Parasite EVE 2
2周目以降のシステム+3種のエンディング

Last up date 2002/08/22


2周目があるから楽しいんだよな、PEは。
俺は怖くてリプレイモードしかできない…。

2周目以降のモード
■モード

 PE2には1周目の他に4つのモードがある。
 2周目以降は始める前にモードを選ぶことができる。
 
モード名 アヤの 敵の
攻撃力
PE修得に
必要なEXP
引き継がれる
EXP&BP
クリア時のBP
HP MP 攻撃力
1周目 100 30 100% 100% 100% 1倍
リプレイ 100 30 100% 50% 40% 1/10 1倍
バウンティ 100 30 75% 200% 80% 1/20 3倍
サポートレス 100 10 75% 300% 80% 1/100 5倍
デッドリー 50 30 60% 300% 80% 引き継げない 10倍
 
 
■各モードの内容と出現条件
 
 PE1のように新しいダンジョンが出来たりはしない。
 内容は同じで、難易度の差だけ。
 
モード 内容
出現条件
リプレイモード 敵が弱くなっていて、1周目より楽。
クリア時に手に入るアイテムがお店に追加されていく楽しいモード。
また、クリア時に修得していたPEを店で買うことができる
詳しくは、下記のクリアご褒美を参照
1周目をクリア
バウンティモード ゴーレムがいたるところに出現する嫌なモード。
ステータス以外のシステムは1周目と同じ。
1周目をクリア
サポートレスモード 敵の攻撃力が3倍になる上、
店の品揃えがかなり貧弱になる貧乏モード。
65001以上のEXPでクリアする(モードは何でもいい)
デッドリーモード ゴーレム沢山+お店貧弱+ステータス「ふざけんな」という、
臨死体験できる素晴らしいモード。
サポートレスモードをクリア

 

クリア時のBPの扱い
■クリア時には、3つのBPが計算される

 
1.ステータス画面で見れるBP
   そのまんま。見たまんま。

 
2.アイテムが還元されたBP
   BPに還元されるのは主に以下の3種。
   還元額は売値の半額。
    ・クリア時に所持していたアイテム
    ・BOXに入れたままのアイテム
    ・テディベア(10000)、メンデル9月号(10000)、
     兵器庫カードキー(10000)、ボーマン・カード(30000)、エアリス9月号(10000)
   還元されないのは以下の2つ。
    ・ショルダーホルスター
    ・全ての弾薬

 
3.イベントをこなした時に入るボーナスBP
   ・シェルター内でピアースを救出すると+30000BP
   ・シェルター内でフリントと米軍兵を助けたら+30000BP

 上記の1+2+3=この周回のBPとして記録される。
 そして、例えばリプレイモードで新たに始めたなら、
 このBPの1/10を最初から所持したまま最初からプレイすることができる。


■1周でどのくらいのBPが溜まるか
 わからん。
 けど、テキトーにクリアしても20万弱のBPが入る。
 セカンドポーチ、プロテイン等、還元値の高いアイテムを全て残してクリアすると、
 30万弱のPEになるし。
 つまりリプレイモードで次の周に持ち越せるBPは約2〜3万である。

 

クリア時に手に入るアイテム
■クリアご褒美アイテム
 
 パラサイト・イヴ2をクリアすると、
 「クリア時のEXP+PE復活・強化に消費したEXP」に応じて3種のアイテムが表示される。
 このアイテムはリプレイモードで始めた時にお店に陳列される。
 
ランク 必要EXP アイテム
400001〜            ガンブレード、リンゲル液、オードトワレ
200001〜400000 ハイパーベロシティ、ハンターゴーグル、MP回復水Lv.2
 75001〜200000 MM1、エアバースト、回復剤Lv.3
72001〜75000 M249、44マエダSP、コーラ
69001〜72000 マングース、44マグナム、スカル・クリスタル
66001〜69000 AS12、R.スラッグ、ファイアフライ
62001〜66000 アヤ・スペシャル、9mmスパルタン、オフダ
57001〜62000 ジャベリン、MD、ホーリーウォーター
51001〜57000 パイク、リップスティック、タクティカルアーマー
44001〜51000 ハンマー、セカンドポーチ、MP回復水Lv.1
16001〜44000 M203、プロテイン、9mmヒドラ
14511〜16000 M9、M4A1.Mクリップ、フレア
       0〜14510 モンク・ローブ、メディソン・ウィール、回復剤Lv.2

■注意点
1.モードによる違い
 バウンティモードでクリアした場合、
 「クリア時のEXP+PE復活・強化に消費したEXP」+1ランクのアイテムがもらえる。
 ↑この計算結果がGランクでも、+1のFランクのアイテムがもらえるという意味だ。
 同じように、サポートレスだと+2、デッドリーだと+3ランク上のアイテムが手に入る。

2.同じランクだと
 
「クリア時のEXP+PE復活・強化に消費したEXP」のランクが、
 以前の周回と同じランクになってしまった場合、+1ランクのアイテムが手に入る。
 例:1周目でHランクのアイテムをもらった。
       2周目もEXPの計算結果はHランクだったが、もらえるアイテムは+1のGランク。
       3周目でも計算結果がHランクだった場合も+1のGランクのアイテムだが、
       GランクももらっているのでFランクのアイテムがもらえる。
 2回目Sランク取った場合はLランクのアイテムがもらえる。
 クリアしたけどアイテムがかぶって無駄になる、ってことは無いわけだ。

3.14回クリアすると
 上を読んでわかるとおり、計13回クリアすれば全アイテムが手に入る。
 そして14回目、つまり全アイテムを手に入れた状態でクリアすると30万BPが入る。

4.2周目以降のPE
 上のほ〜に書いたが、2周目以降はPEをBPで買える。
 このシステムを使うと店で買ったPE分、EXPを得することができる。
 
 例えばインフェルノLv.3まで強化しクリアすると、
 次の周のお店に『インフェルノLv.3』が売り出される。
 これを買い、使うだけで『インフェルノLv.3』を修得することができる。
 この状態でクリアすると、EXPにどのように影響してくるのかとゆーと、
 インフェルノLv.1修得分のEXP+Lv.2修得分のEXP+Lv.3修得分のEXP
 =3000+4000+5000=12000pものEXPを、BP5000を消費するだけで獲得できる。

 が、モードによるPE修得に必要なEXP修整が行われるので、
 リプレイモードなら12000の40%、4800pのEXPを獲得できるわけだ。
 

■備考

 いきなりだが、
13回もクリアするのはダルい!!
 かといって回数縮めるのは無理だし。
 強いて攻略法を挙げるなら、
 早い周回で『1周するのが楽になるアイテム』を取ることだ。
 ガンブレード、ハイパーベロシティ、モンク・ローブ等がそれだ。
 まぁ楽になるだけに入手条件も厳しいんだけど。
 モンク・ローブは最低ランクだけど、
 すくないEXPでクリアするのは多いEXPでクリアするよりずっと難しい。

参考(になるかな〜)
 
 進路上の敵だけを倒し、PE(Lv.3)を全てBPで買った場合EXP約75000入る。
 75000得られればBランクが手に入るので、
 後3回繰り返せばガンブレ、ハイベロ、モンクローブが手に入る。
 手に入れてしまえば、後は敵を葬るのが楽しくてしょーがなくなるのでは?
 モンク装備してインフェルノ連発とか。

★参考2

 最下位ランクLを手に入れるには、
 敵から逃げてEXPを抑える方法と、
 Sランクを取った後もう一度Sランクを取り、+1されてLランクを取る方法がある。
 簡単そうに見える前者だが、以下を実行する必要がある。
  1.逃げられる敵からは全て逃げる。
  2.バーナーを逃がす(逃げられると獲得EXPが1000低い)。
  3.グラトン戦でマッドチェイサーを出現させない。
  4.リアクター戦で破壊するのは肩2箇所だけ。
  5.セーバー戦では分身体を倒さない。
 これら全てを実行してEXP14200くらいらしいので、
 EXP引継ぎの無い1周目でしかできない。
 おとなしくSランクを2回取った方が楽である。

 

3種のエンディングについて
■前置き
 
 パラサイト・イヴ2には3つのエンディングがある。
 仮に、良い方からBESTエンド、GOODエンド、BADエンドと名付けることにする。


■各エンディングを見る条件
 
 【BESTエンド】
 1.グラトン戦後、フルムーンゲートから出る。
 2.イヴがさらわれた後、B1北東の部屋に行きピアースのメモを入手する。
 3.シェルターを出る前にピアースのメモを読み、ジョディと電話で話す。
 4.シェルター脱出後、ピアースを助けてからクリアする。

 【GOODエンド】
 ・BESTエンドルートで、4↑のピアースを助けずにクリアする。

 【BADエンド】
 下記のいずれかの条件を満たした状態でクリアする。
  ・グラトン戦後、フルムーンゲートから出る前にエレベーターに乗る。
  ・イヴがさらわれた後、ピアースのメモを入手しない。
  ・イヴがさらわれた後、ピアースのメモの内容をジョディと電話で話さない。


■備考
 
 ・ピアースのメモはB1北東の部屋の電話を調べると見つかる。

 ・ジョディとの電話では「えええええええ」という言葉が出るのでわかりやすい。
    ピアースのメモを入手後、メモを▲ボタンで読むことで電話にジョディが出るようになる。

 ・BADエンドルートでは、ボーマン・カードの代わりにヨシダ・カードが手に入る。
    ボーマンカードはエレベーターの北の扉を開けるが、
    ヨシダカードはこの扉↑の更に北の通路の扉を開ける。
    あんまり変わんないけど。

 ・BADエンドルートではルパートが、
    BEST&GOODエンドルートではジョディが米軍テントに現れる。
    ジョディは何もくれないが、ルパートはマングースと44マエダSPをくれる。

 ・米軍テントでは数種類の弾薬を補給できる。
    BADエンドルートだと、9mmパラベラム、9mmヒドラ、バックショットの3種だが、
    BEST&GOODエンドルートだと上記の他にグレネードと5.56mmライフルが加わる。
    グレネード100発がタダで手に入るのは素晴らしいでしょう!


■各エンディングの内容(マウスで反転させると見えます)

 【BESTエンド】
 
アヤとイヴは助かりました。
 アヤのおかげで現地(シェルター)の死傷者は少なくすみました。
 カイルは諜報員を辞職して行方不明になりました。
 各キャラの1年後が出て、最後にアヤとイヴ(とカイル?)のムービー。


 【GOODエンド】
 
アヤとイヴは助かりました。
 現地の死傷者は多数でした。
 カイルはエレファント(レールガン)の座標を誤って教えてたみたいです。
 しかも行方不明です。 

 【BADエンド】
 
アヤとイヴは助かりました。
 終わり。