ミニゲーム1
●【ラシュアン河下り】 イカダでラシュアン河を下るゲーム(そのまんま)。 シナリオ上で一度プレイすることになるが、この時はタイムをカウントされないので称号は手に入らない。 ◆プレイ時期・場所 シナリオで一度乗った後はラシュアン河の桟橋でいつでもプレイできる。 ◆手に入るモノ 1.クリアタイムが1:06:00以内だとリッドの称号「かじとりめいじん」を得られる。 2.途中にあるアイテムに触れるとゴールしたときに、4個につき1個のアップルグミが手に入る。 ◆攻略っぽいこと とにかく壁にぶつからないように。 スタート時は画面暗転中から○ボタンで加速し、最初のカーブが見えた時点で加速を止める。 そのカーブを曲がったら、アイテムが見えるまでまた加速。 右寄りに進み、最初の分岐点は右に進む。 次の落石地帯に入る少し前から思いっきり加速して突っ切る。 2回くらいぶつかるが、2回目で上手い具合に速度が落ちるので。 次の分岐点は左の方が川幅が広いので左寄りに進み、左の道へ。 そのまま左寄りで進み、次の小さい分岐点ではまた左を進み、すぐ右寄りにしてその次は右へ進む。 この小さな2回の分岐は左→右と進むのが最も安全。 後は緩いカーブが何回か続くので、カーブを曲がったら少し加速、を繰り返す。 最後の直線は十分に曲がりきってから思いっきり加速。 |
●【クレーメルボール】 ミンツ大学の運動場にいる2人組と球転がし。 ゲーム序盤とゲーム終盤では手に入る称号が異なるので注意。 ◆プレイ時期・場所 場所はミンツ大学運動場。 プレイ時期は、「ミンツ到着〜DISC1終了」と「遠征の橋発見以降」。 ◆手に入るモノ 1.「ミンツ到着〜DISC1終了」に勝つとリッドの称号「ころがしめいじん」を得る。 2.「遠征の橋発見以降」に勝つとリッドの称号「プロボウラー」と得、かこもんをもらう。 挑戦するキャラが誰あっても、手に入る称号はリッドのものとなる。 ◆攻略っぽいこと 相手を3回ボールの下敷きにするか、 制限時間が切れた時に相手よりも下敷きにされた回数が少ないと勝ち。 3回勝つと称号をもらえる。 ボールと同じ色の属性を身につけてボムを使えばボールは自分から離れ、相手へ向かっていく。 一人目は、逃げ回っていれば自爆してくれることが多い。 「1回相手に当てたから、後は逃げ回ってれば勝てる!」とか思ってると負ける! |
●【算術勝負】 石取りゲーム。 相手はコンピュータだけに絶対間違えない。 ◆プレイ時期・場所 バロールの武器屋前で。 バロール到着後はいつでもできるが、称号をもらえるのはDISC1の間だけなので注意。 ◆手に入るモノ <DISC1> クリア1回目:リッドの称号「さんじゅつしょうねん」、レモングミ クリア2回目以降:ミラクルグミ <DISC2以降> クリア1回目:ミラクルチャーム クリア2回目以降:レモングミ、パイングミ、ミラクルグミ ◆攻略っぽいこと 必勝法はあるので間違えなければ勝てる(アタリマエ)。 要は、山が全て4の倍数になった時に相手に引かせれば勝てる。 その状態に持って行くのが面倒だが。 ミラクルグミは3000ガルドで売れるので、DISC1では金儲けに使える。 勝つとゲームレベルが上がり、負けると下がる。 レベルが上がっても難易度は変わらないが、扱う数が多くなりプレイ時間が延びる。 画面を切り替えると初期値であるLv10に戻る。 HIDEさんが必勝法を投稿してくれました。ありがとうございます!(以下抜粋) それぞれの山を4で割ったときの余りが、自分が取った後で 0,N,N(Nは0〜3)になるようにする。 以上を繰り返す。 (ほとんどの場合は自分が先手で上記のようになるが、余りが、1,2,3のときだけ 自分は後攻にする。) 例:5,8,10 ならば、先手を選択して、10の山から1個とる。 |
●【シャンバルーン】 目標時間内にシャンバルーンを壊すゲーム。 ◆プレイ時期・場所 シャンバールの噴水前で。 バージョン1はシャンバールに訪れてから霊峰ファロースクリアまで。 バージョン2はインフェリアに戻ってから。 ◆手に入るモノ <DISC1> クリア1回目:リッドの称号「キングあんどバルーン」 クリア2回目以降:ミックスグミ <DISC2以降> クリア1回目:未修得の場合はリッドの称号「キングあんどバルーン」 クリア2回目以降:ステップリング ※クリア後に、近くにいるアイちゃんに話し掛けるとうちわをもらえる。 ◆攻略っぽいこと 遠くのバルーンを壊すには魔人剣、 空中のバルーンを壊すには、虎牙破斬(バージョン1)、裂空斬(バージョン2)などを使うといい。 武器はリーチの長いものを使うと有効。 エルヴンブーツなど移動速度が上がるアクセサリもあると楽。 技の基本攻撃をキャンセルして技を出すのがセオリー。 |
●【ビストロ・シャンバール】 ファラの料理対決。 ◆プレイ時期・場所 シャンバールに訪れた時からビストロ・シャンバールで勝負できるが、 第3回戦はセレスティアにしかない食材を使うのでインフェリアに戻ってきてからやるといい。 ◆手に入るモノ 1回目勝利:ファラの称号「みつぼしコック」 2回目勝利:ファラの称号「キッチンスター」 3回目勝利:ファラの称号「あじむしゃ」 ◆攻略っぽいこと 受け付けで参加費を払い、会場でオーダーを聞くと準備期間となる。 準備期間の間に各地でヒントを得たり食材を得たりして、司会に話し掛けると対決スタート。 ・対決で使う食材は所持していないとダメ。 ・オムライス、グラタン、ペスカトーレの熟練度が5無いと同じ食材を使っても負ける。 ★第1回戦:『おいしいオムライス』 食材は、たまねぎ、ライス、レモン、たまご。 作り方のヒントは、 1.準備期間中にミンツ大学の受付にいる人に話し掛け、ゲストの故郷がバロールであることを聞く。 2.バロールの酒場で老人に話し掛けるとレモンをかけることを教えてもらえる。 ★第2回戦:『元気のでるグラタン』 食材は、キルマフルーツ、パスタ、たまご、チーズ。 作り方のヒントは、 1.準備期間中に、水晶霊の河で倒れている人を発見する。 2.水晶霊の河を出る時に旅人が現れ、男を助ける。 3.モルルの宿屋にその旅人が現れるので話を聞くと教えてもらえる。 料理対決中のゲストの話で『水晶霊の河』にヒントがあるとわかる。 ★第3回戦:『なつかしのペスカトーレ』 食材は、えび、ふゆトマト、パスタ、いか。 作り方のヒントは、 1.準備期間中に、バロールの食材屋にいる男に「トマトは本来寒い地方で」という話を聞く。 2.ペイルティの武器屋前にいる女性に話し掛けふゆトマトが収穫できるという話を聞く。 3.氷晶霊の山のセルシウスと戦った場所に行くとトマトが埋まってるので収穫。 最初のヒントがバロールにあるという話はどこで聞けるのか謎。 ちなみに、ふゆトマトは一度に1個しか収穫できないが、料理対決後でもちゃんと収穫できる。 レアアイテムを集めたい人はどうぞ。 |