FF4の日記
|
2008/01/10 帰りの電車のレッドドラゴン狩りであかのしっぽ!! 狩りはじめてから21回。 素晴らしい。 赤のしっぽでもらえるオニオンソードは攻撃力がレベルに依存するので、1周目は1個でいいです(3周目に2個あればいい)。 レッドドラゴンとはクリスタルリング(「クリリン」と呼ぶらしい)を貰う際にもお世話になるから、 やっぱり残りは3周目です。 星の砂を買占めて戻った。 プリプリ狩り再開。 アラーム使用後に放置してたら、カウンター付けるの忘れててセシルボコボコにされてました。 アダマンアーマーはカインにセット。 これで素早さ(命中率)が上がり、レッドドラゴン殲滅効率が上がった…はず。 最も火力のあるWブリザガのリディアに渡そうと思っていたんだが、 既に素で知性が99あるのでダメージはもう上がらない(素早さは上がるけど)。 このゲームってダメージのバラつき激しいですよね。 リディアのブリザガ(知性90弱だったかと)、5200〜6700くらいまで見ました。 クリティカルのダメージがいやに低いのも、たまたま低いダメージの時だったのかも。 累計402回目、2個目のピンクのしっぽ!! あと3個! …とか言うとすごく長く感じる。 アイテムとしても欲しいから、あと4個かな。 …やっぱ長い。 しっぽ収集家に言わせると、 『幻の』あかのしっぽ、『伝説の』ピンクのしっぽ、らしい。 全しっぽにこーゆー修飾語が付くんかな。 ![]() 2008/01/09 朝プリ狩り〜。 眠いので、アラーム使ったあたりで意識を失い、ふっと気が付いて結果を見る感じ。 累計236回目、レインボープリン。 累計237回目、レインボープリン。 もうソレはいらねぇ。 そろそろ1個くらい手に入らないと今後にモチベーションに関わるなぁ。 とか思っていた矢先に、ピンクのしっぽ!! おおお。 249回で1個目かぁ。 先は長いなぁ。 累計245回目、レインボープリン。 これはきっとレアじゃないんだろう…。 累計267、レインボープリン。 累計269、レインボープリン。 累計293、レインボープリン。 尻尾ぉ〜〜〜。 今回尻尾を1個手に入れるのに使ったアラームは、ロードしてから21個。 つまり3倍の63個の星の砂を消費している。 星の砂は残り36個、つまりアラーム12回分。 で、今12回アラーム使ってはリセット、を繰り返している。 33回(星の砂99個)を使ってからリセットするのも、12回を3セット繰り返すのもさして変わらないはずなんだけど。 これはさっさと星の砂補給に戻るべきなんだろうか。 エンカウント無しがあるし、たいして時間はかからない。 累計341回目、累計12個目となるレインボープリン。 の次の戦闘で累計13個目となるレインボープリン。 これはもう絶対レアじゃない…。 (ま、あくまで「累計」だから13個持ってるわけじゃないけど) 補充に行きます。 12回のアラームの中でレインボープリン2個手に入れれば、次の購入費用の足しとしては充分だろう。 アラーム66個も残っててもったいないので、レッドドラゴン狩りに行ってみた。 つえぇ。 プリプリ狩りのためにバトルスピード1のアクティブにしたせいで、余計強い。 ホールドは100%効くけど速攻解ける。 で、それとは別にぜーんぜん打撃が当たらない。 マヒってる敵にくらい攻撃当ててくれ…。 計算式の上では命中率低くなっちゃってるんだろうけど、 マヒやストップの時くらいは例外として相手の回避率を0として計算してもいいじゃないですか。 エッジは100%命中してカッコいいなぁ。 「ジャンプ」で長時間居なかった挙句にミスるカインよ、俺アンタが最高に嫌い。 とか言ってたら2匹目で「ひりゅうのやり」。 1周目で運を使いたくない…。 いらんのでリセット。 2008/01/08 朝の電車でプリプリ狩り。 ダメだ、あまりに操作が少なすぎて寝てしまう…。 単純すぎる単純作業は考え物だ。 累計147回目、レインボープリン。 累計163回目、レインボープリン。 2ちゃんねるでは、500戦したけど虹プリンすら手に入らない、とかいう投稿がたくさんあったから、 俺は最悪ではないのかも。 否、使えないモノなんかいくら手に入っても嬉しくない。 おそるべし0.4%といったところか。 聞いたところによるとトレジャーハントの効果はドロップ率2倍だそうなので0.8%か。 0.4が0.8になると1に近づいた気がしてちょっと救われそうなそうでもなさそうな…。 そろそろ200回超えるから0.8%なら2個くらいは欲しいですね。 200回戦うと3480000円かけてる感じです。 2008/01/07 セーブポイントの前でブルードラゴンが竜の髭をドロップ! やったー!とは思わない。 その運は3周目まで取っておきたい。 なのでそのままセーブせずに先へ。 フェイズに殺されました。 透過レーザーって鬼だなー。 月の地下渓谷踏破。 ここで全マップコンプリートッ! というわけで「トレジャーハント入手」の文字を待ったけど出てこない。 えぇぇぇぇ? あ、そういえばバハムートの家放置してたわ。 しかし月の地下渓谷は曲がめちゃくちゃいいね。 トランペット?がいい。 クライマックスって気がする。 音質とかちょっとショボい気がするけど、原曲がイイから問題なし。 タイダリアサン撃破。 弱い。 ていうかリディアに「はやくち」「れんぞくま」を持たせてよかった。 フェイズ撃破。 こっちのほうが緊張した。 ストップ効くけど、当てるまでに1回全滅。 オマエ、逃げてる時はリフレクしか使わないから1ターン余裕があると見せかけて、 向き合うとリフレク無視して速攻透過レーザーかよ! 噂のプリンプリンセスに会ってきた。 とんでもないなー。 でも戦闘BGMが変わるというのは非常に良い。 それはそうと、プリンのダメージを抑えるという(回復できるという意味?)ブラッドソード、売っちゃった…。 1周目だからなぁ。 後半は、「ゼロムスに投げるために取っておこう」という思考に変わったのでほとんど持ってるんだけど。 例の「2周目のエンディングでバグって3周目に行けないバグ」の発生原因の1つが判明したようです。 (コレだけじゃないかもしれないから安心はできないけど) よぉかった〜〜〜! やっぱり発売日に買うよりもある程度時間を置いて全国のプレイヤーにバグ出ししてもらった方がいいですね! そのバグがあまりに深刻なのであれば購入を中止するとか。 現に「リーズのアトリエ」はあまりのバグの多さに手ぇ出すの止めましたし。 (アレはそうでなくてもホントに買ったかどうかわからんが、「中止」の決め手にはなった) にしても、過去こんな酷いバグにはお目にかかったことがない。 SO3の「最初のボス戦で必ずフリーズ」も酷いけど、あれはプレステの型番によっては出ないし。 何よりアレは「最初」だからな。 これは『2周目のエンディング』! 遭遇しちゃった人、ホントに心から同情する。 幻獣神「リヴァイアサンを味方につけたか。だが、そこまでは光の力無くしてもできること」 リヴァイアサンが酷く侮辱されました。 Wフレアのお陰でカウント3が来る前に撃破。 せっかくバーサクかけようと思ったのにセシルはクリスタルメイル装備してました。 「トレジャーハント」げっと!! セシルに覚えさせよう。 1.けり 2.ひきつける 3.カウンター 4.アイテム 5.トレジャーハント もう付けらんない。 1.ほしのすな にしたとしても、「アイテムのちしき」が付けられない。 まぁ今無いけど。 「かえんりゅう」「あんこく」「HP50%」「MP50%」回収。 「あんこく」はなかなか盗めなかった。 「リフレク貫通」はまた後で。 それではプリプリ狩り開始。 地底でほしのすな購入してからラスダンのセーブポイントまで行くのに30分経過。 遠すぎ。 セーブポイントからプリプリポイントまでのエンカウントでカウンターが発動し、ほしのすな1個消費(笑)。 現状、ほしのすな3個で1戦。 便利だなぁ、カウンター。 3戦目でレインボープリンげっと! それはいくらなんでも早すぎでしょ。 あ、いや、本当の敵はピンクの尻尾とかであって、こんなものじゃないのか。 ホントは虹プリン手に入れたらすぐに出て「エンカウントなし」を手に入れるつもりだったんだけど、 もうちょっとやってこう。 それから12戦後、レインボープリンげっと。 1個でいい。 3周目ならいくらでも欲しいんだが(しかも売らない)。 プリプリ戦はたぶん楽な方だな。 完全に試している間別の作業ができる。 レッドドラゴン戦なんか絶対無理そう。 オートでホールドさえかければだいじょぶかな。 アラーム25個目、うっかり回復させずにアラーム使って全滅。 問題なし。 1個でも欲しいモン手に入れたら戻るつもりだから=この間手に入ったのは2個目の虹プリンだけ。 まぁ売れば10万になるから資金稼ぎにはなるけど。 できれば戻りたくはない。 遠いから。 ネミングウェイイベント終わり! プリンを渡した後サミングウェイ戦。 サミングウェイって強いんだろか、とwikiを検索するも見つからない。 それもそのはず、HP32のほぼイベント戦でした(笑)。 ウェディングウェイになった頃からこのキャラの動きがすごく幸せそうに見えてなんか嬉しくなります。 「???への想い」は、今の自分の心を綴りました。 「アイテムさんて言うんですね、素敵な名前です」 ゴーイングマイウェイ探しは最初の1件目で見つかりました。 よかったよかった。 「エンカウントなし」をセットしたらプリプリ狩り現場まで5分で行けました。 プリプリ狩り再会。 15回やってダメならリセットするか。 そういえば、リディアカンストのためのアビリティを考察していた時、 アダマンアーマーと竜の髭については考慮していたけど、オニオンレットについては考えてなかったわ。 オニオンレットの精神+33分を考えればもう少しHPとMPに振れたかも。 ちゅーてもリンゴや雫があるからな。 どーでもいーけど、FF4では「オニオンレット」なんですね。 「オニオレット」の語呂に慣れてしましました。 まさかFF3はスペルミスだったのでは? 累計47回目、また虹プリン。 ロードしてからアラーム7個目にて入手。 1回の試行につきアラーム1個(3000円)+星の砂3個(4800円*3)を使うので、 3000*7+4800*3*7=121800。 赤字なのでセーブせずに続行! ていうか戻る手間があるからピンクの尻尾以外は無視が妥当か。 ちなみに軍資金としてはまだラストエリクサーが1個あります。 2008/01/06 今日で連休終わり。 相変わらず、あっという間。 幻獣の町。 アスラとリヴァイアサンげっと。 リヴァイアに「その力、確かに光の力!」と認められた。 確か後にバハムートに会うと、「リヴァイアまでは力で勝てる」とか侮辱された気がする。 「カウンター」は、攻撃されてもミスった場合は発動しない。 「カウンター」と「ひきつける」を組み合わせてから、 セシルへの打撃が高確率でミスるようになってきたんだが、気のせいだろか。 と、ステータス画面を見てみると、回避66。 そのままパーセンテージになるのなら2回に1回よりも避ける確率が高いわけか。 いつのまにこんな回避率に…。 装備の面では1周目と大差ないはずなんだけど。 勿論1周目はガンガン攻撃ひきつけて瀕死になってたりしました。 あ、レベルのせい? このゲーム、クリティカルのダメージがやたら低いですよね。 他のゲームは普通1.5〜2倍なんだけど、FF4て+10%とかそんなレベルじゃね? ドラクエなんか数倍だったりするよね。 他のゲームにも「暗闇」に類する状態異常はあるけど、 単に命中率が下がるだけで、FF4のように命中率が0%になることは無いし(少なくとも暗闇状態で攻撃当てたこと無い)。 逆に言えば、マヌーサかけても当たるかもしれないから意味無い、と考えることもできるけど。 シルフの洞窟。 ここは間違いなくSFC時代従兄弟が苦戦していたのを見ていたけど、 DS版では特に苦戦はしない。 レベルが高いからじゃなくて、たぶん臭い息の効果範囲が単体なせいだと思います。 たぶんSFC版のくさい息の効果範囲は全体だったんじゃないかな。 と勝手に思います。 と思っていたんだけど、やっぱりキツい。 スリプルとサイレスを繰り返すヤツがいて戦闘時間が無駄に伸びる。 対策すれば負けることはないが、今睡眠耐性があるのは囚人の服だけ。 攻撃力の高いセシルに囚人の服持たせたけど、 コイツがモルボルと一緒に出ると臭い息でセシルがカエルに。 全員眠ってカエルだけ起きてても倒せない。 更に自分にバーサクかけて暴れる木もいる。 セシルでさえ2000も喰らうから危ない。 FF4のレビテトは既に浮遊状態のキャラにかけると解除されるんですね。 他の作品にそんな効果あったっけ。 封印の洞窟。 アサルトドアーの9ディメンジョンをイージスの盾でガード。 このためだけに先に幻獣の町に行きました。 デモンズウォール戦ではバーサクを使うことで死者無し。 カインは沈黙状態であることが多い。 耐性防具が無いから沈黙になりやすいが、 加えて、魔法使わないので治療する意味が無い。 更に、エッジと違って防具で属性軽減効果が付くため魔法受けても死ににくい=異常がリセットされない。 常にしゃがんでますあの子。 アダマンタイトを渡した。 階下で話しかけたら「そんなにすぐできるか!」と起こられた。 尤もなのだが、当然魔導船浮上後に行えば階下に下りるだけで完成しているだけに、腑に落ちない…。 ヤンからデカント回収。 なかなか面白いイベントであった。 フライパンを返しに行くと包丁を持たせてくれるのも面白い。 魔導船復活イベントはボイス付きだが、しゃべるのは長老だけ。 ていうかアレ、祈るだけで復活すんの? なんだかなぁ。 が。 この時の曲が最高にイイので燃える(笑)。 月到達。 やはり明らかに1周目よりもセシルの回避率が高い。 当時も「ひきつける」はセットしていたのに、もうボッコボコにされてました。 今回当たらないので安全。 当たらないお陰で「カウンター けり」が出なくてつまらないけど。 「ボム」げっとッ! 初めて2周目へ向けて意味のあるアイテムが手に入りましたー。 まぁソーマの雫とかあったけど、気にするな。 「カウンター けり」は強力なんだが、 強力過ぎて初めての敵にライブラとか目的が達せられないことが多いです。 バブイルの巨人。 敵が鬼です。 ビームのダメージおかしくないか。 一応復旧は試みようとしたけど、フースーヤ一人になってこりゃヤバいと逃走。 ルビカンテの言う「力をあわせる」が最も顕著に現れているのは戦闘開始時だけですね。 皆で仲良く1つの文を分担するなんてなかなかできることじゃないです。 迎撃システムにボロクソにされました。 鬼だ。 今回はリディアが生き残れない。 エッジなら次の透過レーザーが来る前に手裏剣1個投げられたかな。 ローザとセシルでちまちま倒しました。 ローザを魔導船からおろしました。 でも乗ってました。 「私がいなければ回復はどうするつもり?」だって。 プレイヤーも同意見です。 ぬぁぁぁぁ、フースーヤにアビリティ覚えさせるの忘れたぁぁぁぁ! 苦労して倒したのに…。 再戦。 なんか知らないけど一度も透過レーザーを撃たれずに撃破。 そーゆーこともあるんだー。 そんな事態なので珍しくフースーヤが生きていたので、殺してから勝利。 そういえば装備を外し忘れた気がするけど、もういいや。 ラスボス戦でダークマター盗み忘れた!とか要注意ですねー。 やり直すのにどれだけ時間かかることか…。 「まほうぜんたいか」げっと。 これをローザに提供。 あと「はやくち」と「れんぞくま」があるけど、これどうしよう。 リディアにあげようか。 全部ローザに入れてもしょうがないし。 白竜戦。 Wフレアで10000くらい行くので余裕! 合間にアスピルを入れればMP300も吸い取ってオイシオイシ。 暗黒魔道師にリボンを貰いました。 攻撃をミスった「ヒュッ」という音に慣れてきた。 レッドドラゴン戦。 白竜なんかよりずっと怖ぇ。 けどドラゴンシリーズとのろいの指輪のお陰で安心して戦えました。 ブリンクの用意が整ってからバーサクかけたんだけど、結局反撃されました。 カウンターできないはずじゃないんですか。 SFC版はここまで鬼じゃなかったと思うけど、2体同時出現だったそうな。 とてもじゃないけど2体居たら勝てん。 こんだけ苦労して手に入るアイテムがクリスタルの小手です。 ダークバハムート戦。 なかなか凶悪でした。 開幕メガフレアはけっこう痛い。 こりゃ流石に可哀想か、ってんで正規のルートでもないのに直前にセーブポイントがあるのかな。 たぶんレッドドラゴンあたりで全滅した可哀想なプレイヤーもいると思うけど。 2008/01/05 FF4はけっこう全滅するゲームみたいです。 特にSFC版とかプレイしてるヒトには。 例えばバハムートのメガフレアをリフレクで跳ね返そうとしたら貫通してきた、とか。 俺は過去作品において、メガフレア対策にリフレクが有効だった記憶が無いので(FF5は有効だったかなぁ?)、 シェルで軽減するくらいしか思いつかなかったけど(ていうか打たれる前にギリギリ勝てたので威力は知らない)。 また、今作のシェル・プロテスは気休め程度の効果みたいです。 他の作品だと半減するけど、10%減くらいみたい。 でも一応かけちゃう。 序盤の白魔使いはヒマなことが多いので。 たまに「2周目は○○だから、3周目は○○にしよう」とか日記で言ってるけど、 実際3周目の時点でまだ飽きずにプレイできているか疑問。 やっぱり「カウンター:星屑のロッド」が惜しいので計算中。 パロポロにデカント使ってから90分もプレイしてしまったけど、使う前のデータを残してあるのでまだやり直せる! (気力・飽きの関係で)実現できるかどうかはさておき、 こうして自分の目的のために机上で計算するのって楽しい。 できたッ! 「カウンター」をリディアに使わせつつ、「のろい」「カウンター」のストックを1個残してカンスト計画! ただし、アダマンアーマー等事実上の最強装備を収集することが前提。 そんな最強装備は、ドロップ率0.4%だったりするので、実現はちょっとキツい。 これで、昨日進めたエブラーナ編は破棄。 ステータス上昇値のみを考慮してたアビリティをセットしてレベル上げを行うわけだが、 そんなアビリティで敵倒せんのかな…。 最悪「たたかう」すらセットできなかったりするんだが。 さて、巧く行くでしょーかねー。 今まで一度もステ上昇を見込んでのレベルアップはさせたことがないんだけど。 死してなお凄まじい子撃破。 エブラーナの宝箱撃破。 ここで前の周のデータを削除。 3つは少ないよなぁ。 せめて5個は欲しい。 磁力の洞窟へ。 銀って磁石にくっつくんだっけ? まぁぎんのうでわが全て銀でできてるとは限らないけど。 ダークドラゴンに「つよがる」後のファイガをかましてやろーと思ったのにその前に撃破。 1周目は迎撃システム程じゃないけど結構苦戦した気がするんだが。 FF4のマップって、「立体だとしたらそこは確実に通過できるはずの場所」が通過できないことが多いですね。 下画面のマップを見ても、通れるはずなんだけど、せり出した壁に阻まれて進めない。 そこは壁に見えるけど、実際壁の上が見えているのであって、キャラは壁の手前まで移動できるはず、 と思うんだけどなぁ(語彙が少なくてすみません)。 「ギルハント」げっと→ヤンに使用。 「うそなき」をテラに使用→嘘泣き爺誕生。 ゾットの塔。 吹雪連発で全滅〜。 嗚呼…。 メーガス三姉妹戦。 1周目の時も感じたけど、コイツの出現ポイントってどこだ? マップに出入り口が映った1歩先あたりかな。 1周目は出入り口を見つけて、たぶん手前がセーブポイントだよな、と思って引き返した。 2周目は戦うつもりで進んだら直前でマップ踏破したのでまた戻って、再度進んだら戦闘に。 なんかどーも2回目はあまり扉に近づかないうちに出現するような…。 気のせいか。 三姉妹で稼ぎ。 ノッポとチビを倒すとデブ(とてもじゃないが名前覚えられん)が蘇生させることを利用したヤツ。 ノッポとチビを倒すのを1セットとすると、1セットにつき3〜4分てところ。 バトルスピードは1だと怖いので確か4のまま。 たっぷり補助魔法かけた後は、 「つよがる」の後のガ系魔法のみで1匹を、「ためる」×3のヤン+何人かの攻撃でもう1匹を倒せる。 一度も攻撃される前に倒せます。 ノッポを打撃で、チビを魔法で倒した方がいいですね、回避率の関係で。 その後、デブが1回攻撃し(ブリンクで回避)、リレイズを使って蘇生するまでの間に、 ヤンは「ためる」、テラはアスピルでMP回復させた後「つよがる」。 あと待ち。 けっこう待ち時間は長いので、バトルスピード失敗したかと思います。 トドメどーしようかなぁ。 経験値をセシルに集中させたいけど、正直、一人になった後倒せる自信が…。 目標はサイレスかければ安全そうなノッポ。 今のうちにHP計算しておかないと、と思ったが毒ダメージが51だからたぶん5100だ。 倒すことよりも味方を殺す方が難しいかも。 「つよがる」の後のラ系魔法で死ねるかなー、ってかブリンクかけちゃったから打撃じゃ殺せないや。 味方相手だとえらい命中率落ちるしな。 眠ってる味方くらい叩かせてくれ。 止め時がわかりません…。 今18セット終わった。 いつまでやるのが適当なんだろ。 wikiだと経験値170万得た記録が載ってるな。 23セット終わった今、75万くらいです。 全然まだまだか! ただし、飽きるのもまた事実。 そろそろ終わりにしようか。 1時間半かけて25セット。 獲得経験値は819870、拾ったお金はギルハント付きで229500円。 セシルのレベルは31から53になりました〜。 トドメは楽でした。 ローテーションの間まったく攻撃を受けない状態になってたから魔法で少しずつHPを減らしておいて、 最後にブリザラで一掃。 セシルはフレイムセット装備してるからほとんどダメージ受けないけど、他二人は魔法防御低い代表だから大ダメージ。 それより、最後にノッポにサイレスかけるのが遅れてコンフュ使われた。 ミスったけど、当たってたと思うとかなり怖い。 最後にかける魔法は慎重に選択せんと。 たぶんデブ殺すのが早すぎただけですけど。 デブにリフレク使わせてからヤンの1発でデブを殺せばたぶん安全にサイレスかけられる。 テラVSゴルベーザ。 「所詮老いぼれのお前に私を倒す力はないはず!」 『はず』ってのがいいですね。 ちょっと心配してんのかな。 この時のゴルベーザはセシルにとどめをささないけど、弟だと気付いたわけじゃないですよね。 テラの声はもう完璧銭型警部に脳内変換されますねー。 テラ死去。 デカント3個入手。 バルバリシア戦。 コイツ弱いなー。 一度もカウンター来なかったけど何でだろう。 Lv53のセシルは特にやることもなくぼーっとしてました。 シドに「うたう」と「おもいだす」を提供。 「おもいだす」はMP使うから全くの無意味だが、他に渡せるものが無いのでしょうがない。 カルコブリーナ戦。 おお、弱い! Lv53セシルが大活躍! ていうかカルコブリーナ攻撃力高すぎ。 ゴルベーザ戦。 前の戦闘で死んでたヒトは蘇生するようです。 カインはすぐジャンプ。 ジャンプ中はゴル氏何もしてこないので。 この間にスロウだけでもかけたいですね。 ジャンプ中でなければ、メニュー開いていてもゴル氏しゃべりだします。 ま、スロウが無くても今Lv53なので余裕です。 開発室。 開発室作ってる時が一番楽しいんじゃないかなー、開発者。 いいなー、いいなー。 「こうれつぎり」げっと! セシルに「ひきつける」と「カウンター」をセット。 Lv54だしー、とナメてたらバブイルの塔の赤犬に殺された。 アイツ最悪だ。 バブイルの塔B9F。 扉にカギがかかっているので別のルートを探す。 ゴルベーザさんは玄関にカギをかけておけばよかったですね。 ジオットに「カギかかってて入れませんでした」と報告するセシル一行。 盗られたものを盗り返しに来たんだからカギのかかっている扉こそ怪しいと踏んで破壊すべきでしょうに。 (まぁその先に何も無かったけどさ) ルゲイエ戦。 強いしめんどくさいので今回は正攻法は諦めてエリクサーで撃破。 ヤンに「ふんばる」を提供。 これで「ギルハント」も含め2個渡したのでデカント3個もらえます。 ゴブリン戦の前に装備も外し、ヤンの役目は終わりです。 貴方は本当に役に立ちました! デカントになっても役に立つしな! シド死去(物語的に)。 ホバー船移送。 エブラーナ洞窟。 隠し通路がわかりにくい洞窟でした。 ルビカンテに「哀れな術」て言われました。 バブイルの塔にあった82000ギル入りの宝箱はDS版では10000ギルに下げられたようだ…。 ルビカンテ戦。 かえんりゅうは相変わらずのダメージだけど、確実に2名生存するし、意外と何もしてこないし、余裕。 死んだらエッジ以外(すまん)を蘇生させ、リディアにヘイストをかけ、マント開いた時にシヴァ使うだけ。 打撃するとファイラで反撃してくるが、このファイラのエフェクトが長いので、これを使って詠唱時間稼げそうです。 リディアのコマンド入力後なんかに攻撃してやれば、エフェクトの間にゲージが溜まる。 やっぱ弱かったルビカンテ氏。 シドからデカント3個回収。 封印の洞窟へ。 なんかこのドワーフの王と会うと申し訳なくなってくる。 作戦全て失敗してるでしょ僕ら。 幻獣の洞窟へ寄り道。 セシルがLv60になっちゃった。 ラスダン最下層に行く頃にはきっとLv70だろなー。 こりゃ3周目はメーガス三姉妹での経験値をセシルに渡すわけにゃいかんなぁ。 2008/01/04 ファブール港出発。 ギルとリディアの装備は引っぺがして。 リヴァイアサン遭遇。 彼は何しに来たんですかね。 ヤンがかっこいい。 幼女リディアさようなら。 ミシディア。 久々に怪獣図鑑を見たので補充。 パロムポロムのオートはファイアロッドといやしの杖をセット。 意外とパロムの知性が低くて弱い。 いやしの杖の「ヒール」は何故かエフェクトが長くて使いづらい。 セシル隊はクリスタル強奪の際に魔道師を殺してるみたいですね。 「全く抵抗しなかった」と聞いているけど、無抵抗の相手を殺す意味は? 「クリスタル掴んで離さない」は抵抗だろうし。 図鑑の話。 アントリオンは怪獣図鑑使ったけどレベルが--表示のままだな。 ジェネラル・バロン兵のレベルが表示されてたのは怪獣図鑑のせいじゃなくて、ザコ敵扱いだからか。 もう使わなくていいかぁ。 もしくは2周目でセシルが「しらべる」覚えてる時にでもやれば。 調べても恩恵無いけど、次の周で最初から弱点わかってると気分的に嬉しいかなーって。 スカルミリョーネ戦。 意外と変身前の状態が強くてあぶなかった。 変身後は、スロウかけてブリンクかけて強がって二人掛け3回やって終わり。 カウンター効果のある攻撃さえしなければこんなに簡単だったとは。 「グ…、パァー!」 クルーヤの言う「(セシルに最後の力を渡すと)私は更なる悲しみに包まれる」の意味は? 兄弟同士が戦う力を与える、ていう意味か? さて、試練が始まりました。 Lv1パラディンは非常に弱い! 1周目はミシディアにたどり着くまでに何回殺されたことか…。 山の南のチョコボの森も知らなかったし。 ここまでにレアらしい「のろいのゆびわ」を2個も手に入れて喜んでいる。 属性軽減できる場合、それを属性吸収にまで引き上げるとか。 でも次の周に引き継げないんだよな〜〜。 哀しい哀しい。 大失態。 暗黒騎士の時に装備していた武具はなくなっちゃうのね…。 1周目はハデスのよろいとか売ったから、自動的に外されるものだと思っていたけど、 そーいや1周目ってファブールでデモンズアーマーとか買ったんだった。 期待していた金策が…。 昔の水路走破。 ロッドは便利だなぁ。 MP全く使ってません。 回復も戦闘後にケアル1回で事足りる。 1周目はMPが尽きて途中で引き返したからなー(テレポ使えないのかよという誤算付き)。 ベイガン撃破。 つよがる→ふたりがけ、のコンボが非常に強力。 今回は自爆させずに済みました。 さて。 ここで双子にデカントを修得させます。 オートポーション、薬の知識、もったいないけどカウンター。 む、パロムにカウンター覚えさせても使いどころが無いな! 意味無ぇとかいう前に、覚えてるアビリティが全部有用なためセットする場所が無い。 「たたかう」を削ったとしても、カウンターさせるモノをセットできない。 まぁもともと使うつもりはないからいいんだけど。 ポロムにセットしてカウンター:ケアルもいいなと思っていたけど、敵に使うそうです。 そりゃそうか。 2周目はセシルにカウンターセットしたいので、それ以降はカウンター使えない。 「カウンター+アイテムの知識+星屑のロッド」ってすごく魅力的だったんだけど…。 「死してなおすさまじい」カイナッツォ戦。 双子の装備は引っぺがして参戦。 流石にもう津波なんか受けないけど、全体化スロウ・スリプル、カウンターサイレスが嫌らしい。 倒す前に双子を殺す、といった操作はできませんでした。 それはさておき、 この石化して壁を止めるという行為はシーンとして泣かせます。 石化した足と床との接点がパキっと折れて結局壁動き出すような気がしないでもないですけど。 双子が死んで平均年齢が高くなりました。 エブラーナで宝箱をあさる。 宝箱に入ってる敵はブレイクで倒せるそうなので、ストップで止めてから実行。 結構な経験値が入りました。 ストップってもしかして解けないんじゃね?と思ってHP7000以上あるラミアをオートで殴ってたらやっぱり解けて焦った。 次の次のダンジョンでテラ離脱。 デカントは何を使おうかなぁ。 「つよがる」あたりはテラでも役に立つから良いですね。 そういえばポロムが「うそなき」を使うと専用の動作をしたけど、 これを爺さんとかに使わせても「うそなき」のポーズを取ってくれるんですよね。 見たいような見たくないような。 嘘泣き爺。 2008/01/03 そうだ、ボスに怪獣図鑑使おう。 と思い立ってミスト洞窟の入口からやり直した。 ミストドラゴン・カイポの兵士用・予備に計4個購入して。 ミストドラゴン戦ではカインを殺して撃破。 あんまり意味が無い気がする。 コイツはカウンターさえ喰らわなければ負ける要素無し。 のはずなのに何度かリセットした苦い経験が。 オリジナル版だとカウンターでも20しか喰らわないそうです。 カインの装備を引っぺがしてミストでイベント。 リディアのタイタン召喚はスキップできないのかー。 そりゃそうか。 ミストドラゴンに怪獣図鑑使うの忘れた! もういいや! 怪獣図鑑買いに行くところからだし。 (実は忘れたの2回目だし) カイポでジェネラル+兵士戦。 1周目は先に兵士倒したらジェネラルが逃走したのでそこを考慮して撃破。 今度はちゃんと怪獣図鑑使いました。 モンスター図鑑を見ると、 怪獣図鑑を使ったジェネラルはレベルが表示されているのに対し、ミストドラゴンは--表示。 そういう差があるのだろうか。 ザコモンスターは使ってないけどレベル出てるな。 誤算。 カイポで怪獣図鑑買えない。 手持ちの1個でオクトマンモス調べたらもう終わりか。 少しリディアを育ててテラ加入。 ロッドは道具として使うとマジックアローという魔法を発動するそうです。 MP節約になります。 てかもうオートだけで地下水脈渡れます。 ちなみに杖はポイゾナ効果らしい。 戦闘中に装備していない武器を使うことはできないんですね。 オクトマンモス戦。 テラがブレイブを思い出した! でもMP根こそぎ持っていかれたから「おもいだす」は使うべきじゃないな。 あと、また怪獣図鑑使うの忘れた! テラ離脱・ギルバート加入。 ギルバートの声優さんはベジータをやってたそうですね。 ほとんどドラゴンボールを見せてもらえなかった俺でもちょっと覚えてる。 似合わないなぁ。 マザーボム戦。 モンスター図鑑に載ってた姿が変身後?のムクムクした奴だったので、 その姿になってから貴重な怪獣図鑑を投入。 「みやぶれなかった!」 くそぅ。 ギルバートは爆発を「かくれる」で回避し、「くすり→フェニックスの尾」で全員蘇生、を目論んだのだが、 まだ回復の歌を歌っているせいで隠れられねぇ! ダメージを与えると歌を止めるので、ローザが聖なる矢でギルを射る! ギル死去。 もぉぐだぐだー。 気が付かずにやっちゃったけど、「くすり」って1個を全体化するんじゃなくて、人数分一度に使うだけみたいです。 ああ、5個のフェニ尾が…(生きてるヒトには使わないのかな?)。 ファブール到達。 6連戦。 なんかここでしか会えそうも無い敵がいるけど、もう怪獣図鑑はありません。 カイン戦はやっぱ勝てないのかな。 Wikiでまったくそれに触れてないから勝てないし意味も無いんだろうけど。 ファブール港へ。 ここでギルバート永久離脱。 彼からデカントを貰うにはここでアビリティ修得させておかないと。 でも覚えさせるモンは無いので1周目は諦めます。 さらばギル。 今んとこ予定としては、ポロパロには「のろい」じゃなくて「カウンター」を渡そうと思います。 「カウンター」は非常にもったいないけど、 多くのデカントを残す・ステ99を目指す上では、「のろい」は捨てがたい(使わないが)。 カウンター無くても1周目を渡り歩いてきたしな! 2008/01/02 2周目(引継ぎ無しのニューゲーム)スタート。 3周コンプを目標に。 またミストドラゴンにセシルが殺された! 霧になるメッセージが出たからオートバトルを解除したつもりが解除されてませんでしたー。 リセット。 ちっちゃいリディアはデフォルメされてて可愛いです。 やっぱりゲームはヘタにリアルじゃないほうがいい。 パライヴ2のアヤは最悪だった。 カイポ到達。 ポーチカのステータスはカートリッジ単位だそうなので、 引継ぎ無しでも1周目のデータが生きている。 てーことは! 1周目でポーチカの全ステータスを99にしておけば楽とか!? そんな幻想を抱いてやってみたけど、 ミニゲームすんげー難しいな。 どのミニゲームも5〜6割しかできない。 タッチパネルボロボロになりそうだからあんまりがんばりたくないんだけど、頑張っても無理そう。 ローザと瞑想。 これのみ9999獲得。 部屋にある時計は秒針がカチッカチッと音がするので、これを頼りにするとよく「JUST!」が出ます。 たまに1秒間違えるけど。 最初、タイトルの通り100秒間押しっぱなしにするのかと思って、これ絶対ムリ!!と思ってました。 カンストするとポーチカの服をもらえるみたいで、ここでは白魔道師の服をげっと。 着せてみたけど、なんかゴテゴテしているというか、装飾が多い。 白魔道師っつーか、ローザだコレ。 すっぴんの方がいいので戻した。 カインとジャンプ。 7000点くらい。 だがこれは見込みがありそう。 タッチした後のペン先に触れるだけでも敵を倒せるので、 タッチしたまま待機して鳥が来たらそれの進行方向上にペン先を移動、という操作でいけそう。 エッジと手裏剣。 5000点くらい。 難しい。 意外と当てにくい。 変わり身の術を発動させるのすら難しい。 敵の攻撃って変わり身の術で避けるしかないわけですか? セシルとゴブリン狩り。 6000点くらい。 ダメぽい。 後半の異常な速さについていけない。 稼いだ後は逃げなくちゃいけないってのも難しい。 基本的に「戦場」は画面左側で、右利きの俺は画面右側は完璧に死角。 ヤバくなった時にポーチカをタッチするのができない。 タッチペンを2本用意して、特定の位置を連打しまくる戦法があるそうだが、手ぇ吊ります…。 リディアと計算。 5250! これムリ。 何度やっても5250点以上取れない。 もう1回正解できそうなんだけど、ココまで来ると緊張してミスるので延々と5250点のまま。 数字を覚えてフタ閉じて、答えを出すまではできるけど、 タッチの操作がうまくいかない。 1つ目の計算を終えた後、結果が出るのを待っているようじゃダメみたいです。 でも頭がついていきません。 ムリです。 だいたい適当に計算し始めると答えガ出るけど、たまになかなか難しい計算もありますねー。 気が付くと何悩んでたんだろ、と思うけど。 全ステータス50くらいにはなりました。 9999獲得で手に入るポーチカの服は当然今の周でしか手に入らないので、 もう前の周で頑張るのはやめます。 書き忘れてた感動事件の1つとして、 スカルミリョーネの「死してなお恐ろしい」とかいう自己の表現の仕方、面白かったです。 たしかカイナッツォも「死してなおホニャララ」っつってたと思うけど、なんだったかなぁ。 四天王って死後に笑わせてくれんのかと思ったわ。 確かラスボス戦前にも聞けたような。 2007/12/31 制御システム戦。 その後2回程挑んでみたけど、お話にならない。 ちょっとレベル上げようとしてみた。 けど今度はザコ戦もお話にならない。 あんだけ苦戦して1戦につき8000しか手に入らないんですか。 しっかしフースーヤ使えねーなー。 サンダガ全体掛けで1000ちょっとかよ。 1つレベル上げたけど、面倒くさくなりちょっと作戦変更しつつ再戦。 オートバトルで、シェル・ラムウ・ヘイスト・ケアルダ・くものいと(エッジ)をセット。 エッジのスロウが要。 シェルで軽減できるかわからんけど、一応。 フースーヤはヒマなのでヘイスト。 透過レーザー前にスロウをかけることができたが、制御システムのリフレクには間に合わず、フースーヤがニブく。 フースーヤのヘイストは自分にかかったから無問題。 これで戦ったところ、セシルとローザが生存(いつもと同じだが)。 リディアのみ蘇生させて召喚連発。 その後プロテスをかけたからか、この3人は透過レーザーに耐えられるようになった。 ちまちまヘイストもかけ、透過レーザー後の建て直しも余裕に! そうこうしているうちに迎撃システム撃破! ありがとうリディアさん! こうなればもう敵は何もできないのでザコ、というのを知るのは撃破後だったので、 迎撃システムがいつ復活するかとビクビクしながら勝利。 Lv56。 『極限』だと目標レベル65だそうですね。 65あれば透過レーザーにも生き残れるのかな。 突然だが、 データ引継ぎは3周目までであり、4周目はニューゲーム扱いとなるそうだ。 非常に残念です。 まぁそうとわかれば3周目を目標にプレイするだけですけど。 そーなるとこの1周目は破棄して最初からやりたいところです。 隠しボスを見るのがずいぶん遠くなるけど、まぁいいか。 ゴルベーザと和解。 やっぱり操られてた「だけ」か! 密かにゼムスを倒そうと画策してた、とかだとカッコいいなーと思ったんだけど。 カインも、ゴルベーザの逆スパイとして活動中、とかだとカッコいいなーと思ったんだけど。 カイン再々々加入時にエッジにひたすら嫌味を言われました。 今度のカイン、グングニルに源氏セット所持! すげぇ…。 どんだけ潤ってんだ、敵さんの物資は。 このまま月行くとラスダンちっくなので、幻獣を探しにいきます。 地底に1つ、月に1つ、ダンジョン放置してたから。 地底で幻獣の町へ。 アスラつえー、と思ったけど、カウンターが痛いだけで他に何もしてこない。 ケアルダはウザいのでリフレクかけてやった。 自分にレイズ使ってたから「リフレクかけると楽ですよ」というヒントなんだろう、アレ。 せっかく覚えたアスラだが、 ケアルダかプロテスかレイズを発動、というとても使いにくい効果なのでまず使われる機会は無いな。 リヴァイアサンとも戦闘。 大津波はHP半分くらいしか減らないので楽勝。 幻獣王はリヴァイアで、女王アスラと夫婦だそうです。 あれ?王はバハムートでは? と思ったらバハムートは神だそうです。 月の幻獣神の洞窟へ。 出た!ベヒーモス! ここかぁ、従兄弟が苦戦してたのは(苦戦はしてなかったかもしれないけど)。 1戦目はキツかったけど、 攻撃・カウンターのパターンがわかれば楽勝。 攻撃魔法かけるとミールストームでHP一桁にされるのでNG、 と思っていたけど、ひきつけ役のセシルにブリンクかけておけば瀕死になっても問題無いか。 ひたすら「ためる」を持たせたカインにジャンプさせてたけど。 バハムート戦。 負けるとかなりの時間が無駄になるので帰ってもよかったんだが、めんどくさくて。 結局何もされずに撃破。 カウントダウン後にメガフレアが来るんだろうけど、どのくらいのダメージだったんかな。 月の民の館からラスダン(たぶん)へ。 フースーヤのデカントを貰いました。 「魔法全体化」はローザに、「フェニックス」はカインに、「せいしんは」はエッジに。 途中に出てきたWA5のアースガルズみたいのに焼かれて全滅しました。 やっぱり敵が強い。 でもバブイルの巨人内程の衝撃じゃないです。 基本的にストップが効くし。 マップ踏破率もムシ。 宝箱を開けると強い敵が出てくることが多い。 クリスタルの小手かなんか守ってた赤いドラゴンは怖かった。 BGMもボス用だし。 「熱線」で属性軽減できるキャラ以外は全滅。 2連発で軽減キャラも全滅。 こわやこわや。 あとウチのチーム命中率が低すぎです。 攻撃の要としているカインは命中率は75%くらいの数字がよく出ているのだが、 体感では3回に2回はミスる感じ。 とにかく当たらない。 せめてストップやマヒった敵にくらい100%でもいいと思うんだが。 敵の攻撃がミスることはまず無いのにな! この戦闘では3回ためた後のジャンプを4連続でミスるという芸当を見せてくれた。 エッジのみ命中率が100%でとてもステキに見える。 焼かれてずっと死んでたけど。 だいぶ降りてきてやっと1個目のセーブポイント(いや、他にあったかもしれないけど)。 隣の部屋にホーリーランス、更に隣の部屋にリボンが2個。 ホーリーランスを守るプレイグはどーやって倒せばいいんでしょうねか。 攻撃力を上げまくってカウントダウン前に倒すのかな。 カウントダウン切れる前に誰か殺害&蘇生させて死の宣告強制解除、という方法を思いついたけど、試してません。 カインに「フェニックス」を付けるというセコい手で勝利。 ホーリーランスを装備したカインは命中率が100%になりましたッ! リボン2個を守るルナザウルスも酷い。 毎ターン臭い息。 混乱しちゃって何もできない。 自分ら、命中率が低くて回避率もそれなりにあるので全然打撃が当たらず、混乱解除されない。 極稀に解除されたスキにエリクサーぽんぽん投げつけて勝利。 正攻法だとどう戦えばいいのか全くわからん。 クリスタルっぽい床のエリアに来た。 月の民の館の前にクリスタルっぽい建造物があったけど、アレじゃないよね。 俺らひたすら地下にもぐってったわけだし。 アレは何なのかな。 アレが月の民が寝てるとこ? このあたり、遭遇するザコ戦のBGMがボス戦になってますw そんだけ強いのかぁ〜。 とてもじゃないが戦ってられん。 そうそう、例の従兄弟もここらへんを歩く時は全部逃げてました。 1戦逃げるごとにとんでもない額のお金落としてましたw ラスボス戦! セーブポイントはさっきので終わりかぁぁぁ。 イベント後にゼロムス戦。 イベント戦の、 ゴルベーザ「いいですとも! は笑った。 ゼムスを倒しに来たらNPCがゼムスを倒しちゃって、ゼロムスと戦うことになる、 ってのは意外性がありますね。 プレイヤーがゼムス撃破→第二形態としてゼロムス戦、 てのが他のゲームによくあるパターンかと。 ゼロムス戦。 ああ、曲最高。 戦闘自体はシンプルでした。 これがラスボスだとわかっているので、エッジがこれでもかとアイテムを投げまくるだけ。 尽きた後はカインのジャンプで4500くらい。 リディアは始終ヒマしてた。 だってコイツ、フレア吸収すんだもん。 フレアは無属性じゃねーのかよ。 全体化アスピルなんかしやがってMP尽きちゃったので、やっぱりヒマに。 ビックバンでセシル以外全滅するけど、カインのフェニックスが発動するので全く問題無し。 その後カインを蘇生させ、エーテル1個投与すればもう安全。 メテオはセシルさえも即死の攻撃だけど、やっぱりカインのフェニックスのお陰で問題無し。 なんかセコいな。 ボス戦すらも攻略サイトは見ない! というスタンスで進んできたけど、デカント「フェニックス」の入手法を知っちゃってたので結局は同じか。 「魔法全体化」はまだしも、「フェニックス」が無かったら勝てそうに無い。 会うまでがすんごい長いから何度も挑戦したくないし。 エンディング鑑賞。 ヤンとセシルが王様になりました。 何でだろ。 カインがなんか切ない。 思えば君操られてばっかでいいとこ無かったしな。 後半は何度も攻撃をミスってくれて信頼も落ちるしな。 クリアレベルは69! 1周目のクリアレベルがこんな高レベルなゲームって珍しい。 2007/12/30 ルゲイエはやっぱり苦戦した。 万能魔法スロウをかけて、地道に頑張ってたんだけど。 敵の「治療」を軽減する目的でシェルかけてみたけど、 よく考えたらソレが軽減される以前に回復用にかける攻撃魔法が軽減されますね。 後手後手になってきて、 もぉダメだー、エリクサー! 9999ダメで撃破。 うううもったいない。 一応フェニ尾は初戦で使ってみたけどミスでした。 ヤン・シド離脱。 カインじゃないけど、確かに死に急いでるような気はするな。 コレ打ってる今は後に生きて再会することを知ってるからいいけど、 あんまりヒト殺さんでくださいよ。 「死んだ→実は生きてた」は、「実は生きてた」の時嬉しいでしょうけど、その前の「死んだ」の時の衝撃がデカいんだから。 …という程感情移入してるわけじゃないです。 実際そうだろうなーと思った話。 そういえば黒ボコで飛んでる時にマップ南西に建造物があったのを思い出した。 行ってみたらエブラーナ城。 アイテム漁りました。 とりあえず見える位置にある宝箱は全部回収。 「エッジの本」なる本があった。 戦闘中に使えるけど、なんだこれ。 エブラーナ洞窟でエッジ加入。 バブイルの塔へ。 この壁抜けのシーン、従兄弟に見せてもらった気がする。 ルビカンテ戦。 「かえんりゅう」が鬼。 炎を軽減できるセシルとカイン以外は死去。 これの対策は「生き残った二人にアイテム使わせる」ってのが正当なんだろか。 そんなふーに倒したけど。 クリスタルルーム到達。 落とし穴に吹いたw 一応泥棒対策に落とし穴を用意しておくゴルベーザってステキ。 何かバリア的なものならまだしも、落とし穴ですか…。 ダメでした、とジオットに報告に行く。 なんとも情けない…。 今度は残り1個をゴル氏より先に奪取しよう!だそうだ。 嗚呼、また苦労して手に入れて、その瞬間奪われるのね…。 封印の洞窟に行けない。 城で情報収集したらシドが寝てた。 街の人の話を聞く、というRPGの基本がこんなに活かされるゲームは久しぶりな気がするです。 封印の洞窟にて、扉に襲われる。 これも従兄弟のプレイを見ていた気がしますね。 後、同じようなシーンでベヒーモスが出てくるってのも従兄弟の家で見たことがある気がするんだが、まだかな。 FF4じゃなかったかな。 扉はオートバトルで撃破。 3人の打撃+ドラゴン+スロウをオートで行えば死者が出る前に倒せる。 たぶん手作業でやった場合はムリだろな。 一応全部開けたけど、意外と何も無い部屋が多かったです。 ハズレもあるだろうとは思っていたが、ハズレの方が多いとは。 そういえばキマイラ系の見た目のモンスターの「ブレイズ」を喰らいまくって全滅しましたー。 最下層で壁戦。 結局詰め寄られて一人ずつ殺されました。 あと1回攻撃されたら全滅!ってところで勝利。 エッジが一人で40万近い経験値を獲得し、4レベルくらい上がりました。 まぁいいや、1周目だし。 それよりその後徒歩で戻るハメになるとは…。 やっぱり出口で奪われるわけですね。 またカインに裏切られた。 操られやすい子だ。 シドにドリル付けてもらった。 「まかせろ!」という彼がかっこよく見えました。 誰であっても「まかせろ」と言えるのはカッコイイですよね。 さて。 この時点でヤンからデカントアイテムを貰わないともらえなくなっちゃうらしいので、 シルフの洞窟に行ってきます。 ヤンて生きてたんですね。 死んだと思ったキャラはことごとく生きてるな。 パロムポロムもFF4のラスボス前で見た気がするので復活するんだろう。 シルフの洞窟。 モルボル出現!! これも従兄弟の家でプレイを見た。 従兄弟はかなりモルボルに苦戦しており、俺は魔法欄を見て「デジョンで倒せば?」と提案。 「FF4のデジョンは即死魔法じゃないんだよ」と言われたのを覚えています。 あー、なつかしー。 最深部の家でヤン発見。 シルフはよくヤンをここまで運んできたな。 ていうかヤンはどうやってこの洞窟の前まで来たのか。 海なら「流れ着きました」でいいけど、外溶岩ですよ。 愛のフライパン入手。 メニュー画面のキャラのセリフがなかなか面白かった。 ・セシル:なるほど。これで料理を作れば…? ・リディア:ヤンの頭は硬そうだけどこれで殴って大丈夫か ・ローザ:フライパンは照れ隠しだよな(?) いや俺、耳元でフライパンを固いもので叩いた音で起こすもんだと思ったけど。 実際は枕元に立ったセシルがフライパンをゆっくり振りかぶり…(笑)。 ホントに殴りましたよ。 リディアのはボケかと思ったのにw その時のシルフの「あ!やめ…」ってセリフがイイ。 魔導船に乗りました。 月に着きました。 どこ行ったらいいのかわからん。 意外と色んなところに洞窟の入口がある。 でも入れる場所は少しだけでした。 あと、人面岩がありました(笑)。 ちょっと前に、アレは光がうまーく当たって影が出来てああ見えてた、とわかったらしいけど、 たぶん当時は「火星に顔がッ!」という情報までだったと思います。 私もこれ見て興奮してました。 月の中の通路の曲が新鮮でなかなか良い。 しかし敵がエラい強いんだか…。 重装備のセシルが単発900って何よ。 3回くらい全滅しました。 オートバトルの設定を、後列にしたセシルが防御、リディアがドラゴン、に切り替えた。 セシルは命を賭して攻撃を受け、その間にリディアがなんとかする。 毎ターンギリギリ。 フースーヤ登場。 主人公の出生が判明。 フースーヤが叔父だってのはわかりましたけど、 そんなに昔のことじゃないわけですか? また、ゴルベーザはゼムスに操られている、という話でした。 えー、それはつまらんなぁ。 なんか意思を持って欲しい。 フースーヤ加入。 意外とパッとしないステータス。 フレア・ホーリー・メテオを使えるので後で見学しよう、というくらい。 特に今の戦闘スタイルだと何もすることがない。 「せいしんは」はなんか効果がよくわからん。 バブイルの巨人登場。 変わった巨人だな、顔とか。 今までに死んだヒトがみんな復活です。 パロムポロムも。 ミシディアの長老ってすごいんですね、少なくともテラよりは。 巨人内へ! 敵がアホみたいに強い。 今までで一番「ありえねぇコイツら」と思いました。 セシル、最早壁になれてない。 セシルが防御する前にビームが来て2500。 その後防御状態で殴られて瀕死。 次の攻撃で死去。 ああああ何なのアンタらぁぁぁぁ。 それでも頑張って戦ってました。 毎回死者が3名近く出る。 もうやめた。 エッジのオートバトルコマンドを「けむりだま」にしました。 フースーヤって、死ぬとすんごく平べったくなるんだが、設定ですか?w ぺたーっとなって全く厚みが無いw 四天王戦。 ルビカンテ「お前たちから学んだ。力をあわせるということを!」 似合わないセリフですね、敵キャラとして。 うぉぉいマジか!と焦ったけど、戦闘に入ったら一人ずつでしたw まだ力を合わせきれてないようで。 ていうか4人同時に戦闘画面に入れないからなー。 スカルミリョーネとルビカンテが強かった。 まぁスカルはさておき、 ルビカンテの「かえんりゅう」はまぁた酷い威力。 セシルしか生き残れない。 1.かえんりゅうでセシル以外全滅 2.セシルがちまちま味方を蘇生 3.閉じたマントが開くまで待機 4.マント開いたら攻撃開始 5.かえんりゅうでセシル以外全滅 という流れだったけど、こんな風に戦うんだろか。 カイナッツォみたいに止める手立て無いんですか? 制御システム戦。 1ターン目の「透過レーザー」で二人しか生き残れず、2ターン目で同じ攻撃されて全滅。 今までで一番「ナニコレどうしたらいいんですか」状態。 巨人内部のザコ戦より酷い。 どうしよう。 これはちょっとレベル上げたくらいじゃどーしよーもないような…。 ってか、自分レベル高くないですかね。 エッジが加入した時もフースーヤが加入した時も、+5レベルくらいだったよ。 フツー、新キャラが加入する場合って新キャラの方がレベル高かったりすると思うんだが。 それはさておき、 どうしよう、この制御システム…。 ルゲイエの時みたいに「もう1回戦ってみよう」とはとてもじゃないがすぐには思えない(まぁそのうち戦ってみるけど)。 どうすんだろアレ。 2007/12/29 バロン到達。 以前町の住人かなんかに城への通路があるって聞いたので、 そこを探す。 …つもりが、偶然話しかけた町のヒトが「ヤンが宿屋にいるよ」て教えてくれた! なんか偶然が多いなー、最近。 偶然進路が開けることが。 このヒトに話しかけなかった場合、 通路探す→扉にカギかかってる→どうしよう? となるはずだったんだけど、 「どうしよう?」の後町人に話しかけるとヤン情報が得られるわけですね。 やっぱりRPGの常識です、聞き込み活動は。 バロンの地下水路を越えて城へ。 「ふたりがけ」とか使ってMPが無くなったので「ひじょうぐち」で脱出。 しようと思ったのに! 何で使えねーんだよアホ! FF3は町の中からでも外に出られたから便利だったなぁ。 城の中でトカゲみたいな兵士戦。 途中から左右の手にもHPがあることを知ったので、矛先変更。 腕撃破! 腕再生! まぁフツー蘇生しますよね…。 仕方ないので本体に攻撃再開。 本体撃破! 腕残った!!! すんごいびっくりでした(笑)。 腕クネクネと浮いてる…。 しょーがないので腕への攻撃開始、と思ったら自爆しよった! この野郎。 どー見ても中ボスっぽかったので、 セシルの部屋経由でダンジョン内のセーブポイントへ。 案の定玉座で四天王戦。 えーと、名前なんだっけ。 レンマーツォじゃなくて、カルツォーネじゃなくて…。 まあいいや。 強かったです。 どないせーちゅーんじゃ言う程強かったです。 何あの「つなみ」って。 しかもほぼ連発かよ。 そして補助魔法のウザいことウザいこと…。 スリプル全体掛けとかセコいでしょアンタ! こんなん勝てるわけがねぇ。 何故かセシルは補助魔法がほとんど効かないので、情報収集を兼ねて一人で戦闘。 このままケアルやハイポで生き延びれば倒せる?とまで思えたけど、 コイツ回復手段も持ってました。 もう鬼。 ちょっとレベル上げたくらいじゃとても勝てそうにない。 ああ、思い出した、カイナッツォだ。 あれ?ちょっと違うっけ? で、そんなセシルの頑張りにより、水集めてる時と通常時の弱点が違うことに気付いた。 そして水集めている時にサンダーかけてやると「つなみ」を止められる。 ここまでくればもう楽勝。 今黒魔道師が2人もいるし。 テラはたくさん魔法覚えててステキなんだけど、 MPが90以降まったく増えないので困る。 メテオの消費MPが99ってことになってるからです。 終盤のパロポロムは200以上あったのに。 トロイア。 ガーデンブルグみたいですね。 ゴルベーザは「トロイアのクリスタルは奪取がやっかい」っつってたけど、何で? 女性が苦手なんだろか。 それとも、ダークエルフに盗難被害にあってることを知ってて、 「俺甲冑だからあの洞窟入れないや」ってことだろか。 宝箱を探してトロイアを探索中にギルバート発見w アンタこんなところに。 気が付かずに洞窟に旅立っちゃうトコだったじゃないですか。 探索は大切ですね。 ちなみにここでギルと会わなかった場合、どこでどんな理由でプレイヤーを止めてくれるんだろ。 ギル無しには洞窟の中のボスを倒せないんだから、 どこかで止めてくれるんだろうと思うが。 先のバロン城侵入の際は、 1.扉にカギがかかってる。 2.開けるためのヒントを町で探す。 という流れだろうけど、 今回は城を探索する理由がないのでギルを放置で洞窟に行く可能性がある。 1.ギル放置でダンジョン最深部まで行く。 2.ボスにボロクソに負ける。 3.勝つための方法を探す。 てな流れだと痛い。 偶然だけど気付いてよかった〜。 ダークエルフも、変身後はとてもじゃないが勝てそうに無いと思った。 が、エルフ状態の時に補助魔法かけておくことで勝利。 1回目に弱点調べておいたのもよかった。 為せば成るもんだ。 ゾットの塔。 ザコに3回全滅させられた。 何あの「ふぶき」使ってくる子は。 シドとか1300喰らって即死なんだが。 宝箱空けたら同型の敵が出てきて「ほのお」で同じ結末だし。 ブリザガさえ当てれば勝てる(と思う)…!と頑張ってんのに、発動前に殺される。 敵行動早すぎ。 このあたりでバトルスピードが1になってることに気付いた。 これを4くらいに戻したところでダメージが下がるわけじゃないけど。 あまりにゾットが厳しいので世界に目を向けてみた! エンタープライズは使えないので、黒チョコボで海を渡る。 色んな建造物を見ました。 降り立った村で強い装備でもないかと探したけど、ダメ。 黒ボコって、2度目に乗ると自動で帰還するようですね。 メーガス三姉妹登場。 FF10-2で見たアレはFF4からの出展だったようで。 テラ死去。 カイン捕獲。 カインは単に操られてただけなのかー。 なんか明確な思想のもと裏切った方がかっこいい(後に復帰することが条件)。 ローザ絡みの部分は明確な意思らしいけど。 テラには無理矢理デカントつけてたので1個余分にデカントアイテムもらえました。 そういう細かな情報は少し得てるけど、次の目的地とかネタバレになりそうなものは一切排除で進んでます。 たまにはこんな一周目もいいなぁ。 (さいきん「たま」になりつつあるのが不思議) 地底へ。 ドワーフ城に入ったらいきなりボス戦。 カルコブリーナつえぇ。 ようやく倒したと思ったらゴルベーザ戦。 召喚使うも2回目以降は全部吸収。 あれ?これ負けバトル? 助けにきたッ!と参戦しといて負けバトルは無いよな…と思いつつ敗戦。 強すぎだろアレ。 ていうかアスピルは最低だ。 バリアチェンジしてるからその後全部吸収されたんかー、めんどいなー。 とその後2回程挑むも、勝てず。 毎回人形の舞を見てカルコブリーナ倒さないといけないのが面倒。 2回目以降は「ためる」を効果的に使って楽勝だったけど。 (初戦は「ためる」3回使ったヤンが混乱して味方全滅しかけたけどな!) シェルかけて、「くものいと」使って、たまたま「くすりのちしき」持ってるヤンを蘇生させて3人体制で撃破。 1回攻撃するたびに「かいじゅうずかん」を投げる(開く?)。 アスピルが果てしなく嫌らしいけど、エーテルで対抗。 キツかったぁ…。 スロウは大抵のボスに効くとても有効な魔法ですね。 そろそろ「くものいと」尽きますけど。 リディア成長。 ぶっちゃけ子供の頃の方がかわいかった(い、いや、ロリコンとかじゃなくて)。 FF3のキャラはみんな可愛かったのに、FF4のキャラは全滅ですね。 頭身数が変わったからかな。 子供リディアは子供だけに頭身数が低かったために可愛かった、と。 ローザとかヘンな顔してるよ…。 カインはアタマでかすぎ。 ヤンは愛嬌がある。 ジオットに「ひきつける」を貰った。 セシルにセットしたところ効果絶大! 戦闘が一気に楽になった。 (調子こいてたら後にプリンに殴り殺されたけど) ついでにカウンターもセットしておけば更によかったと思うのだが、ヤンに使っちゃったから無いです。 バブイルの塔を登る。 へー、ここが有名なバブイルの塔かー。 「主人の居ぬ間にクリスタル掠め取ろう」という目的で挑むのですね、意外です。 ポっと出の博士ぽいキャラに勝てません。 リバースの意味はわかるけど、回復手段てリディアのラ系魔法だけで全く追いつかない。 しかも敵早い。 全体に500ダメージは痛い。 素早く倒そう!と思ってケアルダとかかけるけど、「カウンター 睡眠」てなによ。 こっちの攻撃手段それしか無いんだからカウンターは酷いでしょ…。 とりあえず3戦程してみたけど、 全く勝てそうにありません。 どうしよう。 2007/12/28 DS版FF4スタート。 やはり曲が非常に良い。 しかしボイスはいらないと思います。 容量の関係か、少し音割れしてるように聞こえるし。 カインは男前な声。 セシルはガキっぽい声。 最初のボス戦で全滅。 コマンド入力した後霧にならないでください。 リディアを拾った。 確か砂漠の中に町があったと思うのだが、地図に無いな。 洞窟を発見して中に入ったら敵がえらい強いので離脱。 町発見。 一度入るまで地図には載らないわけね。 リディア正式に加入。 セーブしていざ洞窟へ、と思ったらローザが同じ町に居ました。 唐突だな。 デカント「オートポーション」げっと。 さっそくセシルにつけた。 が、よく考えたら「瀕死にポーション」じゃなくて「攻撃受けたらポーション」なので、 付けるならリディアだな。 リセットしてリディアにセット。 したのだが、発動しません。 何ゆえ? 発動しないしそんなに意味なさそうなので付けずに進むことにします。 ポーチカをイジった。 顔変えられるのが面白い。 10分程遊びました。 リディアのミニゲームは難しい。 最初意味わからんかった。 何で入力欄が2個しかないのか、と。 フタ閉じると時間が進まないのでゆっくり考えることができるが、 回答がわかっても操作するのに手間取ります。 ていうかフタを閉じないプレイをメーカー側は想定しているんだろうか。 テラの声って銭型警部と同じですか? 名前は知らないけど。 ボス戦にて発動させた「おもいだす」でブリザガを思い出した! しかし有料(MP消費アリ)でした、このアビリティ…。 ローザ加入。 山で氷を溶かす。 ここまでは過去エミュレータでプレイしたことがある. 以降は初体験です。 山頂でボム戦。 自爆された後のザコの攻撃で全滅。 このやろー。 2戦目もギルとリディが自爆で即死。 その後のボムのHPはかなり低いようで、「けり」で一蹴。 残った青ボムが自爆しちゃったのでギル死んだまま。 パロム・ポロム加入。 「ふたりがけ」が強い! と思ったらこれもMP消費アリかよ。 こんだけチャージタイム長いんだから大目に見てほしいもんだ。 スカルミリョーネがえらい強い。 初戦後、たまたまメニュー開いたら「やけにあっさり引いたな、今のボス」的発言を皆さんがするもので、 これは続きがありそうだと踏んでセーブしに戻った。 大正解。 しかし本戦はそーとー苦戦しました。 沈黙はやめてくれ…。 全員眠りとかやめてくれ…。 眠りは毒のお陰で速攻起きるけど、行動はリセットされるゆえ。 やまびこえんまくは買い忘れたので、仕方なくアイテムを投げる! 北極の風ッ! …回復されました。 赤の牙ッ! …74ダメージ??? ボムの魂ッ! …これ自爆するアイテムでした。 もうギリギリで勝利。 兄さんと爺さんは死んでました。 セシルパラディンになりました。 が、よく見たらレベル1! 今までの戦闘が無になった感じだ。 つかLv1にしてHP600あるから普通に前列にしてたら即死ですよ、与ダメは4ですよ。 勿論今までの装備は装備できない。 お金も無い。 今までの装備を売り払いました。 ていうかせっかくファブールでデモンズ系買い占めてきたのに、無駄になったじゃないか。 セシルのミニゲームをプレイ。 簡単じゃん、と思っていたけど、中盤以降黄色ゴブリンが早い。 2006/01/24 (昔の日記を見つけたので記載) FF4始めました。 エミュレータです。 セリフがくさいけど、新鮮だ。 主人公の一人称が「ぼく」なのもいいw カインが仲間になった。 10年ほど前に風のうわさに彼は裏切るとか聞いたが、そーなんですか? んなこたーさておき、 カインとセシルが二人並んでるとどっちかどっちかわかんねぇ。 召喚士の村に到達。 確か召喚士リディアとかゆーヒトが居たと思う。 全部かつて聞いた、あるいは見た話。 俺のFFデビューは5だが、当時5と間違えて4を買った従兄弟がいまして。 それで少し見知ったわけだ。 カイポを探して三千里。 ちっさいよ…。 初ショップ。 最初に買う個数を選んでその後品物を選択するシステム! なんと斬新な。 しかも買う時は1個か10個! ほうほう、隊列を変えるには並び場所を移動するしかないのか。 戦闘は前列、2番目は後列、といった具合に。 戦闘にATBバーが無いのがなんか怖い。 実はただのターン制だったりしないよね? てかそのヒトのターンを後回しにして次のヒトを先に行動させる、とかできひんの? キャラの横に表示されるのは、現在HP/最大HP。 最大HPをMPと勘違いして魔法乱用w 暗黒剣はHPを消費することに気付いた。 気付いた時には全滅しましたw 「おもいだす」はMPを消費しているのだろうか、いつのまにかMPカラなんだけどテラ。 どーやらダッシュとかは無いようだ。 しかしこれはエミュレータ、 コントローラの1つのボタンに4倍速を追加♪ 快適です。 ローザが仲間になったところでなんかめんどくさくなってきた。 ああ、もっと時間さえあれば…。 |