ」と思ったw

ストーンヒルでの連戦にて、デカいオークに殺されたw
ポーション沢山あったのに、ちょっとナメてました。
つかこのオーク、確か名前にウォーロックとか付いてるから仕方無いけど、見た目に反して魔法系攻撃してくるのが好かん。
タイタンブロックキメにくいじゃないか!

ストーンヒルから次元の狭間へ。
ゲーム業界は次元の狭間的なの好きだよね。
ここでアルテマさんの目的を、自ら語ってくれました。
よくわからんけどまとめると、
 ・アルテマさんも「黒」には困ってた。対策しているうちに肉体を失った。
 ・肉体を取り戻すために「人」を生み出した。
 ・アルテマさんの意図に反して「人」が自我を持ち始めた。
てことか?
マザクリ配置したのもアルテマさんらしいけど、それは何でだっけw
よくわからん。
図と書面で提出してほしい。
あ、ヴィヴィアンがまとめてくれてるかもしれん、後で見に行こう。

アルテマ撃破。
2戦前くらいから用意しはじめたエリクサーを2個まで使い切って勝利。
連続攻撃中に2回タイタンブロックキメられるのが楽しい。
タイタン万歳。
きっと草葉の陰でフーゴ君が喜んでる。


2024/06/29                                                                                                                                           
カンベルという都市でスレイプニルなんとかを撃破。
最近「タイタンブロックキメたい症候群」な気がする。
気持ちがイイから。
でもアレ、別にそんなに強くないよな?w
ダメージ効率的には低いとなると、戦闘時間が長引いて負けちゃう。
あと、
せっかくブロックに成功したのに、攻撃によっては相手が連続攻撃をしつづけて、
こっちが気持ちよくカウンターキメてる間にザクザク斬られたりする。
アレやめてほしいw
せっかくブロック成功したんだから、褒美に連続攻撃止めてよw

スレイプニル死んじゃいました。
あれぇ。
「一度戦ってみたかった」とか言って攻撃してきて、戦闘中は「こんなものか?」と煽ってきて、
なのに倒すと「ここまでとは…」とか言って死んじゃう。
何がしたかったんだオマエは…。

バルバナスさん、イベント的に強すぎ。
クライヴ君手も足も出ない。
さっきスレイプニルを倒した僕だもの、貴方にもある程度ダメージは与えられると思っている!
なのに、イベントシーンなので一方的に斬られるだけっていう。
口惜しや!

ディオン殿下が隠れ家から出ていった。
アンタ生きてたのねw
ジョシュアが彼を連れ帰ろうとしていたのは、
彼に敬意を表して、遺体をこのままにしたくない(毒ママはそのままでOK!)っていうことかと思ったら、
気絶していただけらしく。
さすがに彼もバハムートの力は残っているんだと思うけど、
だったらベネディクタのケースって何だったのっていう。

ブラックソーン絡みのクエストをクリアし、ウロボロスていう装備を作れるようになった。
勿論素材がありません。
ていうか、序盤に作れるようになった「破格に強いドレイクスレイヤー」も、
素材が手に入らないまま既に他の一般装備よりも弱い装備になってしまった。
もしかしてあのタイミングでリスキーモブ探して倒せば装備できたんだろうか。

クエスト大量発生中。
なんとなく、発生しているクエストは全て終えてから先に進む的なことをしているので、
ストーリーが進められない。
苦ではないんだが、それにしても多すぎる。

シヴァの力を手に入れました。
ええええって感じ。
いや、そういう感じで力を得るのは全然かまわないんだけどさ、
直前にバルナバスさんが「ほっといても自ら召喚獣の力食うやもしれぬ」って言ってたじゃん。
その直後のイベントでソレすか。
バルさんドヤ顔で「ヨシw」て言ってる姿が浮かぶんですけど。
なお、
さっそく使ってみたシヴァの力は、よくわからんです。
ガルーダくらい使いにくい。


2024/06/24                                                                                                                                           
バグなう。

クリスタル自治領に入ってしばらくイベントを進め、ホワイトドラゴンを倒した後。
ふとワールドマップを見ると外に出ることができ、かつクエストアイコンがある。
じゃあクエストやりにいこーっと、
とクエストをやってから戻ってきたら!
「初めて自治領に来た時のイベント」がスタート。
ええええ。
そんな派手なバグある?
もしかしてチャプター式になっていないだろうかとメニューを見ても見つからない。
仕方がないのでイベントスキップしつつ進め、さっきと同じところまで来た。
(ホワイトドラゴンは気持ちよく倒せた)
で。
職業柄なのか、「検証しよう」という気になるw
もしかして同じ手順を踏むとまたストーリーが戻るのか?と。
しっかりセーブ後に、またワールドマップに出てみる。
すると!
 「ここ離れるとストーリーの進捗状況がリセットされるよ!」
仕様かい!
まぁ、そりゃそうですよね。
バグにしては派手すぎる。
ちなみに道中の宝箱は空いたままでした。

タイタンがイイ。
ボスの攻撃をタイタンブロック!からのカウンター!
ダメージが無いのは勿論、エフェクトがイイ、気持ちいい!
ありがたいことに敵勢力さんは「攻撃するよするよするよーっ!」ていう溜めがあるので、
非常にブロックをキメやすい。
コレは最高です。

バハムート撃破。
いやー、さすが天下のバハムート、ストーリー的に強い強い。
ボスとしてはそんなに強くないんだけど、
(召喚獣戦はイベントバトルだと思っているし)
途中の「ギガフレアを止めろ!」に失敗しまくって何度もリセットしました。
あの左スティックで照準を合わせるの、俺には難しすぎる。
左スティックてのは「視点の変更操作」であって、俺は上下の視点変更設定は「リバース」で生きてきた。
この結果、「照準」のポインタはキレーに俺の意志とは逆に動く!
マジで当たらない。
無理ゲーすぎ。

ジョシュアと再会!
泣けた。
言うことなし。

アナベラ死去。
うーん、何というか、もう少し痛い目見てほしかった感ある。
その前のクライヴの言葉もまったく響いてなかったのが面白くないし。
結局やりたいことやって死んだのかよっていうか。
まぁでも「オリヴィエ死んだ!」ていう絶望を味合わせることができたから、良しとするか?
でも自害だしなぁ。
「死にたくない死にたくない」の果ての死とか、そういうのが望ましかったなぁ。
まぁいいか、胸糞キャラはもう出てこないに越したことはない。

バハムートの力を手に入れた。
召喚獣枠は3つなので、困った。
どれも私使ってます。
セットできるアビはMASTER化すると他の召喚獣にもセットできるけど、
○ボタンの技が欲しいんだよなぁ。
とはいえ天下のバハムート様のお力だもの、とりあえず使ってみないと。
さらばラムウ。



2024/06/23                                                                                                                                           
薄々思っていたけど、
FF16面白いかもしれないw

フーゴ撃破。
最後に手を切り落としてやったのは良かった。
思い知ったか悪党めー!
だが、ついでに彼には「絶望」を与えたかった。
つまり「タイタンの力を吸収された」を味合わせたかった。
確かに吸収したけど、なんか残ってるみたいね?
ベネディクタの時と違うんか。
しかも新キャラ?出てきてフーゴ連れ去られる。
けっこう進めてきた気でいるけど、ここにきて新キャラっすか、燃える。

タイタンの力げっと。
よかったー。
ガルーダの力がなかなかに使いにくくて困ってた。
さっそくガルーダと入れ替え。
○ボタンによる固有攻撃が「ガード」ってのが使いやすい気がしないけど、
後日ソレも楽しめました。

先ほどの召喚獣タイタン戦はなかなか良かった。
少し前にフーゴと戦っており、逃げられていたので、「えー、また戦うのー?」と思っていたところ、
召喚獣戦になったので喜んだ。
召喚獣戦はちょっとイベント戦闘的な面があると思うので、
要するに「プレイヤーが気持ちよく勝てる」感じ。
というわけで、比較的気持ちよくタイタンを倒した後、
(あとタイタンの動きめっちゃかっこいいな)
デビルタイタンてのが出てきて、これはちょっと気持ちよさが半減。
「え、どうすればいいの」が多いw
そちらもなんとか倒したところ、
今度は「タイタンと共に落ち行く中ド突き合う」。
コレは、ちょっとギャグみたいだと思いました。
くるくる回りながら落ちてゆくタイタンにド突きまわされるって。
しかもなんか上手く避けられず負けてしまうっていう。
リトライしたら「また落下し始めた」。
やっぱギャグだろコレ。

あんだけ広範囲の台地で大暴れしたけど、全く無事なトルガル。
トルガルさぁ、このゲームにおけるめっちゃ「癒し」だと思う。
アレが一番かわいい。
ずっと付いてきてくれるし。

ミドが出てきた!
ミドと言えばFF5に出てきたシドの肉親(孫だっけ?)。
懐かしい。
FF16でのミドは、シドの娘らしい。
可愛い。
かわいいけど、FF16のキャラって、ちょっと表情に乏しいよね。
確かに表情っぽいのはあるけど、動きが少ないせいなのか、人形みたい。
この人形度合いはキャラによって差があり、
クライヴは主人公だけにかなり自然に見える。
対して、NPCの中にはマネキンみたいな人もいる。
ミドは主要キャラなので、マネキン程ではないが、クライヴ程でもない感じの表情。


2024/06/17                                                                                                                                           
再開してからそれなりに楽しめている。
たぶん難易度が適正なんだろう。
ボスが弱すぎず、「それでいて強すぎて手も足も出ない」ではない。
とはいえ、
個人的にはちょっと時間かけたり遠回りしたりしてでもキャラを強化し、
その力でボスを蹂躙するような流れの方が好き。
なので、
あまり時間が取れない平日はレベル上げに勤しむ。


2024/06/15                                                                                                                                           
まさかの1ヵ月以上放置!
GWに合わせてFF16買ってやり始めたのに、草むしりで腰を痛めまして。
長時間座っているのが困難になったところで、新しいソシャゲを楽しんでしまいまして。

1ヵ月半ぶりに再開。
ひとえに「そろそろ進めないとナァ」的な感じで。
欠片も「続きが気になる」とかないっていうw

再開してみたけど、勿論何一つ覚えていない。
ストーリーは勿論、バトル操作を覚えていないのがキツい。
アクションゲームだというのに。
ただ、
「リリンクだとR2が回避だけどFF16は違ったんよね、確か」
みたいな記憶を頼りに、「なんとかなりそう」に落ち着いた。

チュートリアルのつもりで進めてたクエストが無くなった。
しっかし、未だに思うな、ベアラーさんたちの虐待ぶりの違和感。
「たまにいる無能力者」が虐待されるなら理解しやすいんだが、違うかんね。
ベアラーさん、「たまにいる能力高い人」だから。
少数であるがゆえに迫害される・ハブにされるならまぁわからんでもないけど、
結果「奴隷になる」って、あるんかな。
しかもその奴隷に「迫害の元になった能力」を使わせて、恩恵を受ける。

ギリギリのボス戦を2つ超えて(毎回ポーション無くなる)、
なにやら急展開。
やっぱジョシュア生きてたんじゃーん!
の後!
 「―5年後」
ええええ。
一気に飛ぶ!急に飛ぶ!

白チョコボを助けたら、18年前に別れたアンブロシアでした。
スゲーな、18年前て!
長命だなぁ、チョコボ。
ただ、俺そこらにいる茶チョコボけっこう殺してんだよなw
ちょっと罪悪感w

マーサ「黒騎士はいたんだ!」
とかいうので、
新たな敵キャラ登場かと思ったら、出てきた黒騎士の見た目のモブっぽいこと。
どうも黒騎士ってのは敵勢力が新たに編成した特別部隊のことらしい。
なるほどだからモブっぽい鎧姿なのね。
なら「黒騎士団」とか呼んでよ、特定の個人のことかと思ったじゃん…。

ストーリーで立ち寄った村にて、
敵勢力が「反逆者を探している!」ていう。
ああ、我々のコトですねw
と思っていたのだが、クライヴがジルに「へぇ、そういう人もいるんだね、仲間にしたい」とか言う。
え、さっき黒騎士倒しちゃった我々のことじゃないの!?
どうも違うらしい。
なんかFF16におけるこの手の軽い勘違い、一度や二度じゃ無い気がする。
これさ、そろそろ俺の読解力のせいじゃなくない?
そして内容的に、製作者側のミスリードでもないと思う。
つまり単純に、作中での説明(始めてその単語が出てくる時のフォロー)がよろしくない気がする。
例えば今回の「反逆者」だって、その言葉が出た瞬間に、
(後でわかるけど)「ヤツらは数十人の組織らしい」とかいうフォローを添えれば、
俺だって「クライヴとジルのことだ」とは思わないでしょう。

グリフォンみたいな見た目のヤツに負けました。
まー仕方ない、ポーションほとんど持ってなかったから。
リトライしたところでこのポーション数じゃ無理そうだな、帰るか、
と思いながらリトライしたところ!
なんとポーション4、ハイポーション3を所持した状態でスタート!
ええええ。
何コレ超親切ー!

「+」のアイコンのクエストは何かが解放されるものだ、と認識した。
さっそく鍛冶屋のソレをクリアしたところ、ドレイクスレイヤーなる装備を作れるようになったという。
ドレイクが付くモンスターに強くなるんだろうけど、
その種族だけ特攻になってもなー、付け替えるのめんどくさいしなー、
と思ったんだが。
どうも説明を見た感じだと違うらしい。
じゃあなんだドレイクって。
としばらくsいて気づいた。
ああ、マザークリスタルは全部「ドレイク***」て名前だったな。
マザークリスタルスレイヤーってことか。

リクイドフレイム戦。
結構厳しい。
動き激しすぎるんだよ。
イフリート化してもあんなに走り回られたら…。
挙句、ポーション使おうとしたら「斜め右上」を押してしまいポーションとハイポが同時に減ったw
HP75%まで減らして負けました。
ポーションMAXまで持ってたのにコレだと、リトライしても無理そう。
と思ったんだが!
なんとリトライしたらボスのHP減った状態からスタート!
何コレ超親切ー!!(2回目)

バトル中の召喚獣としては、ガルーダが使いにくい。
ナントカならんかな。
□技(デフォ位置)は単発が低すぎて弱そうだし、△技は飛び上がっちゃうから外すことあるし、
○攻撃は相手が軽くないと何も起こらない(確か「引き倒す」ができたはずだが、やり方わからん)。
ラムウは良い。
□攻撃が範囲攻撃でイイ感じだし、△攻撃は溜めが長いけどダメージ高そう。
○攻撃は、さっきのリザードなんかだと部位が多くて気持ちよかった。
フェニックスは一番便利。
○攻撃で接近できるの最高。
最近□攻撃にイフリートの突進技をセットしてみた。
思ったより使いやすい。
てかさ、
1召喚獣につき2技って少なすぎない?
フェニックスの転生の炎とか付けたいけど、付ける場所ナシ。



2024/05/03                                                                                                                                           
ベネディクタ・ガルーダ撃破。
僕生身の人間なんだけど、召喚獣倒しちゃうんだ…。
と思ったら、その後怪獣大決戦。
イフリートになってガルーダ撃破。
やっぱイフリートって俺だったんじゃん!
最初からそうだと思っていたのに、
13年後のクライヴが「イフリート探してる」っていうから正直混乱してた。
それでも最初は「いや、クライヴの勘違いなのでは?」と思ってストーリーを見てたのに、
実際「火のドミナント」が出てくる。
ここで「へぇ、クライヴの勘違いじゃなかったのか」てなる。
てなった後に、
「やっぱりクライヴがイフリートでした」て。

今んとこ、例の補助アクセが無くても進めてこれてます、なんとか。
今まで一番強かったのは砦にいた火遁とか使う雑魚かな。
結局「強い」ってのは、攻撃した時全然ひるまないヤツかな。

ラムウも顕現。
フィクションの中のおじいちゃんのマッチョなことよw


2024/05/02                                                                                                                                           
スタート。
前情報一切無し。

主人公イケメン。
ここ何年か、女性主人公がイイと思っていたけど、やっぱイケメンもいいな(笑

なんだかよくわからんまま過去編へ。
ああ、バトルはアクションなのね(それも知らないまま開始した)。
チュートリアルなのはわかるけど、訓練中の将軍、よくしゃべるw

チュートリアル後、
バトルの難易度を下げるアクセを外しました。
アクションに自信など全くない。
だが、「敵の攻撃を自動で避ける」みたいな機能をつけると、
戦闘中突然意図しない動きになって、なんか混乱しそうだなと思う。
ニーアオートマタの時もコレ感じてその簡易モードをやめた。
グラブルリリンクでも、フルアシストモードのままクエスト初めたらキャラが急に動いてビビったし。
というわけで!
補助アクセ全部外した状態でいけるとこまで頑張ります。
そうさ、イケなければつければいいんだ!

移動中のクライヴのジャンプ力に驚愕。
すごい僅か!
だがめっちゃ自然!
そうだよ、これが人間だよ!
フツーのゲームだとだいたい人の背丈くらい余裕でジャンプすんだよな!
あの不自然さについに一石を投じたのですね!

「レバー等は、×を押した後R2を押し続けることで動く」
コレ凄い。
この動作する時だけ、コントローラのR2ボタンが固くなる!
スゲー、そんなことできるんだ…。
最初「あれ?」という感じはしていたけども、3回目くらいで、気づいた。

大公パパもイケメン。
イケメンだけど、この人のヒゲがなんか青髭に見える。
青髭はダメだよ、イケメンとしては!

イベント中にキャラの名前を表示させるよう設定した。
イイなコレ。
お陰で少女の名前がジルであることが判明。

パッドを長押しすると用語説明画面になる。
イイなコレ。
知らない単語沢山出てくるもの。
ってか最初から教えて置いてよコレ。

これもフィクションではよく見る様ではあるけど、
抜き身の剣を背中にぶら下げるのってどうなんだろう。
歩く際の自分の手が触れそうなのも心配だが、
あの状態で例えばくるっと後ろを振り返ったりしたら、
遠心力で近くの物に刃が当たる気がする。

モルボル登場。
ちょっとビビった。
だって、モルボルと言えば「くさい息」。
複数の致命的な状態異常になってしまう恐ろしい攻撃を使う。
あの攻撃を「避ける」とか想像できない!
けど、避けられました。
正面にいなければいいだけでした。
歴代FFで最も弱いモルボルだろコイツ。
なお、
お仲間によるとモルボルのアクセントは「ボ」。
「遥々」と同じ。
「モ」じゃないのー!?

ジョシュア操作になった。
意外!
しかも使える操作の数々がクライヴより優秀そう!

意外とあっさり13年後。
パパ即死だったんすか。
ジョシュア死んじゃったんすか。
13年後に出てきた「シヴァのドミナント」、一目見てジルだとわかる。
なぜなら、服のカラーリングが13年前と同じw

今んとこ面白い、FF16。
FF15のノクティスがなんか好きになれなかったんだが、16のクライヴはそういう拒否感的なの無いな。
不思議。
いやなんとなくわかる。
俺の中でノクティスは「チャラ男」で、クライヴはそうじゃないから。

ドミナントが虐待されているのがちょっとよくわからない。
彼らに反抗されたらただのヒトのアンタら即死やん?
まぁ、魔女狩り等「力を持った少数が力のない多数に蹂躙される」は昔からよくあることのようだが。