日記
だいあり〜

-

ゲームの日記へ

ケータイカメラ写真館

2月/如月

February//2024/day

 

February/29/2024/Thursday
他部署の課長が「資料の文字をSAVE & ROADに変更しました」とPDFを貼り付けてきた。
え、タイプミスだよね?
と思ってPDF内を確認すると本当にROADと書かれている。
いやフツーこんな間違いする?
長いスペルの中で1文字抜けてるとかならまだわかるけど。
耳なれない単語だとかいうならまだわかるけど。
しかもそれ客先に提出する、更には「製品の表面にこの文字を刻印します」の資料だぞ。
ありえんて。
というわけで指摘したけど、
指摘するまで時間がかかった。
「アレ?俺の方が勘違いしてる?LOADこそが間違ってる?」
ていう、
ある種のゲシュタルト崩壊みたいになっておりまして。
そもそも自信たっぷりに「ROADにしました」って打ってきてるし、
LOADで検索するとまず『負荷・荷重』とか出てきて、「アレ、LOADですら間違い?」てなるし。
というわけで、
彼のミスで意外と時間とられた。

大谷サン、結婚したらしい。
確かに驚きだが、街頭インタビューでソレ知った人達のリアクションはいいねぇ。
インタビューしがいがある。
俺も聞いた時驚いたけど、あくまでも「へー」よ、「へー」。
ある意味失礼な話だけど、
正直な感想を言うと「この人も普通に人を愛せたんだなぁ」って思うw
他意はない。
ただただすごいヒーロー扱いされていたので、普通の人感が無い。
キンキが結婚した時もそう思った。
あと、
奥さん特定するとか探すとかするのやめなよ?
そういうことしなくても普通に生活できるかわからないんだから。
色眼鏡で見ない方が難しい。

 

February/28/2024/Wednesday
会社が等級制度に変わるにあたり、全社員に等級が設定される。
じゃあウチの社長の等級は何なんだろう。
私の知る限り、今の社長は「元社長の奥さん」なだけで、
「社内で実績を詰み昇格し続けた結果、社長職に就いた」ではない。
つまりは最上位の等級の期待役割を満たしているはずがない。
では何なのか。
気になる。
(アレ?そもそも社長に等級あるんだっけ。無いかもしれん)

また、「管理職は等級5以上」らしい。
「管理職じゃなくても能力を示せば等級5以上になりうる」てのは聞いた。
「管理職の席が空かない限り、昇格=給与アップが無い」みたいなことはありません、
ていう説明で。
だが、
現時点で管理職な人達が、来年度から全員等級5以上からスタートするのは、
ちょっと違うのではないか。
だってさ、
そもそも「現在は(ある程度)年功序列だった」と、
「だからそれを変えたい」と会社自体が明言しているわけで。
なのに現在の「役職」を元に等級を決めたら、ソレは嘘だろ。
現在の「能力」を見ないと。
管理職連中の能力を見た上で誰もが等級5以上の能力を備えていたのならいいけど、
悪いけどとてもそうは思えない。

社長が出向いてきて新制度に関する質疑に応答した際、
「新入社員はどう扱われるのか」とか「中途採用はどうか」みたいな質問が出た。
ちょっと引っ掛る。
勿論、いかなる内容であっても疑問があれば出していい場なので、
そういう質問をすること自体は何一つ間違っていない。
だが、
仮にも我々「新制度への説明が不足しすぎていて不安」を挙げ、
それに対して社長が「説明に行く」っつって来たわけでしょ。
なら「自分の不安を解消するための質問」をしないと。
アンタらの不安て、
 「新入社員や中途採用者がどう扱われるのか」
だったの?
嘘だろ。
つまりはマジで「単に聞いてみたかったので聞いた」だろ。
言い換えると「この制度において自分がどう扱われるかについて疑問は無い」だろ。
勿論不安が無いわけではないだろうけど、
「社長に説明させて不安を解消する気」は無かったんだろ。
もっと言うと、
ただただ「変わる」ことに対して二の足を踏んでただけなんだろう?
「なんかヤダ」て思ってただけなんだろう?
別に社長の味方をするわけじゃないけど、
(まぁそもそも社長側からの制度への書面提出が無かったのが原因だし)
そんなことで出向くハメになる社長も不憫に思う。

 

February/27/2024/Tuesday
昼、食堂に上がっていったら、一番乗りだった。
なので、部屋の照明をつけ、仕出し弁当が入った発泡スチロール箱のフタを開けて定位置に置いた。
この「定位置に置く」をやっている間、
真後ろにいた社員は別にやることは無いので、弁当箱を取ることができる。
つまり「(定位置に置く作業をしている)俺より先に弁当箱を取ることができる」。
勿論取ればいいんだけど、
俺の真後ろにいた若手は、弁当箱を取らず、先に「部屋の奥にあるテレビをつける」をした。
その後戻って来て弁当を取った。
これきっと、
 「先輩にフタを開けさせ、その間に自分が弁当を取る」
が気まずかったんじゃないかと思う。
気持ちはわかる。
わかるけど、正直無駄だとは思う。
たまたま俺が先に上がってきただけだし。
欠片も面倒な作業ではないし。
だから無駄だとは思うけど、そういう気遣いができるのは良いことだと思う。
「そういう行動を取れること」ではない。
この点は前述の通り無駄だと思う。
だが「そういう考えが浮かぶこと」は良いことだと思う。
矛盾しているだろうか。

1ヶ月前くらいに、マイナンバーカードを作るための申請書を送った。
それに対する返事が届いたんだが、
 「受け取れる準備が整ったので町役場まで取りに来い」
という。
えー。
マイナンバーカード自体は、どちらかというと持っていた方が良いとは思っていた。
ただ作るのが面倒で、「通知カード」で事足りるのでほっといた。
ていう時に、
この書類に書き込んで写真と共に送ればいい、とわかり、
「作りに行く手間が省けるのであれば」と思ったから送ったのに(たまたま写真もあったし)のに、
結局取りに行く必要があんのかよ。
 「代理人を立てての受け取りは、本人に障害がある等の理由が無い限りダメ」
とある。
わざわざ「仕事があるから、はダメ」との明記まである。
あのさぁ、
だったら休日にも取りに行けるようにしろよ。
何で基本平日限定なんだよ。
(休日の受け取り方法がゼロなわけじゃないが、少なくとも町役場での受け取りは平日限定)
免許の更新もそうだけど、
お前ら一般人向けの業務は休日こそ対応しなきゃダメだろ。
俺ら基本平日は働いてんだからさ。
特にこの程度の田舎は都心まで出て働いていることが多いんだからさ。
デパートとかスーパーマーケットとかが土日休みだったりするか?
「デパートの社員も一般人なんで土日は休ませます」とかしてるか?
しないだろう?
何で一般人と同様に土日窓口閉めてんのか、正直意味がわからん。
全員出勤してろと言ってるんじゃない。
当番にするとかあるだろ。
何考えているんだろう。

 

February/26/2024/Monday
仕事の関係で「なゆた」という名称の施設に何度か行ってる。
その報告書だとかメモだとかの作成の際「なゆた」を入力することがあるわけだが、
そのたびに「ナユタン星人」ていう変換候補が出る。
ナニコレw
まぁ検索すれば一発でわかるんだろうけど、あえて検索はしません。
そんな知識はいらねぇ。

大谷サンはすごいらしい。
よくわからんけど。
ふと、昔「マグワイヤ」ていう選手おったよね。
ホームランバンバン打つ人。
あの人のホームラン打つシーンをテレビで見るたびに、
「この人、下から掬いあげるような感じで打ってるな」て思ってた。
みんなそうすりゃいいんじゃね、と。
もちろん下からの打ち上げで球に当てる技術と、フェンスまで運ぶ力が必要なんだろうけど、
それはわかるけど、
その上で、
素人としては、
 「そりゃ、下から打ち上げればよく飛ぶよな」
て思ったw

 

February/24/2024/Saturday
ふと。
「馬子にも衣装」って誉め言葉なのでは?
意味は「ショボいヤツでも立派な服を着せるとそれなりに見える」だと認識している。
普段「ショボい」けど、今「それなりに見える」んでしょう?
ほら、褒めてるじゃない。
「いや俺は普段ショボくねぇ!」と言い張ることができると変わってくるけど、
比較的多くの人は「謙遜」したりするし。

※「普段ショボい」という軽口が言える仲での、
 「お、今日の服イイじゃん」みたいな感じで使えるのでは、
 ていう観点の話しです。
 「どんなケースでも使える誉め言葉」としてではないです。

調べてみたところ、
一応、「誉め言葉ではない」ようだ(知ってたけど)。
だが、
検索結果に対してちょっとモノ申したい。
検索した際に見つけた説明文はほとんど、
 「ショボいヤツでも立派な服を着せるとそれなりに見える」
だった。
つまり説明文の末尾は「それなりに見える」で締めていた。
この肯定文で締めると、本当に知らない人が見たら誤解するのではなかろうか。
1つだけ、
 「ショボいヤツでも立派な服を着せるとそれなりに見えるが、中身が伴っていないという警句」
と説明しているページがあった。
この説明なら「中身が伴っていない」とあるため、どう考えても誉め言葉ではないことがわかる。
こういう説明にすべきでは?
「それなりに見える」で締めたらアカンのではないか。
とか思いました。

 

February/23/2024/Friday
日々の食事に関する父親の考えが嫌。
というか何考えているのかわからない。
伝えても改善されない。

帰宅したら、牛肉と焼き豆腐とシラタキと春菊が茶色の液体で煮られた鍋があった。
「すき焼き」である。
誰がどう見てもすき焼きだ。
でもさ、
それ今月3回目だよね?
どんだけ好きなの、週1ですき焼きって。
アンタがすき焼きが好きなのはよくわかったよ。
家にいるんだもの、食べたいもん作るのはいいよ別に。
でもさ、食えよ、ちゃんと。
どうやら好きらしいことはわかるけど、あんまり食べないじゃん。
先日も、肉3枚食って「お父さんはもういい」じゃねーだろ。
この時点で肉1.5パック残ってるんだぞ。
買ってきたのアンタだろ。
俺と妹でそんだけ食うと思ってるのか?
俺らがそんなに「すき焼き大好き!肉大好き!」な姿を見せたことがあったか?
考え無しが過ぎる。

そんなことがあった翌週にもすき焼きを妹に作らせ、
(帰宅したらその残りがあり)
その翌週である今日も自分で作っている。
大鍋いっぱい。
妹は週の半分は下宿先に泊まるし、
俺だって23時とかに帰宅したりすんだもの、家では夕飯食べなかったりする。
そんな毎日消費してられん。
しかもそれが「またすき焼きかよ」になるんだからなお更である。

とはいえ、
「すき焼き大嫌い!」てわけじゃないから、最悪毎週だったとしても、まぁいいよ。
だけど!
問題はその後である。
前述の通り大鍋いっぱいにすき焼きが残っている状態で、次の食料を買ってくる、この男は!
やめてくれ。
やめてくれ。
やめてくれ。
何度も言ってるのに改善されないことももちろん、
「またかよ」「また言わないといけないのかよ」と思うたびに非常に憂鬱になる。
何で同居する家族に毎日憂鬱にさせられなければならないのか。

って書くと、
そのこと、つまり「家族に憂鬱にされること」自体はよくある気がするなw
同居している可能性の高い自分以外の人間だもの、
「好きで結婚した(直後の)配偶者」ならまだしも、ある意味「強制的に同居している」だし。
(なお、俺の金で家を建て替えた今「なら家出ればいいじゃん」は当てはまらないと考える)
更には相手は「長年自分の価値観で生きてきた老人」。
より「憂鬱にされるかもしれない度」は高いと思える。
つまり世間的には、
「家族に憂鬱にされるケース」は少なくないというか、どちらかと言えば多いかもしれない。
こういうのが限界に達した時、「そういう事件」に発展するんだろう。
ウチがこの後「そういう事件」に発展するとは今は思えないが、
たぶん「そういう事件」に発展した過程も、当時はそうは思っていなかったのではないか。
こっわ。

あとさ、
これは俺の問題ではあるけど、
俺すき焼きって特に好きなもんじゃないんだよね。
別に嫌いじゃないんだけど、複数の選択肢がある時にこれを選ぶことはないというか。
鍋(しゃぶしゃぶ)とすき焼きがあれば常に鍋を選ぶというか。
子供の頃は逆だったと思う。
たぶん理由は「甘いから」。
今はもう、夕飯のメインディッシュに甘さなど求めていない。
また、すき焼きは食べられるものが肉くらいしかない。
どうやらメインらしい春菊に至っては明確に嫌いだし、長ネギはヌルっとするから食べない。
(シイタケは食えるようになった、最近)
となると食べられるのって、肉と豆腐とシラタキとエノキくらい。
それにさ、
今回も先週も俺が食ってるのって「すき焼きの跡」じゃん。
良くえば「予め煮込んでおいたよ」かもしれないが、
実質ガッツリ固くなった肉なんておいしいわけがない。

もう1つ言いたい。
焼き豆腐ほぼ生じゃん。
具材全部一度に突っ込んで火にかけただけって感じ。
エノキはもう食べれる状態だが、肉はもう固くなっている。
それもあって火は止めるしかないと判断したんだろう。
が、焼き豆腐は、見るからに冷蔵庫から出した状態と何も変わらん。
割りした色に(できればぐずぐずに)似込まれている焼き豆腐は好きだ。
しかしコレ、火を止めた直後は熱こそ通っていたかもしれないが、
周囲の色すら変わっていないって、生だろ確実に。
自分が特に器用だとは思わないが、父親のこういうトコどんだけ不器用なんだと思う。
投入する時間を変えるとか、しみこみやすいように平たく切って平置きにするとかさ。
四角く切って同時に投入したらそりゃそうなるだろ。
それを「予め想定しろ」とは言わんよ。
ただ「そうなってしまった」のなら「対策」すればいいだろう?

仕方がないので焼き豆腐だけすべて取り出し、
半分に切って(切った時の内側の断面の綺麗さよ。とても煮込まれたと思えない)、
大鍋に残った割り下を別鍋に入れて煮込んだ。
美味しくなりました。
これだけでいいじゃん。

とかやってたら次の食料を買い込んだ父親が帰ってくるんだろうな…。

 

February/22/2024/Thursday
「自社開発のアプリをWindowsのタブレットPCに入れて納品する」
てのを何年も続けている。
このたび、
ついにWindows10のPCが購入できなくなったので、Windows11のPCを購入した。
開発部としては、出荷検査を行う工場向けに「PC設定手順書」を用意しているけど、
Windows11になったからと言って大きく書き換えるつもりも無く、
「Windows10と同じです。細かい差異は読み替えて」と伝えて終わりにする気だった。
ダメでした。
全然違う。
「デザインが大きく変わった」くらいならまだ許せた。
実際は「方針が変わった」。
まず、初起動時のセットアップでは、ネットワークに接続することが必須。
「今はやらない(スキップ)」という選択肢が無い。
更に、ネットワークへの接続方法は無線LANに限定されている上に、
IPの入力画面がまだ無いので「社内LANを使って外に出る」ことも許されない。
つまり、
Wi-Fiルーター等を用意して直接インターネットに接続できる環境を用意する必要がある。
「それくらい誰でも持ってるだろ」ってか?
社内での出荷前検査で、会社のLANを使えずにWi-Fiルータ用意しろって、アホか。
「普通の人はネットに繋ぐ際IP入力等しない」ってか?

PCメーカーの、
ていうか言っちゃうとパナソニックのサポートに問い合わせても回避方法は無かった。
正確には、
 「回避方法は存在するようです。この窓口では案内できません。ネットで調べてください」
だった。
ヒドい。

更にサポートが言うには、
「この先でMicrosoftアカウントの入力を求められます」て。
我々これからこのPCをお客様向けに設定し動作確認後に納品するんだけど。
このお客様向けのMicrosoftアカウント作るの?
お客様ごとに毎回?
ありえんでしょ。
せめて「出荷用アカウント」を作って使い回すことは可能か、
を聞いたら「Microsoftに聞いて下さい」て。
いやまぁ案の定だけど。
それにしても、
世に、
 「これから初めてパソコン買います。誰もおしえてくれません」
ていう状況の人がどのくらいいるんかわからんけど、
そういう人がいたら使い始めることもできないんじゃないかと思う。

「Microsoftに聞け」と言われたけど、コレは実質不可能だった。
ログイン後にサポートページを辿っていったら、
 「有償サポートを購入しますか 49,900円」
になった。
ヤツらが強要するアカウントの使い方を聞こうとしただけで5万円請求かよ。
改めて思う。
すげーなこの会社。
いやわかっていたけど、ホントMicrosoftってスゲーな。
こんな仕打ちでも売上が減ることはないっていう、いくらでも売れていくっていう。

仮にパナのサポートに「Microsoft、5万要求されて聞けませんでした」っつったらどうするだろう。
いやもちろん「知りません、Microsoftの問題でしょ」て言うだろう。
窓口はそう言うしかない。
個人にどうにかできる問題ではない。
ましてや質問を受けた時点で。
だけど、
 「その後、対策に動く」
ことはできると思うのね。
サポートへの質問に対し妥当性を感じるとか、サポートの回答の不足を感じるとかした際、
 「こういう質問があった。次回答えられるようMicrosoftに打診してもらえないか」
て上に言うとかさ。
しないんだろうなぁ。
アンタの会社が売ってるPCについての質問なのに、
「中のことは知らん」て回答するのはおかしいのではないか、とか考えないものかなぁ。
PC内のコンデンサとか電子部品についての質問とかじゃないわけですよ。
PC起動すればまず目に入るOSについての質問なわけですよ。

この窓口の人の対応が悪かったとか、そういう点は置いといて、
そういう「改善のための対策」ができる人って、世間的にはどうやら稀らしいので。
何故か。
 「それは私の仕事の範囲を超えている。日々の対応をするのが私の仕事」
ってことだろうか。
間違っているか否かでいうと、間違ってはいないと思う。
もしかしたら彼女は動いたことがあるかもしれない。
しかし直属の上司がクソで何も変わらなかったため幻滅したのかもしれない。
仕方がないのかもしれない。
とか書いてみたけど、
だいたいのケースは「仕方がない」のではなく「めんどくさい」だと思う。

「出荷にあたり、都度Microsoftアカウントなんて作れない」についてこのパナのサポート、
 「納品後にお客様にMicrosoftアカウントを作ってもらえばよいのでは」
とか提案してきた。
たぶん親切心なんだと思う。
 「回避方法はありません。終わり」
ではなく、
 「こういう方法が良いのではないでしょうか」
と提案してくれたんだと思う。
だけど、
その親切心も一長一短に思う。
結論から言うと、
アンタの提案は有り得んのよ。
我々が「製品」として納品したのにお客様側でその製品を使うのに設定が必要です、っての。
ウチは「システム」を納品してるんだから、
 「冷蔵庫を買いました。購入後に、購入者がソフトをインストールする必要があります」
とかありえんでしょ。
それにアンタの提案じゃ、納品されるまでPCは使えないことになるから、
ウチでの出荷前の動作検証もできないことになる。
有り得んて。
お宅で売ってるPCはそれでいいのかもしれないけど、ウチじゃダメなんだって。
などと言おうものならたぶん「いやそんなこと知らんし」て思うんだろうけど、
ソコなんよ!
アンタウチの業務を知らないんでしょう?
だからこそ!
安易に提案してくんなよっていう。
いや提案は自由だけど、そう思われることを覚悟してよっていう。
(勿論私はその提案に対し「知らないのに提案してくるな」等とは言わなかったけど)

なお、
上記の問題は一応解決しました。
メーカー回答は「無理」というものだったけど、
以前ウチでWin11の検証をした際はどうだったか、の記録を遡ってみたところ、
この検証をやらせた同期がネットで「回避方法」を捜し出していた。
Windowsセットアップの段階でショートカットキー押してコマンドプロンプトを出し、
コマンド入力することで回避っていう。
そんなん普通の人がやる操作じゃない。
このネットの記事書いた個人、なんでこんなこと知ってるんだろう…。

てか「PCを購入し自社製品を入れて出荷」くらいどこの会社でもやってそうなんだけど。
他の会社はどうやってるんだろう。

追加問題:
キーボードが何故か英語キーボード配列。
Windowsの初期設定で、最初にキーボードの配列を問われたので、
デフォだったMicrosoftIMEを選択(ていうか他に選択できなかった)したにも関わらず、
その先の入力欄で「半角/全角」を押して日本語に切り替えようとしたら「'」が出る。
何で…。
ちなみにこれもサポートに聞いたけど(さっきとは別の人)、
結局原因はわからず。
もちろん接続したキーボードはサンワサプライの普通の日本語キーボードです。
サポートには、
 「画面下のツールバーでひらがな入力に切り替えれば日本語入力自体はできた」
とは伝えたけど、
たぶん「だったらいいじゃん」て思ったんじゃないかな。
違うんだよ、
もともと「どうしたらいいのか」ではなく「何故か」を聞いてるんだよ。
こちとら今後ウチの作業員が設定作業することを考えて手順書作ってるんだよ。
可能な限り「今までの操作」にしたいんだよ。
今まで日本語に切り替える時は「半角/全角」を押せばよかったんだよ。

 

February/21/2024/Wednesday
4月からの人事制度(の主に給与形態)に関して社長が説明に来る。
予めどのような点を聞きたいか挙げておけと言われており、
様々な意見が挙がったが、
代表者がまとめて、
 「制度への不満というより、(未だに)情報が書面化されて通知されていないという不安である」
としていた。
その通りだと思う。
だがその後ポンコツ主任が、
 「『今まで上司の匙加減だったものが、今後は正しく評価されるようになる』とあるが、
  本当に正しく評価されるのか、という点の不安があると思う」
と挙げていた。
うーん。
全く理解できないわけではないんだが、アンタの言う「正しく評価」って何?w
社長の言う制度的には、
直属の上司だけでなく「管理職会議」みたいな場で多くの管理職が各社員を評価する、
的な話しが聞こえてきている。
これを「正しく評価される」としているのだと思う。
それはとりあえず置いとくとしよう。
でさ、
ポンコツ主任は「正しく評価されるのかが不安」て言うけど、
その不安て払拭可能なジャンルですかね?
社長がどんな説明をしようとも、
 「ああ、この制度なら正しく評価されるだろう!」
みたいに納得することって無いんじゃないかな。
前述の通り「複数の管理職で評価」という情報はあるわけで、
この後今まで公開されなかった情報が仮に社長の口から公開されたとしても、よ。
コレ、コイツのいつもの、
 ・自分の不満は言う。
 ・解決する気は無い(終着点、落とし処に向かおうとしない)。
ていうムーブじゃないかな。
なんだ、いつものポンコツか。

個人的には、
顔も知らないような他部署の管理職が、
私と上司が1on1で書いた「シート」を見た上で下す評価なんて、
たかが知れていると思っているし、
今の制度でもそんなに悪いことは無いと思っている。
「上司のさじ加減」なんて表現を使われているけど、
実際直属の上司一人が部下を評価しているわけじゃないし。
そもそもさすがの上司も「あいつ嫌いだから評価下げてやれ」とかしないでしょ、
子供じゃあるまいし。
いや欠片も情が入らないとは言わないにしても。
仮に、
 「直属の上司に蛇蝎の如く嫌われておりその結果不当に低評価にされている」
みたいなケースが仮にあったとして、
新制度なら他部署の管理職が「いやそこまで酷くないんじゃない?」て言えるのかもしれない。
これを「正しく評価される」と表現するのか?
ソレ聞いたポンコツ主任は「なら納得だ」てなるん?
というかそもそもその情報は既に公開されている。
ソレで納得していないアンタは、
これ以上どんな情報が出てくれば納得すんだよ?
実際どんな説明を受けても現時点で納得はできないんじゃないかなぁ。
「正しさ」に正解なんか無いって、50歳も半ばになってわからんかね?

想像だけど、
貴方の言う「正しい評価」って「自分を高く評価してくれること」なんじゃない?
自分の評価が低いのは(例えばいつまでも主任から上に上がれないのは)、
「正しく評価されていないからだ」って思ってない?
俺、貴方の知識量が多いのは認めているけど、
それ以外の考え方や行動を見る限り、
今の評価は妥当だと思うよ?

 

February/20/2024/Tuesday
一か月前くらいか、キングダムハーツの外伝ゲーム「ダークロード」をスマホに入れた。
コレ、ホントにいつ開いても「続き」からプレイできる。
一度別アプリを起動したり、半日時間が空いたりしても、
タブを切り替えると「さっきのところから」再開できる。
「一旦タイトル画面を経由してから」とかが無い。
スゲーな!

また時を同じくして、
長年プレイしてきたDQウォークが最近「すぐタイトル画面に戻る」になってしまった。
ウォークも「いつ開いても続き(フィールド)からプレイできる」という印象だったのに。
えー、そういうアプリに変わっちゃったの?
改悪じゃん。
と思った。
しかし、「ダークロードすげー」のタイミングと見事に合致している。
コレってもしかして、俺のスマホの問題?
 ・あるゲームは『休止』機能が有効だった。それがたまたまDQウォークだった。
 ・しかし何かの加減でそれがダークロードに切り替わった。
とか?
または、
 ・スマホの空き容量がある時は実質『休止』は有効だった。
 ・ダークロードを入れたことで『休止』ができなくなるくらい容量が減った。
とか?

なお、オクトラというアプリも入れているが、
これも「いつ開いてもタイトルに戻る」ゲーム。
今まで「ウォークを見習えよ」とか思っていたのだが・・・。

その仮説を元に、
ダークロードをアンインストールしてしまえば変わるかもしれない。
と思いまして。
この度、ダークロードをクリアできたので、すぐアンインストールしてみたところ、
何もかわらんw
何なんだ一体。
すごく不便なんだが。
「駅ついた。メガモンいるかな」とタブを切り替えてみたら「タイトル画面から」とか。

 

February/19/2024/Monday
会社で、ある開発プロジェクトのチームに所属している。
このプロジェクトの開発対象製品は、隣の課で作っているもので、
私は完璧に門外漢。
「ウチの課員は全員門外漢」なのではなく、
ウチの課員でも電気に精通した人、プログラムに精通した人なら開発者として役に立てる。
じゃあ私はソレに該当しているかというと、
残念ながら一切該当していない。
(仕様検討とかOSの設定とか、全く別ジャンルの仕事をしてきているので)
にも関わらずこのプロジェクトに組み込まれた理由は、
隣の課の課員と、ウチの課のA氏の橋渡しをするため。
課長曰く、隣の課員とウチのA氏はどうも折り合いが悪いらしい。
正直言ってよくわからん。
A氏は4年前くらいからいる中途採用社員で、私と同い年。
隣の課の課員は私及びA氏よりずっと若手なので、後輩である。
だがA氏と後輩らが話しをしている様を見ているけど、
見ている分には喧嘩とか頭ごなしとか、そんなことは当然無いし、
私が「中学生レベルの電気の質問」をしに行っても、ちゃんと丁寧に説明してくれる。
だから、
プロジェクトに組み込まれはしたけど、私意味無いんじゃね、と思っていた。
むしろ、間に入ることでA氏から私に対して「初歩的な説明の必要」が都度発生する。
意味無いどころか無駄じゃね?ていう。

が。
なんか、意味あるみたい。
隣の課員には「間に入ってくれてよかった」と感謝される。
コレを聞いてもまだ意味わからんかったんだが、
今日は、ちょっとわかった。
今日、隣の課員とA氏と私とで打ち合わせをしたんだが、
A氏、私への説明の時のトーンと、
隣の課員への説明の時のトーンがちょっと違う気がする。
隣の課員へは、ちょっと冷いというか、アタリが強い気がしないでもない。
コレか。
打ち合わせ後、
隣の課員に「やっぱり**さん(私)は居ないとダメですね」てまた感謝された。

前置きが長くなったが、本題はここから。

この感謝を受けて、
「そっか私役立ってるんだ、よかったよかった」と喜んだ、
とかいう話ではない。
いやまぁその点だけで言えば良いことではあるが、
コレつまり、「A氏のダメさを目の当たりにした」ということでしょう?
他人のダメな点なんて見たくない。
しかもそのダメさのジャンルが良くない。
状況から判断するに、このジャンルは「立場の弱い相手に強く出る人間」なのではないか。
隣の課の課員は若いし、知識的にも劣るので。
弱い相手に強く出るなんてヤツはダメだろ・・・。
人のダメさの中でもかなり上位に位置するケースだろ・・・。
イイやつだと思っていたのにコレだと、テンション下がるわぁ。

では「何故私へのアタリは強くないのか」だが、これがわからん。
私は新卒採用の同い年だから、中途からは「先輩(みたいな感じ)」に見えているとか?
さすがの彼も、先輩や上司にはそういう態度は取れないとか。
たぶん隣の課の課長(だいぶ年配)がいる場では同じトーンではないと思うし。
あと想像できるのは、
私の知識があまりにも無さすぎて、もはや「庇護」の対象みたいになっているとか?w
フツー、小学生相手にマウントは取らないだろ、みたいな意味。

いずれにしても、「アンタそういう人だったんか」的な感じがあるので、
この件についてはテンション下がる。

 

February/15/2024/Thursday
協力業者と機密保持契約を結ぶにあたり、
相手の会社のフォーマットが送られてきたので、文面を確認した。
確か前にも書いたけど、これ楽しい(笑
書かれた日本語を何度も読み返して、
 「ん、これだとこういうケースを定義していないのでは」
 「いや、2条の穴と思しきケースを3条で潰しているな」
など、
細かい点を突いていく論理ゲームという感じ。

今回送られてきた文面の場合、
各条項を照らし合わせると、実質機密保持の期間が「永続」に見えるw
いいのか?
普通、どう書かれるものなんだ?
と思って検索してみたところ、
定型文は見つからなかったけど、
 「機密の開示者側は保持期間が可能な限り長くなるよう交渉すべきです」
とあったw
つまり今回のケースでは「(自社に有利なら)黙ってろ」ってことだw
だが、
自慢じゃないけど私、前述したように「論理ゲーム」をしているのです。
言い換えるとこの契約書を自社に有利な内容にしたいわけじゃないんです。
勿論自社に不利になる点があるならそれは指摘するけど、
そうでないなら(平等になるだけなら)相手の不利も指摘しちゃいます。
だから「この項の意図はこれでOK?」とか聞いちゃいます。
なんなら、
> 「速やかに開示者に報告し」という言い回しの部分と、
> 「開示者に速やかに報告し」という言い回しの部分があるよ、統一しては?
とかも送っちゃうw

条文には、
・機密は契約期間満了後に返還または破棄する。
・機密はこの契約が満了しても保持する。
とある。
この点がちょっと意味がわからない。
まず思うのは、「つまり保持期間は永続なの?」ていう。
契約期間満了後も保持するんでしょう?
また、
そもそも「契約期間満了後に機密は返還または破棄する」という文言があるんだから、
「満了後に漏洩できる機密は存在しない」と思う。
破棄したんでしょう?

たぶん、
これら2点の指摘が示唆しているのって、担当者の「記憶」ではないかと思う。
つまり満了後に資料は返還または破棄するけど、
担当者の持つ「記憶」までは破棄できず残ってしまう。
残ってしまうけど、その記憶を漏洩したりはしませんよ、っていう。
でもさ、だから「永続」なの?
大丈夫?w
この点を解決するには、
「機密の返還・破棄をしたという書類を発行する」
という文言があれば良いと思う。
「ウチには何も残っていません」てのが書面で出されればいい。
書面なんか信じられない?
そんなことないだろ、
機密保持契約自体が「漏らしません」ていう口約束が書かれた書面なんだから。
仮に漏れたら「残ってないって書面で言ったよね?」て責められる。
そう、
重要なのは「機密が漏れないこと」ではなく、
「仮に漏れた時、責められること」だろう。
勿論漏れないに越したことはないが、現実的に考えると100%は無理だ。
100%を求めるなら殺し屋さんに頼んで口封じしてもらうしかない。
つまり漏れることを100%回避するのは無理だから、
「漏れた時に貴方を責めることができる」のがこの契約だと思う。
だからこそ、
「漏らしません」て書いてあるだけで、
「そのためにどういう体制を取るのか」みたいなことに触れていないんだろう。
だから俺に「口約束みたいなもん」て言われてしまうんだろう。

 

February/14/2024/Wednesday
最近「お薬飲めたね」ていうCMを聞く。
乳児向けの、薬を飲ませる際に薬を包むジャムみたいな物のようだ。
甘さで包んで薬を飲ませる作戦だろう。
遥か昔、母はイチゴジャムに包んでいたなと思い出す。
CMでは紫色っぽく見えたのでブドウ味かなんかだろうか。
CMの最後で「抗生物質にはチョコ味」と言ってた。
コレって、抗生物質の場合、成分上ブドウ味だと隠せないってことだろうか。
不思議ー。


コレ確か以前も感じたんだけど。
今日は誰かが作った手順書を元に書類の登録作業を行った。
すごい手間取った。
「***をクリック」とあるけど何故か「***」が見つけられない。
手順書には画像があるにも関わらず。
画像に赤枠がついて「ココ」と記されていて、なぜ該当箇所を見つけるのに手間取るのか。
自分のことだが、マジで意味が分からん。
前述の通り、ちゃんと画像があるので、
終わってみると手順書としては不親切なわけではないと思う。
何で迷ったのか・・・。
とりあえず、特に迷った部分に関しては俺の手で画像を追加した。

自慢だけど、
こうして「迷ったからわかりやすいよう追記する」ができる社員て、ホントに少ないと思う。
「俺スゲーんだぜ」というより「何でやらないの?」だ。
「迷わなかった」なら最良だし、
「一瞬迷ったけど自分の問題だ。手順書側を修正する程ではない」もまぁ正常。
ただ、どうも「やらない」人はそういう経緯ではないように思う。
おそらくそういう追記をしたとしても、
「今まで伝わっていたものが伝わらなくなる」は無いと思う。
そうやって品質を高めていけばいいと思うんだけど。
でもやらないんだよな。
何で?

「わたくし如きが先人が御作りになられた資料を改変するなんて」
みたいな?
それは、別に皮肉ではなく確かにあるかもしれないが、
わかりにくいと思ったのなら遠慮はいらないと思うんだけど。

「わからないのは常に私のせい!私が悪い!手順書は完璧なはず!」
みたいな?
別に手順書を否定しろっつってんじゃないんだよ。
「こうあればもっとわかりやすい」ていうスタンスでいいじゃん。

「余計な仕事は一切したくない」
みたいな?
コレ、かなぁ。
コレだとして、「へぇ」とは思うけど、コレはちょっと責められないかなぁ。
文章作成能力の違いもあるだろうし。

「改変はしないが、文句も言わない」なら理解はできる。
ただ一部の人間は「改変はしないが、文句を言う」からたちが悪い
この文句が「***が分かり難いので直してほしい」ならいいんだよ。
自分でやらずとも「改善しようとしている」から。
そうじゃなく、
後日「アレわかりにくくて苦労したんだよなーw」て。
愚痴るだけ、ネタにするだけ。
改善する気なし。
しね。

 

February/13/2024/Tuesday2
ウチの部署は「派遣社員ガチャ」の引きが弱いみたい。
先日から入った派遣社員さんは、
どうもリウマチの気があるらしく、現在与えている仕事が満足にできていないらしい。
しかもソレは派遣会社側には伝えていないらしい。
うーん、ソレってある意味詐欺じゃ・・・。
「常に調子が悪いわけじゃない」とか事情はあるのかもしれないが。
そもそもリウマチの痛みがどの程度なのか知らんけど。
なお、
コレは先日まで俺が愚痴ってた、
 「派遣社員に関する問い合わせの回答が課長から来ない」
とは全く別件である。
つまり、
 「そういう事情があることがわかっていたので、許可を出すか否か迷っていた」
とかではない。
そりゃそうだ。
そもそも「そういう事情があることが分かっていたので」であれば、
その話しを即返せばいいんだよ、こちとら複数回に渡り催促しているのだから。

ついでにこの件におけるポンコツ課長のポンコツさを追記すると、
一週間経っても連絡が無いので、他の部下もいる定例の場で指摘した。
それにも関わらず!
更に(子どもがインフルで)明日休みなのがわかっているにも関わらず!
未だにこの件の回答出してこないとか、
もう社会人として終わってるだろこの人。
今日連絡が無いようなら諦めて俺が隣の課長に打診するつもりでした。
前述のリウマチの件が発覚したから、もう頼むのは見送るわけですが。

 

February/13/2024/Tuesday
ウチの会社は来年度から人事制度が変わり、「等級制」になる。
それに伴い、給与体制も変わるわけだが、
現在の状況は、
 ・給与テーブルにより等級ごとに一律になります、ていう社長の議事録発言がある。
 ・それ以外の情報がほぼ無い。
ていう状態。
近々組合員の集まりがあるので、
その「ほぼほぼわかっていない状況」に対しての意見を組合員に募ったところ、
沢山意見が出て来た。
そりゃ何も情報が無いのに「給与変わるよ」じゃあ当たり前か。
当たり前なんだけど、
とても言えないけど、
正直なところ個人的には、
「へー」でした。
つまり大半の社員と異なり「わかりました(従います)」ていう意味。
強いていうなら、
「その給与テーブルとやらの具体的な金額がわからんと意見も出ないのでは」
とは思った。
しかしそんなもん出してと言って出てくるのかなという思いもあり、
仮に出てこなくても4月の体制変更は受け入れた気がする。
だって会社員だし。
「到底飲めない。辞めるわ」と言える程の胆力も無い。
「これじゃ家族を養えない」になるわけでもなし。
みたいな、
ある種物分かりの良い組合員はおそらく俺くらいであり、異例なんだろう。
ちゃんと意見出してくる組合員が多かった。
きっとこっちがフツーのリアクション。
普段の「賞与の金額要求するためにアピールポイント出せ」の際は何一つ挙げてこないのにな、
みたいな思いもあるけど。

なお、
(言われて気付いたけど)
2月中旬の段階で、
 「給与テーブルにより、等級ごとに給与は一律になる」
以外の情報がほぼ無いのに、
本当にこのまま4月1日にこの体制を始めるつもりなんだろうか。
仮にこの後「詳細」が出て来たとして、
1回で「その内容なら納得です」になる気がしない。
つまりは4月1日の時点で組合員の合意が取れる気がしない。
別に会社としては組合員の合意を得る気は無いんだろうか。

次の日曜は組合の集まりがあるが、予定が入ったので代理を立てた。
ありがとう、引き受けてくれたポンコツ主任。
その日予定が無かったかららしいけど、
仮にポンコツ後輩に「予定があるので」と断られたら、
どうせウソだろ(我ながら理不尽w)と思った気がする。
というわけで恩を感じているわけだが、
それはさておき今回の代理は、かなり好条件だと思っています。
 ・毎回議長は持ち回りだけど、ウチの部署は前回終わっているので今回はやることがない。
 ・毎年組合の最後の日はみんなでウナギを食べるw
議長はともかく、
今回出るだけでウナギを食べられるのはもうラッキーと言っても良いのでは。
勿論自分の懐は痛まないし、
そもそもこの日の日当として8000円が支給される(13時には解散になるのに)。
更には、ポンコツ主任は自宅もそう遠くないし。
まぁ個人的には、
 「ほぼ半日+昼飯ウナギ+8000円支給」
と言われても「休日の方がいいです」だけど。

 

February/12/2024/Monday
3連休。
今日も楽しくグラブルリリンクをプレイしていたところ、
部屋の外から父が呼びかけた。
 「夕飯エビフライの予定だったけど、カツ買ってきちゃったからカツで」
どん底に突き落とされた気分。
またかよ。
何で買ってきちゃうんだろう。
あんだけ食べるものあるじゃないか(全部アンタが買ってきたんだろう)。
昼前まで今日はエビフライにするって言ってたじゃないか。
すき焼き用の肉もまだ残ってるし、さっき確認したらステーキ用の肉もあった。
先日買ってきたタコも半分以上残っている。
前回買ってきたタコは、全然減らせずに仕方がないからおでんに入れようと計画した時には、
既にヌメって皮がはがれ始め、正直アウトだと思った。
(でも煮ればなんとかなると思って2回に分けて似て食べたけど)
また同じ結果になることを恐れて、今のうちに全部刺身用に切ったのは俺。
先日買ってきた明太子1パックは、買ってきた直後に半分は冷凍したのも俺。
以前も食べきれず、白くなって捨てただろ。
「食べきれずに劣化する」のがホントに嫌なんだよ、なんでわからないんだろう。
食べるもの沢山あるんだから、減らせない以上増やさないでくれよ。

普通の家の主婦が、つまり家事を取り仕切っているような人が言うなら別に構わん。
「計画変更」するくらいよくあるだろう。
だがアンタの違うだろ。
そもそも計画が無いだろ。
買い物行きたいのはいいけど、「今これだけある」「食べないといけない」を把握してくれよ。
ただ買いたいから買うだけって…。

平日だって何か作ったりしてはいるけど、食べきれずに残ってることが多いじゃん。
そんな状態をみておきながら、どうして「更に増やす」んだろう。
特に今日休日だし、
エビフライにおいては皮を剥くのが俺で、揚げるのが妹になる流れだったはず。
だから俺にも発言権はあると思う。
ウチの家族が処理しきれない量を買うなよ!
確かに肉もタコも今日食べないと一瞬で腐るわけじゃないけど、
少なくとも確実に劣化するじゃん。
劣化してるのを何度も見てんだよ、そのたびに処理してきたんだよ、そうならないようにしたいんだよ。
何でアンタは劣化したものを家族に食べさせたいのか。
ほぼ丸ごと残ってたタコを処理したのも俺だし、
同様に黄色く変色しているベーコンのブロックを捨てたのも俺だし、
野菜室で液状になった何かが入った袋を捨てたのも俺。
水菜を二袋も買ってくるからなんとか無理やりラーメンやサラダにしたのも俺。
アンタ処理できないなら買うなよ!
もう家族少ないんだから消費できる量が少ないってわかれよ!

と、
ここで愚痴っているだけではなく、ちゃんと本人に言っている。
何度も。
それでもこれってことは、
まさか本当に認知症なんだろうか。
楽しくゲームしてたのに一瞬でやる気がなくなった。

 

February/09/2024/Friday
グラブルリリンクが予想以上に面白い。
つまりはPS5に触れる機会が予想以上に多い。
結果、
これまた予想以上に速く「決定ボタン×に慣れた」ことに気づく。

リリンクの方の日記に書いたから割愛するけど、
PS5の「決定ボタン×」問題は、諦めるしかないことになった。
ボタン割り当てとか対策は存在するけど、状況的に「不可能」に至った。
なので、
「決定ボタン○」のゲームをプレイした際に混乱するであろうことはわかっていたんだが、
それが早くも訪れました。
土日に2時間のDQ10がマジでキツい。
すごい混乱っぷり。
最初は「アレ、なんでPS4上で十字キー動かないの。コントローラ壊れた?」だった。
PSボタンを押してコントローラ選択の際、決定のつもりで「×」を押していたから!!
ヒドイ。
車を乗り換えたら「この車はハンドルを右にきると左を向きます」になったら死ねるだろう?
逆はマジで酷い、逆は。

 

February/08/2024/Thursday
コレ書いたかな、書いた気もするけど…w

先月あたりからジャンプ+で始まった連載、
一言で言うと「原因不明の病気と戦う人」の話しで、内容的には興味がある。
(絵はちょっと特殊かつ拙いけど)
だが、
その「病気に罹患した人の描写」が正直キモくて嫌。
キモいけどその患者にだって家族がいるので、劇中では「最愛の家族が異形の姿に」である。
コレを「キモい」などと表現するのもちょっと憚られる。
だが個人的に読みたくないくらいこの姿は嫌なんだが。
話は興味があるけどソレを見たくないっていう。
ていう意見を貰った漫画家はどう思うだろう?
まぁ「残念です」止まりか、フツーに考えて。
「じゃあ読まなければいいじゃん」とは言わないだろうから。
こちらとしても、
「じゃあ描写変えます」まで求めてないから別にいいんだけど。

この前、「左手が呪われた人」の読切漫画もあったけど、
その「呪われた左手の描写」がキモくて。
そんなキモい絵にする必要ある!?
キモさは流行ってんの?
成人向けマンガで「大事なところがデフォルメされてました」はダメだと思うけど、
貴方がたのマンガでそれらが「キモい」のは必須なのか?

 

February/07/2024/Wednesday2
(明らかに失礼な話しなんだが)
昔から「係長って肩書弱そうだよなー」って思ってた。
格好悪い肩書代表みたいに思ってた。
で、今日来た業者の1人の名刺の肩書が、「営業部長付」という。
初めて見たので、コレの正確な意味はわからんのだけど、
前述の係長同様文字のイメージ(←重要)だけでいうと、
コレはなかなかに格好悪いなw
営業部長に付属してます、常に随行してます、みたいな。
係長を越えたかもしれんw
誠に失礼であることは理解しておりますが、
この肩書を持つ人をバカにしているわけではないし、
何より一人でこっそり言ってるだけなのでご容赦ください。

 

February/07/2024/Wednesday
事務向けの派遣社員が来た。
以前いた派遣社員は辞めてしまっており、1,2年ぶりである。
この女性、すんごい細い。
細いというかむしろガリガリでなんか心配になる。

さっそく派遣社員に雑務を頼みたいのだが、ポンコツ課長の反応が鈍くて動けない。
一応窓口は隣の課になっているので、
課長からは「頼みたいことがあれば私に申し出て」と言われている。
だからその直後に申し出ているのに、
その返事がない。

そもそも辞めた派遣社員を補充しなかったのは、
「開発部署故に派遣社員にコンスタントにやらせる仕事を作りにくい」
があった。
「たまに」はあるんだが、「常に」は無い。
それでも隣の部署はやらせる仕事はあると判断し、今回来てもらった。
来てもらった以上、「たまに」が発生した際にはウチの課でも依頼したい。
幸い前回の派遣社員さんに「派遣社員のお仕事フロー」を作ってもらったので、
コレをそのまま依頼できると思う。
だがポンコツ課長からの返事がないので依頼できない。

何で返事できないのか。
「すぐに答えを出せない問題だから保留にしておいたところ忘れてしまった」
のであれば、
許されるわけではないが理解はできる。
だが今回のケースなんて「YES」しかないだろ、即答できるだろ。
保留にする過程が存在しないと思うんだけど。

 

February/06/2024/Tuesday
ある商社からのメールは、
件名に必ず RE: が追加される。
返信を繰り返すものだから、 RE:RE:RE: とどんどん件名が長くなる。
はるか昔のメーラーってそうだったよなー、って思う。
だが最近この仕様は見かけない。
この商社だけである。
相当古いメーラーを使っているのだろうか。
この仕様、徐々に本来の件名が見えなくなっていくので、
受信トレイで件名から必要なメールを探すときに不便である。
やめてくれないかなw

2/2に書いた「窓口違うならそっちに回してくれよ」ができない理由を思いついた。
該当窓口が非常に込み合っている場合、物理的に繋げることが不可能だからか。
それもあると思うけど、もう1つ、
悪いカスタマーは「繋がらない正しい窓口」ではなく「繋がる窓口」に意識的にかけるかもしれない。
そんなケースで「そっちで繋いでくれよ」みたいなのは、確かにおかしい。
つまりまたアレだ、
「そういう悪人への対策の結果、善人が不利益を被るケース」
っぽいな。
あ、でも、
そもそも最初の「該当窓口はメール対応してないんです」という案内が間違っていることがわかった。
なんか小さく「メールフォームはこちら」がある。
あんのかよ。
だったらこっちにメール内容を転送するくらいしてくれよ。
リアルタイムに繋がなければならない電話じゃないんだしさ。

 

February/06/2024/Tuesday
今日は在宅勤務にした。
気象庁も「可能ならテレワークで!」とか言ってたし。
朝家の周りを見ると、雪っぽさは全然ない。
昨日の午前に積もった雪は、午後の雨でほぼほぼ溶けたかみぞれになった。
だからここだけ見ると「会社にはフツーに行ける」。
だが、都心の方ではある程度積もっているらしい。
だったらさ、フツーに考えて在宅勤務だよな。
前提として、
最近はデスクワークが多く、家から会社のPCを操作することが可能である。
この状態で、1時間半かけて会社に行く意味が無い。
無いと思うんだが、
この「今日は在宅勤務にします」には抵抗がある。
たぶん「うしろめたさ」。

あるジャンルAにおいて、
「A1は俺管理、A2は同期管理」という区分があった。
ある日、俺管理のA1において修正の必要があることに気づいた。
修正を終えたので、同期に「A2でも同じ修正が必要だったりしないか?」と確認を促した。
それが11月。
一度催促したけど反映されず、二度目の、強めの催促をした。
改版は「A」単位となるので、
A1の修正が終わっていてもA2の修正が終わっていないと改版できないため。
口頭で催促した際「忘れちまったよ」て言うんだけど、
そんなん俺だって同じだわ。
俺が覚えているのは「アンタに催促したけど、結果が得られていない」ことだけ。
どういう内容の依頼だったかは忘れた。
それはアンタが当時の記録を探ってくれよ。
で、ようやく彼は動いてくれたんだが、
「確認したところ、こういう内容だと判断したが、あってる?」て言う。
なんだ、結局「当時何を依頼したか」を調べる必要があるんかい。
3か月以上前のことを。
コレ、アンタが3か月前にさっさと動いてくれれば「調べなおす」手間が省けたんすけど。

 

February/05/2024/Monday2
雪の影響で13時に退社することになった。

昼休みプラプラしてたら上司が「お前んち雪大丈夫か。場合によっては速く帰れ」という。
「?」と思いつつも自宅に電話してみたら「すごい積もってる」という。
よし、帰ろう。
そういえばさっき食堂のテレビでどこぞの雪景色を映していたな。
その時同期がリアクション取っていたようだ。
 俺「さっきのテレビ、どこの映像だったの?(メガネかけてなかったから見えなかった)」
 同期「芦ノ湖」
 俺「どこそれ」
 同期「箱根だよ!アンタんちの近く!
なるほど!
だから上司が「お前んち大丈夫か」っつったのか!
地理に疎いものでして。
地理に疎いではなく、こういうのは「一般常識が無い」というのかもしれん。

退社する際に気づいた。
傘持ってないw
今日が雨か雪ってのは周知の事実だが、
私基本折り畳み傘を鞄に居れているので「雨だから傘持っていく」ムーブが無い。
で、今日は入っていなかった、と。
たまに荷物が多い日、
「今日は明らかに雨は降らないので傘置いておこう」
とかする。
で、その後入れ忘れるっていう。
というわけで、誰もが傘持ってるような日に持ってないのは恥ずかしいな、な日でした。

 

February/05/2024/Monday
今日も課長がポンコツだった。
あまりにポンコツすぎて、もしかして他に要因があるのでは?と考察した。

ウチの会社では、開発が発行した図面に従い、工場が部材を組み立てる、という流れを取っている。
先日ウチが発行した図面内で指定していたある部材Aについて、
工場から、
 「工場では最近同じ機能を持つBを使っているので、図面を『Bを使え』に変更してくれないか」
と打診があった。
こちらとしても「A必須!」というわけではないので、その点は快諾した。
アレ?
でもこの前も「Aを使え」の図面を複数出したけど、「Bに変えて」とは言われなかったよ?
もしかして、
黙ってBに変えてたりしない?
という疑念が沸きまして。
もしそうだと、
「図面にはAと書いてあるのに、製品にはBが入っている」ことになり、
後日保守班が行った際等に混乱するかもしれない。
なので。
 @工場に「図面はAだけどBが入った案件は無いか」を聞く。
 Aそういう案件があれば、「AをBに変更する」という図面修正発行を行う。
という流れを想定した。
つまり部署間の話なので、ウチの課長から工場へ@を打診してもらうことになる。

で、コレが遂行できないわけです、ウチの課長は。

まず最初に「図面の指定と違う部材使うことなんてある?」て聞けばいいと思う。
ここで「それは無い」と言われれば、ここで話は完結する。
「この前発行したA指定図面では図面通りAを使ったのね」と。
そのように質問したのか否かは不明だが、少なくとも話は完結しなかった。
工場に「わからない」とか言われたのだろうか。
もうこの時点で俺には状況がよくわからない。
子供じゃねーんだから「わかんなーい」で済む話じゃないだろ。
状況はわからないが、
何故か課長は、ウチの課員に「工場からの出庫履歴」を検索させていた。
「Bが出荷された案件はどこか」みたいな。
確かにそれでも追えるかもしれないが、
ソレさ、ウチの課がやること?
ソレを工場にやらせてその回答を得るのが正しい過程じゃないの?
マジで「どういう聞き方したの?」て思う。

もしかして、
「開発部の要望」みたいな感じで挙げてるんじゃないだろうか。
「ウチの課はコレが知りたいんです」しか言わないみたいな。
だから、
「アンタらの我儘に時間割いてる余裕は無いよ、知りたいなら自分で調べなよ」
みたいに扱われているのでは?
もしそんな聞き方をしているのだとしたら、ソレはウチの課長のミスです。
開発部の要望じゃねーよ。
工場のミスの尻ぬぐいだっつの。
前述の通り、工場が「図面の指定と違う部材使うことがある」のであれば、
コレは工場側のミス、というか図面に従わないんだもの、言わば「暴走」だろう?
俺がそうした「暴走しているかも」に気づいたから、
「どの案件で暴走しちゃったのか調べて。その尻ぬぐい(図面修正)はするから」
っつってるんだけど。
何で「どの案件で暴走しちゃったのか」までウチの課が調べるんだよ?
おかしいだろ。

または、
工場の人間がクソなのかもしれない。
ウチの課長がナメられきっているとかで、
「めんどくさw そっちの課でやってよw」みたいにゴネられているのかもしれない。
正直、
いかに相手に非があろうとも、ゴネられたらそれを正すのは一苦労だと思う。
ウチの課長の打診は正しかったが、相手がクソでゴネているなら、
なんというか、まだ情状酌量の余地はあるかなぁ。
そのクソを正してこそ管理職だと思うけど、
俺もそういうの苦手だし。

 

February/02/2024/Friday
ソニーに製品の仕様について質問を投げた。
「購入前の機能確認」という窓口に。
結果、
「ここは製品の取り付け等の相談窓口なので」と回答してもらえなかった。
窓口が違うのはわかったけど、
「だからあっちにかけなおしてね」じゃなくて、
「正しい窓口に質問を転送し、そちらから回答する」がフツーだと思うんだが。
 Q「でしたら今回のメール質問を転送してもらえませんか」
 A「できないんですよ。窓口の電話番号を伝えることはできます」
 Q「そちらは電話でしか受け付けていないのですか」
 A「そうなんです」
ひたすらに不親切だなぁ。
正直、俺は「質問する窓口を間違えた」とは思っていない。
リンクに「機能の」とあったのだから。
案内の説明不足だろう。

大企業あるあるだとは思う。
「正しい部署に取り次ぐなんて業務やってらんねぇ!」ってことだろう。
「正しい問い合わせへの回答以外は業務じゃねぇ!」ってことだろう。
親切心で取次なんかしようものなら、その人が怒られるのかもしれない。
致し方ないのかもしれない。
とはいえ。
不愉快なのは変わりません。
だから声のトーンを落として「承知しました」と伝えましたw

中小企業は基本的にそんな風に「かけなおせ」みたいなことはしないと思う。
(絶対に無いわけじゃないです)
大企業と中小企業で「親切」面でのスタンス」が違うのはどうなのか。
ただそこには「問い合わせの件数の違い」があると思う。
1日の問い合わせ件数が1000件と10件じゃ同じ対応はできないかもしれない。
だがそれの解決方法って、
「問い合わせ窓口の間違いを減らす努力をする」
であって、
「間違った窓口への問い合わせは切り捨てる」
ではないと思うんだが。

 

February/01/2024/Thursday
次の課長との面談で言おうと思っていること:
「昼、食堂に上がってくるのがおせぇ!」

昼休みは12:15から。
チャイムが鳴るので、それを聞いた社員は、
各々仕事をきりの良いところで終わらせ、食堂に上がってくる。
だがウチの課長は上がってくるのが最も遅いことが多く、
だいたい12:25過ぎに上がってくる。
昼休みは13:00までだし、そんなん自由にすればいい、と思っていたけど、
ちょっと違うかなと思い始めた。

まず、
ウチの昼飯は配達された仕出し弁当である。
これは、発泡スチロール製の箱に入って人数分会社に届く。
社員は、食堂に置かれたこの箱の中から1個ずつ弁当箱を取り出し、席について食べる。
食べ終わったら、この発泡スチロール箱に弁当箱を戻す。
12:25過ぎともなると、
メシを食うのが速い人は食べ終わって食堂を出るくらいの時間である。
そんな人が食べ終えた弁当箱を発泡スチロール箱に戻そうとすると、
まだ手を付けていない「課長の弁当箱」がそこにあるわけである。
普通の人は「食べる前の食物」と同じ箱に「食べ終えたモノ」を戻すことに抵抗があるので、
箱から課長の弁当箱を取り出してテーブルの上に置き、
その後自分が食べ終えた弁当箱を発泡スチロール箱に入れる。
まぁそこに弁当箱があるなら、そんなん常識だ。
たまたま仕事が長引くとかして食堂に来れない、みたいなことは皆あるもの。
ただ、課長の場合ほぼ「毎日」である。
アンタがさっさと上がってくれば、
特定の社員(だいたい食べ終わるのが速い人は決まっている)がこの作業をやらなくていいのよ。

12:15になった瞬間に食堂へ上がっていく必要は無いし、
キリのいい所まで仕事してから食事にいくのは普通だろう。
ただ、
「キリがいい所」まで終わらせるのにアンタ10分もかかんの?
毎日? 他の社員は長くても5分で上がってくるのに?
たぶん、「常に10分かかる!」ではないのだと思う。
それより前に切り上げることはできるんだと思う。
単に「速く上がっていかないといけない理由が無い」からだろう。
だからここで、
「貴方が来ないことで、毎日『貴方の弁当箱を取り出す』という作業をしている社員がいる」
という情報を与えれば、
「だったらもう少し早く上がっていこう」
と思うんじゃないかな、と。
課長のムーブは「人様に迷惑をかけていることに気付いていないから」だと思うので。

だが反面、
「言うべきではないかも」とも思う。
言ったら、いかなる時でも「速く上がって行かないと」と思うようになってしまうかもしれない。
例えば、急用が入って上がっていけないような時でも、
「(弁当を移動させる誰かに)悪いな」という思いが働いてしまうかもしれない。
そんな罪悪感を与えるのは本位ではない。
まぁ、
「そんなことで罪悪感を覚えるような精神ならそういう動きはせんだろ」と思うことがよくあるので、
やっぱり言うべきかな。