FF3の日記
2007/12/22 幻術師・魔界幻師マスター。 あと黒魔道師だけ。 パソコンの辞書に「まどうし【魔道師】」を登録しました。 必ず「惑うし」が出る。 何で今まで登録してなかったんだろうと思うほど頻度が高かった。 こうして登録するとあまり出てこなくなるんだけど。 ついでに「今までは頻度が高かった」、「からてか【空手家】」も登録。 「からて・いえ」で変換するのはもう嫌です。 マスターすると伝説の鍛冶師を探す作業に移行する。 熟練度上げをバハムートの洞窟にしたので、今の乗り物はインビンシブル。 速度が遅いのはまだしも、 乗る時に舵を握る操作、降りる時に階段を降りる操作が必要なのが痛い。 そういうときに限って出てこないんだわ。 魔界幻師をマスターさせたのはレフィア。 ウチの魔道師はルーネスなので、ルーネスに魔道師系ジョブをコンプリートさせたいところだけど、 成長しにくい魔道師系全部ってのはキツいので、 魔界幻師はレフィアに。 だってレフィアだけドレスで見た目がかなり違う! 他のジョブはほとんど見た目変わらないんだよな。 FF5は同じジョブでもキャラによって激しく見た目が変化してました。 (お陰で今のジョブが何なのかわからなくなったり…はしなかったかな) てなわけでドレスって理由だけで魔界幻師はレフィアに。 巷ではネコミミのためレフィアを導師にするヒトが多いそうですが、 そこはどうでもいいのでルーネスになりました。 アルクゥもネコミミ有りだったな。 終了! 全ジョブ熟練度99!(最低一人が) マスターアイテムも貰ってきました。 熟練度が99になったジョブの数は、ルーネスが9、他11。 これが魔道師メインと戦士メインの差かな。 イングズは最初魔道師系だったけどフラフラと戦士系もかじったりしてた。 レフィアはシーフ時代が長く、その後どのジョブにしようかと悩んで多くのジョブをかじった。 アルクゥは戦士系のみで特に迷うことなく。 空手家とたまねぎ剣士は全員マスターしました。 結局熟練度上げエリアをバハムートの洞窟に変更しても、 2個目の「ちんもくのおふだ」は手に入らず。 やっぱレアだ。 熟練度上げってかけた時間のわりに戦闘回数(=ドロップの機会)は少ないけど。 まぁ1個持ってるし。 全アイテム収集の夢も達成。 オニオンセットも全員分揃ったし。 全員全ジョブ熟練度99はいいや、あんまり魅力が無い。 ちぅわけでありがとうさようなら、FF3。 2周目のプレイ時間は88時間てとこです。 1周目と合わせて110時間くらいかな。 2007/12/21 熟練度上げの場所をバハムートの洞窟に変更。 あわよくばまたレアな沈黙のお札を手に入れちゃおうという魂胆。 ここには面倒な攻撃をしてくる敵もいないので、HP9999あり防具も充実してる今ゴブリン狩りとさして変わらない。 2007/12/20 またラスボス倒してきました。 空手家のためる×2+オーラ+ちょうはつ、 で120000ものHPを一撃で削りきることができるそうなので、 やってみました。 できた。 やりこみデータの「与えたダメージ」が99999になりました。 たまねぎ剣士卒業。 うーん、強かった。 右手にオニオンソード、左手に他の系統の武器を装備させると、なんか見た目がイイです。 プレイヤー側から見やすい左手に持たせるのがコツ。 右手に剣、左手にハンマーとか。 器用だな、たまねぎ。 2007/12/16 Lv96、イングズHP9999。 結局ビリなルーネスも9822あるので余裕です。 オニオンセットはあとオニオレットが1個あれば全員ぶん揃うんだが。 時に、なにゆえ「オニオンレット」じゃなくて「オニオレット」? 言いやすいような気がしなくもないけど。 また、小手はレットというんですかね。 4個目のレット回収。 現在の撃破数は、赤255以上、緑78、黄48。 黄なんか48体で5個も貰ってるから非常に優秀。 とか打った直後の49匹目にまたヘルム。 赤はいつカンストしたのかわからんが、アーマーは9個あります。 余所見しながらドラゴン狩りしてたら鉄巨人とエンカウントしてました。 こりゃ勝てねぇw 打撃が3000しか当たらないし、魔法持ってるのはルーネスだけ。 エリクサーはしこたまあるけど、4回攻撃の前には無力。 時間の無駄なのでリセットします。 くっそぅ。 Lv97、レフィア・アルクゥHPカンスト。 ルーネスは9985。 たまねぎ剣士でドラゴン狩り。 たまねぎは白魔法使えるから回復には事欠かない、と思っていたけど、 戦力になり得るレベルのたまねぎ剣士って全然ダメージ受けないから回復いらない。 最も強いレッドの全体魔法が70とかです。 全員Lv99になりました。 お疲れ様。 もうここでドラゴン狩る意味は無いです。 ちっと鉄巨人戦。 全員たまねぎ+前列+オニオンセット(両手にソード)。 一人7000ダメージ。 ケアルガのタイミングで危ういけど、まぁ無難な戦況。 「なぎはらい」が入るようになってピンチに。 1回で-4000は痛い。 回復役のみ両手にシールドにしたら-2000もいかなくなった。 立て直した後は、攻撃役を2名にし、残りはエリクサーで攻撃役を回復。 そんなんでなんとか勝利。 回復のタイミングがモノをいう。 っつってもたぶん全員後列にすればダメージ効率は落ちるものの余裕でしょう。 メテオなんか200だし。 2007/12/15 Lv87でHP8300ちょい。 これだけあればもう吟味することなくHP9999に達する。 らしい。 今まで吟味してきたお陰ではないと思うけど。 オニオンシリーズは、 ソード3個、ヘルム2個、アーマー3個、レット2個、シールド25個集まりました。 たぶん順調に集まってると思います。 イングズ竜騎士卒業。 次のテキトーなジョブが思いつかないので、武器のカブらない魔剣士に。 熟練度1でもラグナロク+あまのむらくもパワーで8000強。 ステキです。 レフィアすっぴん卒業。 伝説の鍛冶師に「すっぴんを極めたのね」と言われるわけだが、なんかちょっと抵抗がある…。 俺は究極のすっぴん? げっと! 「沈黙のお札」! スライムはどうも効率が悪いと思い、グラネイドに変更。 ドロップ率では3%劣るのだが(そんな微妙な差、無いようなもんかも)、 グラネイドの出現場所バハムートの洞窟B1Fは、グラネイドの他に翼竜しか出現しない。 パっと見出現率は50%だ。 まぁ体感では20〜30%ってところだったけど。 (組み合わせは翼竜×3、翼竜+グラネイド、翼竜+グラネイド×2の3パターン) 少なくともスライムよりはエンカウント率は高い。 経験値もけっこうくれるのでうっかりレベルが上がってしまったが、 まぁいいや。 ていうかもっと早く他のモンスターを試せばよかった。 グラネイド出現ポイントには2種しか出ないとは。 ドロップ率が高い方から試すのはセオリーだけど。 ![]() こうして日記に写真が入るといいですね。 写メだから画質は悪いけど。 それにしても今日のアルクゥは写真写りが悪い。 モンク卒業。 後は黒魔・幻術・魔界・玉葱の4つ。 時間かかる魔導師系が残ってしまいました。 後にしよう。 今は戦士系パーティでドラゴン狩りしてレベル上げ+オニオンシリーズ収集。 Lv95になったら全員たまねぎ化して続行。 たまねぎ達が熟練度99になったら残りのジョブを育てましょうかね。 そしたらFF3終わり。 全員全ジョブ熟練度99は無し。 オニオンヘルムが4個になりました。 イエローは最も出現率が低いのに素晴らしい。 でもオニオレットはまだ2個のまま。 アーマーとソードは6個なのでもう要らない(ブレードとアルテマ合わせれば8個だし。 シールドは34個なのでもう要らない(二刀流にしたら1個も使わねぇ…)。 吟味やめたらいつのまにかイングズとルーネスのHP差が200超え。 君たちには「運」に差があるらしいな。 2007/12/14 出張に持っていきました。 移動も夜も長いから当然だな。 でも移動は眠くて全然できねぇ。 DS持ったまま寝てる処を乗車券確認のヒトに見つかった! そんなわけで、思ったよりは進まなかった。 グングニル二刀流の竜騎士の攻撃が5000しか当たらないのは、ドラゴンに全属性耐性が付いてるからか。 デフォルトの風属性がウザいです…。 まだ「沈黙のお札」が手に入らない…。 より低い確率の「天使のため息」は盗んで手に入れてから5〜6個ドロップ。 ちくしょう。 Lv83。 HPの上昇値を吟味してきたルーネスがついにHPビリを脱出。 長かった。 でもトップのイングズとの差は相変わらず150近くある。 と思ったらトップはいつの間にかレフィアに。 差は約170。 というわけで残ったアルクゥがビリ。 HPの吟味はこれからも最下位のキャラだけ続けようと思います。 クリスタルタワーで戦うこと1時間ちょい。 無事「光のカーテン」を入手。 2個。 1個でよかったんだけど撮影しそこなったので撮影用に2個目を探してました。 けどあんまり苦労してないので撮影する程でもなかったか。 ドロップ率自体は低いけど、ドロップする敵の出現率はほぼ100%みたいなもんなので楽。 これで残るは「沈黙のお札」だけ。 ![]() 攻略本には、『じばく』の効果とともに、「『ためる』を実行した回数は決して忘れてはならない」とある。 たかが2回だぞ、忘れるわけねーだろ、と思っていたんだが、 別作業してると100%忘れますね。 現在のFF3のプレイは別作業無しにはできないので、いっつも忘れる。 ドキドキしながら「たたかう」を選択。 わからん時は攻撃すれば安全。 2007/12/09 レベルは80を超えました。 少し前からHPの成長が遅れがちのルーネスのHPを吟味中。 上昇値が低ければリセット、ってヤツ。 MAXの上昇値を目指してはいないので、だいたい3〜4回で満足できる値が出る。 その試行の間に「最低値」を確認したことが何度もあります。 もちろん「最高値」はなし。 最大値と最低値が出る確率って同じじゃないのかよ。 吟味しているルーネスは未だにHPが最も低いが、 一時期200以上の差があったイングズとは150差にまで詰めた。 …吟味し始めてからだいぶ経つんだが、まだそんなんか。 イングズは運がいいらしいな。 レベルアップ直前にセーブした後は、 全員空手家に転職し、レッドドラゴンと交戦。 2ターン「ためる」を実行後に攻撃するだけで倒せる。 ただ別作業をしながらのプレイなので、よく「ためる」の回数を間違えて自爆します。 自爆すると(回復無しには)ちょっと勝てそうも無いのでリセット。 今のパーティは、狩人・魔人・ナイト・賢者。 ドラゴン戦ではみだれうち・フレア・攻撃・攻撃。 戦闘後に賢者が回復。 といった流れ。 だが、みだれうちの矢消費量がハンパじゃない。 いちいちインビンシブルまで戻るのは面倒なのでみだれうち封印。 ダメージ効率が悪いです。 フレアも7発で打ち止め。 その都度溜りに溜まったエリクサーを投入する、がこれも面倒。 (カーソル位置が記憶なので次のターンもうっかりエリクサー投げてたりする) 早く効率のいいジョブへ移行したいところです。 念願のグングニルも手に入れたけど、 まだドロップ専用の未回収アイテムがあったりする。 「光のカーテン」とか。 ドロップ率が5%で、コレが出る確率が10%とかそんなん。 意外と大変そう。 熟練度が95くらいになってきたので熟練度稼ぎへ移行。 今までのメインはオニオンシリーズ稼ぎ。 狩人と賢者が99に。 マスターアイテムを貰ったわけだが、 以降それを使えるキャラに転職する予定が無いので使い道が無い。 浮遊大陸の外周北の方で戦闘すること○時間(忘れた。かなり長時間)。 手に入りません、「ちんもくのおふだ」。 スライムが落とすはずなんだが。 ていうかコイツが最も確率が高いはずなんだが。 高いっつっても、まずドロップする確率が2%で、その中から「ちんもくのおふだ」が出てくる確率が10%。 出現率はなんとなく20%くらいか。 その前は同じ確率のグリフォンを狩っていたんだが、こっちの方が出現率が低そう。 かけた時間はグングニルドロップを越える。 これが手に入ると、あともう1個「ひかりのカーテン」でマスターアイテム以外は終わり。 「ひかりのカーテン」も確率としては似たり寄ったりだが、 落とす敵の出現率が高い。 場所はクリスタルタワーから闇の遺跡と面倒な場所だが、 ほぼ全ての敵が落とす。 より確率の低い「かめのこうらわり」は偶然手に入った。 手に入らないもんで、魔人・戦士・白魔・詩人・風水師が熟練度99に。 後は8種くらいかな、たぶん。 2007/12/08 グングニル二刀流で攻撃力280、熟練度50の竜騎士だが、 レッドドラゴンへのダメージは5000程度。 弱い。 同じような熟練度のナイトは攻撃力295でよく9999が出るんだが。 295の元になるアルテマウェポンとラグナロクのせい? まぁ強さを求めてグングニルを2本手に入れたわけじゃないけど。 掲示板で誰かがゆってました。 グングニルを2本欲しいのは使いたいからじゃなく「ロマン」だと。 その通り! 2007/12/07 やった! というわけでグングニル2本手に入れました。 結局乱数云々は意味なかったな。 「メニュー開閉回数を1回ずつ増やして」とかそーゆーのは無意味だった。 何しろ同じにやってるつもりでも同じにならないことが多数。 でも「前回と同じ動きじゃ絶対に落とさない」て情報は大きい。 まぁそれくらいは何度もやれば「明らかにさっきと同じだ」と気づくと思うが。 FF3と同じ乱数システムのゲームも過去にあったし。 ![]() それはさておき、 再現が出来ない。 手に入れた時のデータをロードして同じように動かしたつもりなんだが。 この時はダンジョンの最初のフロアでエンカウントしたのでやる気がなくなってた(リセットしなくてよかったー!)ために、 あまり操作に気を使ってなかったんだよな。 とりあえず、 入る前に2回メニューを開閉し、ダンジョン内で3回エンカウントし、オーディン前でメニューを1回開閉し、戦闘に入った。 …と思う。 戦闘中の動作は、盗む防御攻撃攻撃で間違いない。 で、その通りに進めると、オーディン前最後のフロアでたしかエンカウントしなかったであろう敵とエンカウント。 そして案の定ドロップしない。 オーディン戦でも、最初の盗みは失敗し、2ターン目で盗める、と覚えている。 が、上記の通りにやると最初のターンで盗めてしまう。 うーーーん。 再現したかった。 何かの拍子に再現できるかもしれないので、この取得前のデータは残しておいた。 で、今まで残していた「友達にメール7通送ったデータ」をツブして2箇所にセーブ。 今大事なのは「グングニル2本持ったデータ」ですからね! そういや先日鉄巨人撃破。 アルテマウェポンとラグナロクを持った魔剣士を攻撃役にしたが、なんと2000ダメージしか与えない! お話になりません。 仕方ないので忍者投入で手裏剣を。 手裏剣は不正な手段で大量に購入したものだから使わないつもりだったんだが、 背に腹は代えられず(たぶんLv99たまねぎ剣士とかなら使わずとも倒せたと思うんだが、なんとなく今倒したかったんだ!)。 忍者は常に手裏剣投げる。 ナイトは始終「まもる」。 導師も毎ターン「ケアルガ」。 詩人は守りの歌と防御の歌を交互に。 それだけ。 戦略もなにもあったもんじゃない。 「なぎはらい」が来るまではナイトの活躍の場がなかったので、攻撃に参加させればよかったわ。 撃破のお陰で、ドラゴン狩りのスペースが広がりました。 2007/12/06 最近忙しくてまともにできないが、なけなしの時間でオーディンをイジめている。 掲示板で検索したところ、少々希望がでてきた。 意外と挑戦している人が多く、かつ手に入れた人もそれなりに多いらしい。 俺も今日、初めてエリクサーを落とすところを確認した。 攻略本では「落とさない」と書かれているが(ドロップ率・ドロップアイテム欄が空欄)、やっぱり落とすんだ! てなわけでやってます。 ロード後、メニューを1回開閉してからダンジョンに入るとノーエンカウントでオーディンまで行ける、 てのを見つけて挑戦中。 できない。 ま、ありがちだ。 その人と全く同じ状況にしなければいけないのだから。 (でもこれは多くの人が再現できるものらしい) とにかく、現状で「ロード後ノーエンカウントでオーディンまで行ける」パターンを見つけられると楽。 途中のザコ戦はモチベーション下がるし、乱数もズレそうだし。 今んとこエンカウント2回が最も少ない。 「現状だとメニュー2回開閉してダンジョンに入れば2エンカウントで行ける」とかそーゆーのを見つけた。 が、ロード後同じようにやったつもりでも2回じゃなかったり、同じ場所でエンカウントしなかったりする。 なんなんですかね。 オニオンシリーズみたいに「落とすまで戦う」のと違い、 落とさなかったらリセットするしかないので、キャラが一切成長しないんだよなー、この作業。 (オニオンシリーズの場合も「落とすパターン」を見つけられれば非常に楽だが、現在レベル上げも兼ねているので) 2007/12/02 水の洞窟で負わされたイングズの経験値差約1000がうっとうしい。 以外と他3人が同時にレベルアップしたけどイングズだけあと1000、てシーンに遭遇する。 今ってだいたい規則正しく5700ずつ経験値を得てるから、 計算すると上記シーンが訪れやすいようになってんのかも。 てなわけで、そろえます。 意外と難しい。 封印の洞窟でも一人で倒すと経験値250も入るのか。 かと言ってその周辺で敵を倒すと25だったりして。 せっかく逃げた回数も1のままだから目的のモンスターじゃなければ逃走てのも使えない。 そもそも相手の経験値は計算してないしな。 経験値差7まで詰めた。 ドールの湖へ。 リヴァイアサンがいるところ。 流石に弱かった。 想い出に津波1回くらい受けてやればよかったなぁ。 賢者がいたのでリバイアを召喚してみました。 悪魔の瞳。 召喚使いにきー。 バハムート撃破。 流石に弱かったが、リヴァイアサンよりは強かった。 想い出にメガフレア1回くらい受けてやればよかったなぁ。 賢者がいたのでバハムルを召喚してみました。 きりさく。 召喚使いにきー。 空手家が4人とも熟練度99になりました。 今後は、レベルアップ直前までは別ジョブにしておかないといけないので少々面倒です。 (いやいけないこた無いんだが熟練度もったいないし) マスターアイテムを貰ってきました。 やっぱり1個しかくれない。 一人1個くれてもよくね? 鍛冶屋はウルの井戸で遭遇。 そういえばここの宝箱未開封だったわ。 Lv69、ドラゴン狩り開始。 レッドドラゴンは強いけど、今のパーティなら倒せる。 もうすぐ魔剣士が卒業だから、その後はあぶないけど。 経験値稼ぎの効率としてはバハムートの洞窟にかなり劣る。 でもゆくゆくはオニオンシリーズのためにドラゴン狩らないといけないしな。 バックアタック!! きっついわぁ。 ドラゴン相手だと、「殺されたけどそのターン内の後の攻撃で撃破」がありそうです。 さっきの経験値調整が無駄になりそう。 隠しダンジョンて思ってた以上に狭い。 しかも奥に近づくだけで鉄巨人戦。 気をつけないとレベル上げが水泡に帰す。 今はとてもじゃないけど勝てない。 少なくともこのジョブじゃ勝てない。 アルクゥ魔剣士卒業。 バイキングLv16に転職。 わかっちゃいたけど戦力大幅ダウン。 最低でも熟練度50くらいまでは上げてからだな。 そうそう! クリアしたらノーチラスの位置が古代遺跡前に強制移動。 使いにくいから折りたたみカヌーでサロニアの中に移動させたのに! そうですか、そこが初期位置ですか。 当たり前だけど全然落とさないなぁ、オニオンシリーズ。 まだ10体も倒してないと思うけど。 先にまもりの指輪が欲しいですね。 意外とレッドドラゴンの魔法が痛い。 シーフ熟練度99にならないと盗めないけど、99になったら別のジョブの熟練度稼ぎたいんだが。 区分が、1〜30、31〜70、71〜98、99、ってのが酷いです。 キングベヒーモス出てこねぇ…。 全域に10%の確率。 10回に1回は出てきて欲しいもんです。 セーブしてから入り、最初のフロアで戦闘し、敵の出現順をメモっておく。 リセットして同様の操作で戦闘すると全く同じ順番で敵が出現する。 アイテムを落とすかどうかも同じ。 メニューの開閉等をしてから戦闘するとアイテムテーブルがズレるそうで、アイテムドロップに関してはさっきと違う結果になる。 で、今こまめにセーブしつつ敵の出現順をメモっています。 出たら(&手に入らなかったら)リセットしてちょっと操作変えて再戦。 まぁメモる必要は無いんだけど、何回戦ってんのかなーって。 現在数え始めてから50回目。 一度も出ない。 ホントに全域に出るのか? 前の周は深部で遭遇したことはあるんだが、入口のフロアでは見たことが無い。 つーわけで最深部へ移動。 10戦目で登場! やっぱ入口フロアは出ないだろこのやろー! 流石に落とさなかったけど、守りの指輪を盗めたのでセーブします。 更にそれから15戦目で再度エンカウント。 絶対出ないだろ入口フロア! 2個げっと。 もう出ます。 出現パターン控えるのは全く意味が無かったな。 次はグングニル。 グングニルは盗める上、稀に落とすこともあるそうです。 欲しい! と、今5戦してみたけど、一度も落としません。 そりゃそうか。 10戦。 ダメ。 とりあえず保留。 グングニルを盗める確率は今んとこ7割です。 導師と魔剣士とシーフのマスターアイテムを貰った。 宝箱収集率は全部あけなくても100%になる、とかどっかで読んだけど、確かになりました。 なんとなく残しておいたサロニア南西のギサールの野菜11個ですが、 回収しに行ったら1個持てなくて。 で、それ思い出してそのまま確かめに行ったら100%になってました。 アレは記念に残しておこう。 ちなみに他は全て回収したと思います。 他回収して残り11個の時点で、収集率は98%でした。 またドラゴン狩り。 イエロードラゴンはさっぱり出ませんね。 それはさておき、うっかりレベルが上がってしまいました。 しまった! でもまさかこんな時に限って・・・ホントに落とした!オニオンシールド! なんだシールドか。 シールドはオニオンシリーズではレアな方ではないのでリセットです。 思えば長老の杖もホーリーワンドもあまり役に立たないなぁ。 無いよりマシな程度。 終盤の回復魔法って、そのターンに攻撃されても回復できるように予め全体がけしておくのが普通。 全体がけできない時点でもうアウト。 使うのもニブい導師だろうから、 ケアルガを単体に使いたくなるようなシーンだと手遅れだろう。 予め使うにしても25%だしな。 あ、オニオレットきた。 これは非常にレアだそうです。 ありがとう。 他にはソードが1本手に入った。 HP/MP全快した時のMPは記憶されているようですね。 導師で宿屋に泊まるなどしてMPを回復させた後、MPの無いジョブに転職して0になっても、 導師に戻れば0になる前の値にMPが戻る。 戦士系ジョブから白魔とかになってもMPが0のままなのは、戦士系ジョブでMPを全快させたからか。 クリスタルタワーでは焦ったけど。 導師から白魔になった後ケアルを1回使った場合は、導師に戻った時にたぶんMP-1になってるんだろう。 イングズ赤魔卒業。 赤魔はアルテマウェポンとエクスカリバーを振るう攻撃役でした。 次何にしよーかなー。 ルーネスは今白魔だけど、白魔が終わったら回復役がいなくなる。 だからイングズは賢者かな、熟練度50あるし。 でもルーネスは白魔の次は黒魔か魔人にしたいんだが。 魔導士系ってドラゴン戦で戦力になりうるのかな。 意外とバイキングが戦力にならない。 ニブいだけならまだしも、意外と与えるダメージが低い。 装備が重くてHIT数が出ないのかもしれない。 レフィアも忍者を卒業しそう。 次が決まらない。 竜騎士あたりがバリバリ戦士系で戦力になりそうだけど、武器が無い。 グングニル2本が手に入ると美味しいのだが。 アレは諦めた方がいいかも。 2007/12/01 そろそろ進めよう、 と思って今度は進める用ジョブの熟練度を上げはじめた! 忍者とか導師とか平均50になったので行きます。 YouTube見てるとどんどん上がりますなー。 ドーガの洞窟終了。 エンカウント率も低く、ボスも全然経験値くれないのでレベルは上がりませんでした。 よかった。 Lv44の現時点で2000あるからそんなに気にしなくていいはずなんだけど。 エウレカへ。 くのいち戦前にレベルアップしそうだったので戦士系2名を空手家に転職し、レベルアップ。 他二人はMPが消えるので諦めよう。 もとのジョブに戻してくのいち戦。 忍者の打撃が300ダメージ。 装備させるのわすれました。 ちょっと頑張ってみようかと思ったけど、お話になりません。 3回攻撃な上に打撃で1900喰らうんだから。 リセット。 エウレカ最深部に到達。 隠し通路を通って手裏剣を90個買い漁る。 でも使うつもりは無い。 このゲームの隠し通路ってホント難しいですね。 暗黒の洞窟みたいな場合は「たぶんあるだろう」と思って壁を突き進むだろうから見つけられると思うけど、 他はそーとーじっくり見ないとわからないだろう。 キャラの移動とともにマップが動くようなつくりのゲームの場合、 マップがぶれるというか、細部まで見えないし。 ここエウレカ最深部も、確かに隠し通路の無い反対側と比べると道があるように見えなくもないように作ってある。 サスーン城も、隠し通路がある場所は壁のほんの一部の色が少し違う。 なんにしてもヒントが微妙すぎる。 FF5の「シーフなら隠し通路見えます」みたいなのでよくないですか? FF5はよくできてる気がしました。 ジョブシステムも、修得したアビリティを転職後に使える、ってのはいい。 DQは転職で、FFはジョブチェンジだが、 ここでは文字数が少ない「転職」を使ってます。 DQは職業で、FFはジョブなので、 やっぱり文字数の少ない「ジョブ」を使ってます。 入り乱れてしまった。 クリアした。 クリスタルタワーに入って3時間後、やっとセーブ。 ラスダンにセーブポイント設けてくれよ。 FC版は無かった→DS版で用意したら「そんなのFF3じゃねぇ」とFC版経験者に言われる→だから作らない、 って判断でしょうね。 ターゲットはFC版経験者なのか? 未経験の俺としては昔不便だったところは改善して欲しいと思うんだが。 …とか言い出すとキリが無いのでやめておこう。 どちらにも正当に思える言い分がある。 クリスタルタワーではゴールドル型モンスター1体と遭遇し忘れた。 また行かないと…。 ドラゴン種は出てこなかったので、まだ逃走回数1回を引きずっています。 来る時に回復させなかったらしく、賢者のMPがキレイに0。 仕方ないので吟遊詩人にして進む。 レベルアップが近くなったら忍者と魔剣士と詩人を空手家にする。 …際にミスって唯一のMP持ちの導師様を誤ってジョブチェンジ! ぎゃぁぁぁぁ! と思ったけど、そのまま再度導師に転職させなおしたらMP残ってた。 アブねー。 ジョブチェンジ画面から抜けたらダメだったかもしれない。 危うくラッコの頭が1個なくなるところだったぜ。 どうでもいいけど、ドワーフの洞窟で宝箱を空けたらラッコの頭が入っていんだが、 当人「うわっ」ってなったんじゃないかなー。 闇の世界へ。 無難に進んでいきました。 ボス戦では吟遊詩人を使いたいが、ザコ戦では石化を使って早々に終わらせたい。 無駄にHP多いからな。 てなわけで、移動中は魔人に転職。 魔人は意外と素早さが高い。 導師はニブい。 賢者はそーとーニブいので、導師と組み合わせれば時間差で回復させやすい、とどこかで読んだが、 導師も似たり寄ったりな素早さなので、そういった意味ではあんまり使えない。 ところで。 闇の4戦士を解放する、という作業はどこから出てくるんだ? 道すがら解放できるのならまだしも、 闇の世界に到達後目の前にあるのはラスボスへの魔方陣。 普通、新しい土地に来たら目の前の入口に入りますよ。 入った挙句めっちゃ強い状態のボスと対面することになり、全滅してタワー入口から! とかなるんでしょうか。 まさかラスボスが「今俺強いから解放してきなよ」っつって帰してくれるわけじゃないだろう? 解放無しにラスボスに進むとどうなるのか見てみたいところだが、 タワー入口からやり直しになるかもしれないんじゃやってみることができません。 4戦士解放。 あとは、闇の世界でエンカウント可能なザコと全て遭遇する。 これやらないと帰れない。 で、ヒュドラが出てきません。 お陰で2レベル上がっちゃったよ。 今導師のルーネスは空手家になれないんだからあまりレベル上げたくないんだけど。 まぁ2レベルで済みました。 ラスボス。 物理耐性の方の触手への攻撃手段がありません。 魔剣士の「あんこく」は使えるけど、同時にラスボス本体にもダメージが行くから、 ラスボスのHPが減って攻撃が激化する前に触手を倒したい、と思ってる俺としては意味が無い。 4000ダメージでHP60000を減らすのも手間だし。 で、触手は放置。 いなずま使う方は破滅の歌と忍者の打撃で撃破。 やっぱり撃破した頃にはだいぶラスボス傷ついてて波動砲使ってましたけど。 ま、所詮波動砲しか使えないから弱いです。 過去こんなに手数の少ないラスボスには会ったことが無いですね。 無事セーブ完了。 少し前、レベル上げの最中一度フリーズしたのでちょっとびびってました。 クリアレベルは54。 1周目よりだいぶ高いな。 入る前はLv48だったんだけど。 さて、だいぶ遅れを取ったルーネスもHPを成長させなきゃ。 現在Lv54でHP2859。 意外にもほぼ毎回空手家で成長させてたアルクゥなんかと100も差が無い。 パソコンで別作業しながらバハムートの洞窟でレベル上げ。 全員空手家。 一人防御で3人で殴る。 1ターン。 1戦につき経験値5700。 なんかだんだんHPに差が出てきた。 何でだ。 具体的には、 ほとんど魔道師系で進めてきたはずのイングズと、 同じく魔道師系で進めてきて空手家でのレベルアップが遅かったルーネスの差が200。 レベルアップ時のHP上昇は、確かレベル+体力+αだった気がするんだけど。 これだと、現状の微細な差を引きずるだけで開くことは無いと思うんだけどなぁ。 +αの部分でそーとー運が悪いのかな、ルーネスは。 そんなLv61。 ルーネスHP3705、イングズHP3916。 2007/11/30 ドーガと会話したら、ゴールドルんちにあったクリスタルはドーガの製作物だとわかりました。 ここで聞いておかないとわからんまま終わるな。 インビンシブルげっと。 サロニアの研究者が必死こいて発掘を行っているのに、 突然ばあさんを連れて現れた僕らが一番のお宝持ち出していいんですかね。 インビンシブル入手後は、カヌーを使ってノーチラスをサロニアの敷地内まで移動。 便利だな、折りたたみ式カヌー。 ノーチラス、ってなんとなく「脳散らす」という漢字を思いつく…。 伝説の鍛冶屋にペンダント直してもらった。 例の効果音で。 何か金属の細い棒をばらばら落としたような音です。 カンカン言う単音の方がいいと思うんだが、なんであんなに同時に複数鳴る? そのままシド家地下に現れたモンスターも撃破。 思ったより強くて焦った。 リヴァイアサンとバハムートは放置。 レベル足りないだろーし。 暗黒の洞窟へ。 シーフが強いです。 ただしホントに打たれ弱いです。 今までの経験から言って、基本的に物理攻撃力が高いキャラって防御力も高い傾向にあると思うんだけど。 ていうかシーフがこんなに攻撃力あるのが意外です。 土の牙を入手したのでさっそく土のクリスタルへ! ティターンがかなり強かった。 FF3始めてから、初めてボス戦を頑張った。 1周目の後半なんか増殖したチョコボの怒りや手裏剣を投げさせたりしてたわけだし。 とにかく戦闘不能者が無いまま勝利することを目標に。 シーフと魔剣士で攻撃し、白魔二人で回復。 あと一撃ってところで2度も攻撃役が殺され、結局フェニ尾を1個消費。 でも勝利です。 ちょっと達成感がありました。 Lv38。 さっそく全員空手家にチェンジ。 …したけど、流石に熟練度1なので火力が低い。 しかも武器が1個ずつしかないので全員は戦力にできん。 やっぱりレベルアップ直前にジョブチェンジする必要がありそうです。 気ぃ使うなぁ。 ボス戦前でレベルが上がりそうになって空手家にチェンジした場合、MPが0になりますよ。 レベル上がらないようにザコから逃げるか。 せっかく「逃げた回数1回」のまま進めてきたけど、仕方ないか。 どーせクリスタルタワーでレッドドラゴンなんかに遭遇したら逃げないわけにいかないだろうし。 パソコンで別作業しながら空手家でゴブリンと遊んでた。 気がついたら熟練度60! 全員他のどのジョブよりも高い…。 熟練度60の効果は絶大です。 稼ぎ場所をバハムートの洞窟へ移しました。 レベル上げしやすくなった。 そんなLv44。 さっさと進んだ方がいいような気がしてきた。 より高レベルになるほど、1回のレベルアップ時のHP上昇率が高まるわけだから、 レベルの低いうちにラスダンを踏破すべきだったか。 2007/11/29 ボスが弱いです。 1周目との違いは熟練度。 サラマンダーに氷の杖なんかブン回しても二桁だった気がするけど、 熟練度が高いお陰で400ダメージ。 どこのボスもそんなんです。 炎の洞窟を終えて新ジョブげっと。 ただし、どれにジョブチェンジしたらいいのかわからん。 フツーに考えて風水師か。 だが、誰を風水師にしたものやらわからん。 優柔不断は大変だ。 ずっと白魔オンリーのルーネスを転職させたいけど、白魔がいなくなると困る。 もう1人の魔導士系イングズと交換した。 イングズは学者にするつもりだったんだけど、白魔が居なくなるので。 じゃルーネスを学者か? っつっても弱いので赤魔にした。 物理攻撃の要として使っていたアルクゥをナイトにしてみたけど、なんかイマイチなのでやめた。 モンクにしてみたけど、やめた。 風水師にしてみたけど、これじゃ手熟練度が上がらないよなぁ。 現時点で弱いってのは熟練度が低いんだから当たり前なんだけど、 どーもやりにくい。 てなわけで、現状維持で進めてたりします。 否、一応転職して何戦かしてるから熟練度5とか7とかそんなジョブが増えてきた。 この画面を見るといかに優柔不断かがわかる。 水の洞窟、だっけ。 イングズ石化で経験値に差がついた! ちくしょう! 気を使ってたのに! 石化したら一度攻撃の手を止めて石化解除→攻撃再開。 でもこれじゃ解決にならん。 2回もやられて1000も差がついてしまった! エリア祈る→クリスタル復活→4人近寄る→4人離れる→クラーケン襲撃。 クリスタルに近寄った4人が離れるわけですけど、 この近寄った時にジョブ得てたんですかね。 メッセージ的にはボス戦後に倒れたエリアに触れた時だけど。 何ゆえ離れたのか。 あと、落盤時の「ウワアー」は新鮮です。 「ア」は小さくしないのがFF3なんでしょうか。 よくボスが「フアフアフア」て笑いますが、フツー「ファファファ」じゃない? アルム着。 この大陸、チョコボがいたんですね…。 1周目、「北の石像に触れると全滅する」、ってのを見たくて、苦労して徒歩で石像のところまで行きました。 「富裕層(ふゆうそう)の靴」を持たずに沼地に入ると全滅する、ってのも見学しました。 ていうかコレ酷くないですか?w 問答無用かよ。 警告の1文くらいあってもよくないか。 底なし沼についてはアルムで「館の前は底なし沼。浮遊草の靴必要」て情報はあるけど、 まさかそのまま入ったらゲームオーバーになるとは思いませんよ。 ゴールドル撃破。 バイキング大活躍。 1周目も「バイキングがいい」と聞いていて使ったけど、さして役に立たず。 そういえばここでゴールドルにクリスタル破壊されちゃったけど、これ何のクリスタル? 風・火・水・土以外にクリスタル無いでしょう? てか最悪ですよね、取られるくらいなら壊してやる!ての。 俺も小学生の頃妹相手にやったけど。 俺もういらないけど妹にあげるくらいなら壊す、て(よく考えるとゴールドルよりも酷い)。 次の目的地はサロニア。 ガルーダ戦は竜騎士が良いと聞くので、ウルのゴブリンを狩って熟練度稼ぎ。 すぐに飽きたので進みます。 勿論1周目も「竜騎士がいい」てのは聞いていたから、わざわざウインドスピアもう1本持たせて使ったんだけど、 なんとジャンプのダメージが600。 ものすごくガッカリした記憶があります。 熟練度1でも2000は行く、て書いてあったんだけど…。 ガルーダ戦@ いかずちが鬼。 HP700しかないのに550とか喰らうぅ〜〜。 2回攻撃なので1ターンで確実に一人死ぬ。 が、ジャンプのダメージは2000超えてます。 1周目はなんだったのか。 6000と見間違えた…わけない、6000なんか出ない。 ガルーダ戦A いかずち落とされる前に全員ジャンプ!! 次のターンで全員降下し無血(こっちだけ)勝利!! 手熟練度稼いでた人々の3000超えダメージが素敵でした。 にしても1周目は一体…。 海上を移動できなくなりました。 でも海上のモンスターとは既に全員遭遇済み。 海底洞窟でアイテムあさり。 エンカウント率が高い。 すんごい経験値くれるのでぶりばりレベルが上がります。 オーディンの家ではオーディンのみ放置してアイテム回収完了。 バロー、だっけか、このザコモンスターが出てこないがために何度も戦闘を繰り返す。 レベルが上がるわー。 嬉しくない。 空手家手に入るまではあまりレベル上げたくないんですけど。 話によるとLv50でHP2000あればHP9999は可能だそうだからあまり気にしなくてもいいはずなんだけど、 なんか落ち着かないんですよね。 ちなみに現在イングズだけ他よりHPが50前後高い。 常に魔導士系のジョブに就かせていたはずなんだが。 2007/11/24 2週目スタート。 今回は前回と逆で、アルクゥとレフィアを戦士系、ルーネスとイングズを魔道士系にしようと思います。 イメージ的にアルクゥとか魔道士系だから、その逆を、ってことで。 すごい楽にジン撃破まで進めた。 ブリザドや装備を増やしたりすればもっと楽なんだろうけど、今んとこ禁止。 いつまで禁止できることやら。 勿論最後まで、といきたいが、 ソレ使えばあっさり金儲けできるのにしこしこザコ倒して資金稼ぐのがバカらしくなりそうで。 HP9999のこともあるから、ほいほいレベル上げるのもいただけないし。 (っつっても何も考えずに進めた1周目はLv48で全員2100くらいあった。このくらいなら大丈夫らしい) パーティは白赤戦シ。 中盤に使い始めたシーフはえらい強かったけど、武器の無い今は弱いみたいだな。 素手で攻撃力18だが、ナイフとダガーを装備すると17になります。 ホントだ、素手の方が強いことがあるんだ! モグネット使用可能。 遠くのお友達に手紙を送りたいです。 イマイチまだシステムを理解してないっぽいですけど、 極限の掲示板のレスに従って友達コードの募集。 うーん、同じ時間帯に同じスレに投稿した人から返信が無い…。 目的を同じにする人なら(かつ僅差での投稿が認められたなら)、 その場で待機して[F5]キー連打くらいはしてるかと思ったが…。 てかコレ、登録後にちょうど同じ時間帯に通信しないとダメなわけ? それとも「登録」さえすれば、以降は各自好きなときに友達認証すればOK? 仮にそうだとすると、「登録」後に最低1回は「認証」が必要ってことですよね。 で、少なくとも片方は、「相手はDSに登録したけどサーバーにアクセスしてないから」確実に認証に失敗するわけか。 やっぱりイマイチシステムがわからん。 ↑の待ち時間で熟練度上げ。 今シドがいるので、勝手にゴブリンが殺されます。 シドは働き者だなぁ。 ドーガなんか2戦目で一度フレア使ってくれただけで、その後だいぶ戦ったけど一切出てこなかったけどな。 友達認証成功。 メールを送るたびにDSの設定時間を2時間(念のため)ずらして再度手紙送信。 空メールでもいいところに、自分のために「3つうめ」とか数字を入れておいたんだが、 結局5〜6通目あたりで5だったか6だったか忘れた! ダメだ詳細なメモ残しとかんと。 7通目送信完了。 ありがとうございました。 登録してくれたこのお二方は、次回接続時に俺からメールボムかのごとく! このデータは永久保存版として残しておこう! と思うのだが、スロット3つしかないんだよな…。 今後やるとも思えないし。 まぁでも、一応残しとくか。 再接続時に俺んとこにも手紙が届いた。 その中の1つは、本文「あ」だけ。 まぁ普通の考えだよな。 自分に必要なのは「送信した」という事実だけ。 自分と相手の関係はその事実を求めているだけで、 FF3の同志だからともに頑張りましょー、とかそーゆーんはお互いに無い。 が。 送信可能な状況になって安心した私は、 精神的余裕からか、わざわざ1通目の手紙には「ありがとうございます」て入れてました。 この「あ」だけの人と比べてどうこう言うわけではなく、 当時の俺はそんな余裕がありました、と。 シーフが弱い。 何でこのシーフはターンの最後に行動するんだろう。 と思ったが、低レベルの時は各ジョブのステータスにさして差が無い。 仕方の無いことだったみたい。 でも常に最後でなくても…(←偶然)。 順調にトーザス→ネプト竜、と抜けて古代の民の村。 魔法増殖の裏技解禁ー。 短かったな…。 皆にいい装備を買ってやりました。 魔法や防具は1種につき5個。 盾と武器はいくつ買うか迷います。 片手に持てるものは8個ずつか? ていうか買うか? このゲーム、欄のページ送りが無いようで、アイテム多いと操作が大変なんだよなー。 下キー押しっぱなしにしても、カーソルが移動するまでに1秒弱待たされるのもイライラ。 そんな時の倉庫! と思いきや、聞いたところによると倉庫内の整頓(自動でソート)ができないらしい。 つっかえねぇ…。 2007/11/24 クリアしました。 18時間。 途中から、魔法増殖と消費アイテム増殖の裏技を知りまして、 全部解禁でクリア。 つかコレ無かったらそーとー時間かかったことでしょう。 こんなもん解禁しちゃう自分に何か大切なものを無くしたような気がしなくもないけど、 「時間が無い」という現実には敵わない。 (ん?俺ホントに時間無いか?) 消費アイテム増殖ってのは、 エリクサーとか白の香りとか使い放題ってこと。 学者が鬼。 毎ターン、ホーリーやフレアを通常の2倍のダメージで連発できるんだから。 そんなことしても敵が強い。 古代の民の迷宮を抜けてからがしんどいしんどい。 てっきり「エウレカ」って、色んな武器が封印してある『町』だと思ってました。 したらフツーにダンジョンで、ボスいっぱい。 このゲーム、ダンジョン内にセーブポイント無いし。 古代の民の迷宮を抜けた後は、攻略に際してどこで回復すればいいんですかね。 クリスタルタワーからエウレカに入り、 入ったら最深部まで回復ポイントは無し。 ボスが5体くらい居てそれ倒すと完全回復するから、ボスで回復しろ、ってゆってんのかな。 まぁエウレカはいいとして、 クリスタルタワーはどうよ? ボスまでがひたすら長いし、ボスもザンデだけで、倒したら次の地へ飛ばされる。 そっちはボス多いけど、ザコ敵も強い。 そしてエンカウント率が高い時はかなり高いですよね。 つーわけで、増殖技フル活用して進みました。 魔法を増殖して売り払い、「しゅりけん」を99個購入。 アイテム欄は、最上部に「チョコボのいかり」と「エリクサー」を配置。 戦闘はフレアとしゅりけん。 それでも敵のHPは30000超えててなかなか倒せなかったり、ガ系魔法で即死したり。 Lv48だけど低すぎるわけでもないでしょ。 石化付加武器3回で即死させられるザコは多いらしいけど、 石化無効のニンジャ?が出てきたらかなり危険なので諦めてフレア+しゅりけんで進みました。 クリスタルタワーは、シーフを2人入れてとんずらで抜けた。 宝箱も1周目なので無視。 2007/11/22 FF3すたーと。 仲間を探せ、って言われてから速攻で揃っていくのはまぁいいとして、 開始30分で飛空挺に乗れるようになるのは早すぎですよね。 飛空挺ってのはFFにおいて究極の乗り物なんじゃないのか。 あ、岩越えられないわ。 魔法は使用回数制限があるのかー。 覚えた魔法をアイテム欄に戻すことができてよかったです。 今んとこケアルは貴重なようなので。 物理攻撃にはHIT数が付くようです。 ケータイ版FF2かなんかで見た。 このシステムって、打撃で敵のHP調節するのがムリってことだよな? HP半分まで減らして特攻かけたい、とかいう作戦が使いにくい。 まぁ他のゲームもクリティカルとかあるけど。 ユーレイ化=輪郭だけ見えてる、ってのなんか新鮮で面白い。 この3頭身キャラ、かわいいなぁ。 人間の顔を構築する上で鼻って必要ないのかもしれませんね! 酒場でピアノを弾けた。 ブーイング。 FF5みたいに各地で弾くことによりものすごい腕になるのかもしんない。 封印の洞窟にて返り討ち。 少々レベルを上げないといけないようです。 てか戦闘不能になってしまいました。 宿屋に泊まっても蘇生しない!! 貴重だと聞いたフェニックスの尾を使わないといけないのか!? と思ったら村人が「泉で復活できるよ」っつってました。 アブねー。 5レベルくらい上げてジン撃破。 ジョブチェンジ可能になりました。 とりあえず戦士・黒・白・シーフに。 イングズはちょっと迷ったけど、俺「ぬすむ」がすきだからシーフで。 初プレイには向かないかも。 飛空挺で大岩を破壊。 と同時に飛空挺も破壊されたらしい。 マジか。 バハムートにさらわれる。 天下のバハムートが子育てっての、なんかイメージ悪いなぁ。 FF5でもハバムートは山頂にいましたね。 5との接点が多い…ようなそうでもないような。 小人にミニマムもらった。 使用後に話しかけたらまたくれた。 ので、全員に覚えさせてからもう1個もらい、5個ストック! これレア? 黒魔が一人しかいないのでトーザスの抜け道がキツい。 攻略本を参考に、入口で「ほのおのつえ」を取得し、黒3人に。 戦闘では1本の杖を皆で使いまわし! かっこわる。 1周目くらい攻略本無しに進みたかったけど、 時間無いし、ここで炎の杖を手に入れてなかったらどんだけ大変だったか!と思うので、 マップのアイテムデータだけは存分に使わせていただきます。 攻略本ではネタバレしないように読むつもりだったけど、開いた途端「浮遊大陸」という単語を見てしまい大失敗。 海竜が暴れて、残った船は1隻だけ。 海竜が怖くて海に出られない。 海竜をなんとかしてくれたら残った船をあげよう、 ってなんかヘンじゃないですか。 海竜いなくなってもアンタら何もできなくなるよ。 それより、 その時のルーネスの「絶対だぞ!」という即答リアクションがステキでした。 わかったとか任せろとかじゃなく、絶対船よこせよ!とプレイヤーの意思を代弁するかのようで素晴らしい。 ネプトの神殿でネズミ戦。 ファイラ喰らって即死→リセット。 このゲームの戦闘不能は厄介すぎてリセットしたくなるわ。 今更ですけど、FF3の戦闘はターン制なんですね。 また、DS版FF4のイベント画面のスクリーンショットもFF3と似てたように見えたけど、 FF4は確か戦闘画面に4人以上いたよな。 今のFF3の戦闘画面に更にもう1人加わると狭そうですね。 |