ブリッツボール
着ぐるみ士が手に入るという噂が…
あったけどデマだったようですw
【パラメータ関係】  【トレーニング方法】  【試合と景品】  【景品の決まる瞬間】  【秘密特訓について】
| ■プレイ可能時期 SLv.5から。 ■テキトーな攻略 エキシビジョンでキーリカ・ビーストと対戦を繰り返し、ポイントを溜める。 溜めたポイントでキャラを強化する、の繰り返し。 対戦すれば負けてもポイントをもらえる(勝ったほうがポイント多いけど)。 キーリカ・ビーストは、初期のカモメ・ダン程度の実力しかないので大抵勝てる。 最初の方は試合をする度にケガをするので、 スカウトで何人か雇い、ケガしたら交代させるようにする。 ■ケガ人の治療 ケガを回復させる(OUTを0にする)には、 @練習コマンド「特別治療」 投入したポイント×10%の確率でOUTが1下がる。 A試合をする 1試合終えるとOUTが1下がる。 もちろんケガ人は試合に参加できないけど。 B解雇する 一度解雇して再びスカウトするとOUTは0に戻る。 トレードで手に入れた選手だと再びトレード権利を獲得しないと呼び戻せないけど。 | 
| ■コマンドポイントの獲得方法 @試合をする 試合の結果に関わらずポイントは手に入る。 ・勝ち/チームレベル×20+30ポイント ・負け/チームレベル×10+20ポイント ・引分/チームレベル×5+10ポイント Aブリッツをしない(笑) ブリッツボールの画面以外の時(フィールドを歩いている時など)、10秒に1ポイントずつ溜まっていく。 | 
| ■パラメータの成長について @END、ATK、PAS、SHT、CAT これらのパラメータには隠し数値が設定されていて、投入したポイントはその隠し数値に加算される。 隠し数値が一定の値に達すると画面に見えている能力値が1上がる。 ARNG、REC 投入ポイントが直に加算される。 | 
| パラメータ | 備考 | 
| END | 耐久力。これが高いほど敵のタックルに耐えやすい | 
| ATK | 攻撃力。これが高いほど敵にタックルした時にボールを奪いやすい | 
| PAS | パス能力。これが高いほどパスが失敗しにくい | 
| SHT | シュート力。これが高いほどシュートが成功しやすい | 
| BLK | パスカット能力。これが高いほど敵のパスをカットしやすい | 
| CAT | キーパーキャッチ能力。これが高いいキーパーほどボールを止めやすい | 
| RNG | 肩の強さ。これが高いほど遠くからでもパスが成功しやすい | 
| REC | レシーブ能力。これが高いほど味方からのパスを受け取りやすい | 
| SPD | すばやさ。これが高いほどすばやく動ける。トレーニングしても伸びない | 
| RCH | 守備範囲。これが高いほどボールを持っている敵を見つけやすい トレーニングしても伸びない | 
| OUT | 欠場試合数。ケガをした時に溜まり、この数値が0になるまで試合に出られない。 この数値は1試合経過すると1減り、また「特別治療」を行うと減ることがある。 | 
| CNT | 契約試合数。試合を行うごとに1ずつ減っていき、0になると再契約するかそのまま解雇するかを選ばなくてはいけない。 | 
| GIL | 10試合分の契約金(ポイント)。 | 
| MOR | やる気。これが高いほどシュートやコンビプレイの発動確率が上がる。 | 
| FTG | 疲労度。これが高いほど試合中のアクションが失敗したり、練習中にケガをしたりする。 | 
| 選手名の右の★ | 黄色の★はオーバーヘッドボレー、ピンクの★は大回転シュートを修得しているという意味 | 
| END〜RECの 各パラメータの左についている数字 | 最適値と呼ばれる数値。 そのパラメータを成長させる時に投入するポイントの最適な値。 これを超えた分がFTGに加算されていく。 例えば、ENDの左に5という最適値があった場合、 筋肉トレーニングに9ポイント投入するとFTGに4ポイント加算されてしまう。 この値はトレーニングするたびにランダムで±1する。 | 
| メニュー | アップ | ダウン | 内容 | 
| 01.休養 | − | FTG | − | 
| 02.筋肉トレーニング | END | BLK | − | 
| 03.サンドバッグ | ATK | CAT | − | 
| 04.キャッチボール | PAS | END | − | 
| 05.シュート練習 | SHT | REC | − | 
| 06.パスカット練習 | BLK | RNG | − | 
| 07.キーパー練習 | CAT | PAS | − | 
| 08.千本レシーブ | REC | SHT | − | 
| 09.遠投 | RNG | ATK | − | 
| 10.ミーティング | MOR | − | ポイント×10%の確率でMORが最大になる | 
| 11.カウンセリング | 最適値 | − | ポイント×10%の確率で最適値が最大になる | 
| 12.コンビネーション | コンビネーション | − | 味方一人とのコンビネーションが上がる | 
| 13.紅白戦 | END〜RNG FTG | − | 一度に8種類のパラメータを鍛えるが疲れやすい | 
| 14.温泉休養 | − | FTG | 休養の2倍くらいFTGが下がりやすい | 
| 15.DFメニュー | ATK、BLK、CAT | PAS、SHT | 複数のパラメータを一度に鍛えるDF用のメニュー | 
| 16.MFメニュー | PAS、BLK REC、RNG | END、ATK SHT、CAT | 複数のパラメータを一度に鍛えるMF用のメニュー | 
| 17.FWメニュー | END、SHT | ATK、PAS BLK、CAT | 複数のパラメータを一度に鍛えるFW用のメニュー | 
| 18.特別治療 | − | OUT | ポイント×10%の確率でOUTが1下がる ケガした時専用のメニュー | 
| ■トレーニング方法@ 1つの能力値を限界まで上げ、次にそれによって下がった能力値を限界まで上げる。 練習コマンドの「紅白戦」を手に入れるまではこれの繰り返しで選手を強化する。 ◇FW(攻撃する人)育成 1.「筋力トレーニング」でENDを限界まで鍛える。 2.「シュート練習」でSHTを限界まで鍛える。 とりあえずSHTさえ高ければいい。 できればRECも高い方がいいんだが、難しいトコロ。 ◇MF(なんでもする人)・DF(ゴール前で敵からボールを奪う人)育成 1.「キャッチボール」でPASを限界まで鍛える。 2.「筋力トレーニング」でENDを限界まで鍛える。 3.「パスカット練習」でBLKを限界まで鍛える。 4.「遠投」でRNGを限界まで鍛える。 5.「サンドバッグ」でATKを限界まで鍛える。 6.「千本レシーブ」でRECを鍛える。 SHTとCATはどーでもいい。 ◇KP(ゴールを守る人)育成 1.「キーパー練習」でCATを限界まで鍛える。 2.「キャッチボール」でPASを限界まで鍛える。 CATさえ高ければいい。 ■トレーニング方法A そこそこに強くなってきたらトーナメント戦に挑戦し、「練習コマンド追加」を獲得する。 「練習コマンド追加」が出てくるまでリセット&ロード!(景品が決まる瞬間参照) 「紅白戦」ができるようになるので、これで鍛えまくる。 全能力が鍛えられるし他の能力が下がったりはしないのでとても有効。 投入ポイントは最大の9ポイント使うといい。 FTGがバリバリ上がるが、 FTGが99になったからといって確実にケガするわけではないし、FTGが低い時でもしっかりケガするので。 だいたい、中盤以降はポイントが余ってしょうがないからね〜。 | 
| ■試合の種類 ◇スピラリーグ ・各チームと2回ずつ総当りする大会。つまり終了までに計10試合することになる。 ・順位は獲得ポイントによってきまる(勝つ→3、負ける→0、引き分け→1ポイント)。 ・獲得ポイントが同じ場合は得点の数で決まる。 ・試合は決着がついていなくても5分で終わる。 ◇トーナメント ・トーナメントを組んで、1チームあたり2〜3回試合する。3位決定戦も行われる。 ・決着がついていない場合延長戦になり先に点を取った方が勝つ。 ・試合開始から30分経っても決着がつかない場合は再試合する。 ◇エキシビジョン ・選んだチームと1回だけ練習試合をする。ちゃんとコマンドポイントももらえる。 ・勝つと景品(消費アイテム)がもらえる。 ・試合は決着がついていなくても5分で終わる。 | 
| スピラリーグ&トーナメントの景品 | |||
| - | 1位&得点王(通常のみ) | 2位 | 3位 | 
| 通常 | クリスタルバングル ルーンの腕輪 光の腕輪 月の腕輪 星の腕輪 回復の腕輪 退魔の腕輪 ダッシューズ 金のかみかざり グロウエッグ | ミスリルバングル パワーグローブ ダイヤの小手 マジカルパウダー 神秘のヴェール 金の腕輪 烈火の腕輪 極光の腕輪 天雷の腕輪 浄水の腕輪 | ミスリルバングル ハイパーリスト ダイヤの小手 タリスマン 神秘のヴェール エクスポーション×2 メガポーション×2 エーテル×2 エーテルターボ メガフェニックス×2 | 
| 特殊 | 「ザナルカンド・エイブス対戦」権利 | 「ビサイド・オーラカ対戦」権利 「トレード」権利 練習コマンド追加 | 「特訓・ビサイド滝打たれ」権利 「特訓・キーリカ階段100往復」権利 | 
| 共通 | 「秘密特訓・END」権利 | ||
| 備考 | ■「ザナルカンド・エイブス対戦」権利 「ティーダ復活エンディング」を見ているクリアデータで、 「強くてニューゲーム」を始めている場合に1/10の確率で出現。 ■「ビサイド・オーラカ対戦」権利 SLv.5ビサイド島で乗船前のベクレムがシュートを返すシーンを見ている場合に1/10の確率で出現。 | ||
| 特殊な景品 | 内容 | 
| 「トレード」権利 | 他チームとカモメ・ダンのメンバーを1対1で交換できる。 ビサイド・オーラカやザナルカンド・エイブスの選手と交換するには、 一度エキシビジョンでそれらのチームに勝利していればOK。 交換されたカモメ・ダンの選手は、 交換した他チームの選手がいたポジションになることが多い。 CATが低いカモメ・ダンの選手と他チームのキーパーを交換すると、 他チームのキーパーを弱くすることができる。 また、トレードで得た選手を解雇すると元のチームに戻る。 | 
| 練習コマンド追加 | 練習コマンドが増える。 この景品を獲得する度に、 紅白戦、温泉休養、DFメニュー、MFメニュー、FWメニューの順に増える FWメニューを追加した後は出現しない | 
| 「特訓・ビサイド滝打たれ」権利 | カモメ・ダンの選手1人に「オーバーヘッドボレー」を覚えさせる秘密特訓。 | 
| 「特訓・キーリカ階段100往復」権利 | カモメ・ダンの選手1人に「大回転シュート」を覚えさせる秘密特訓。 | 
| 「秘密特訓・○○○」権利 | カモメ・ダンの選手1人の景品名の能力値の上限を2倍にする秘密特訓。 | 
| 「ビサイド・オーラカ対戦」権利 | エキシビジョンでビサイド・オーラカと対戦できる。出現条件アリ。 一度獲得するとエキシビジョンでいつでも戦うことができる。 当然景品としては2度と出現しない。 | 
| 「ザナルカンド・エイブス対戦」権利 | エキシビジョンでザナルカンド・エイブスと対戦できる。出現条件アリ。 一度獲得するとエキシビジョンでいつでも戦うことができる。 当然景品としては2度と出現しない。 | 
| ■景品が決まる瞬間 景品が決まる瞬間がわかれば、 その直前にセーブして気に入った景品が出るまでリセット&ロードを繰り返し確実に好みの景品を出せる。 エキシビジョンの景品が決まるのは試合後だが、どーでもいー景品ばっかだし。 
  表中の「ブリッツボールのメインメニュー画面に入る」とは、 | 
| ■秘密特訓 1.特訓・ビサイド滝打たれ オーバーヘッドボレーを修得できる。 このシュートは、ゴール前でこぼれだまが発生した時に放つ可能性がある。 SHTの値が1.5倍になり、タックルやカットをされることがない。 2.特訓・キーリカ階段100往復 大回転シュートを修得できる。 このシュートは、SHTの値が2倍になり、打った後は敵にカットされることが無い。 3.秘密特訓・○○○ ○○○に入る能力値の上限を2倍にする。 2倍にできるのは各能力値それぞれ1回だけで、 能力値の上限は、END,PAS,SHT,BLK,CATが99、RNG,RECは255。 ■秘密特訓の流れ 1.トーナメントやリーグ戦で秘密特訓の権利を獲得する。 2.秘密特訓をさせたい選手を1人選ぶ。選んだ選手はカモメ・ダンを一時的に離れる。 3.↑で選んだ選手と同じスカウトレベルの「データを取得する」を何度か繰り返す。 4.スカウトのリストに秘密特訓をさせた選手が出現するので契約する。 ■注意 他チームとトレードした選手にはスカウトレベルが存在しない。 トレードした選手を秘密特訓で鍛える場合、カモメ・ダンを離れた直後に元のチームに戻るので、 再びカモメ・ダンに呼び戻すには景品の「トレード」権利を手に入れなければならない。 秘密特訓のためにカモメ・ダンを離れた選手は、コンビネーションの数値が0に戻る。 |