チャート6


レグルスの丘〜エンディング

職人の町ティンシア
夢の中。子供リッドを操作し、村入口にうずくまってるファラに話し掛ける。

目が覚めたら、フォッグの所へ。

バリル城へ。
バリル城
城内に入らず、西の庭へ。

またヒアデスと戦闘。

アジトに戻り、会議後ファラに話し掛ける。

バルエンティアでインフェリアへ。
 ・フォッグ、チャットはいつのまにかパーティから外れているので注意。
レグルスの丘
レグルス地下へ進む。

奥に進むとウンディーネに「晶霊術が使いにくくなる」と言われるが、TPが減りやすいという意味。
 ・ここからはキャラの周囲に光が出るようになる。
    緑の光は移動するごとにTPが回復し、赤の光は移動するごとにTPが減る。

岩石2個を転がして道を作る。

ロードポイントの先に進むとレム戦。倒すと契約できる。

奥の間でイベント後、バリル城の庭へ。

 ・アイテム/
ミスリルプレート、エリクシール、ミスリスメッシュ、こくしょうせき、ししょうせき、ミスティシンボル、
    ミスリルブレス、フレイムスピア、ダイヤナックル
バリル城
庭でリバヴィウス鉱を渡す。
 ・ここでゾシモス台長に話し掛けると武器開発(リッド)が発生。

セイファート観測所へ。

イベント後、オルバース界面の黒体へ。
シゼル城
リフト@は下、リフトAも(自動で)下へ進む。
 ・アイテム/(リフト@を上に行く)
 ・リフトAが到着後、再び乗って下へ行くと時の大晶霊ゼクンドゥスがいる。
 ・アイテム/(リフトA到着後下へ)

キャンプポイントの周囲の柱を調べ、飛ばされた先の部屋をクリアする。

<風の部屋>
 動く足場に乗って進む。
 足場は8つあり、1つを動かすと対応したもう1つが動く。
 マップが無いので解説はできません、頑張って♪
 画面南のスイッチを踏んで扉を開いてから画面北西の扉へ。
 ↓
 風属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。

<火の部屋>
 入口近くのポールを調べると火球が飛ぶ。
 この火球を消さないように扉の前まで運ぶのが目的。
 火球はポールからポールへ飛び、壁に触れると消える。ちなみに、キャラに触れても消えない。
 壁はキャラが乗っている間は引っ込む。
 火球の飛ぶスピードは遅いので引っ込んだ壁の上を火球が通過してからキャラを進めるとよい。
 途中、ポールが無い場所では、
 ポールの下のスイッチを踏んでポールを動かして火球を伝わらせる。
 火球がポールから飛び出してからスイッチを踏むとちょうどいい感じに伝わらせることができる。
 最後の2つのポールは、
 火球がレール上のポールに移った後スイッチを踏んでポールを動かし、最後のポールへ飛ばす。
 ↓
 火属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。

<水の部屋>
 3つのブロックを動かして穴に落とすのが目的。
 西のブロックをストッパーにして他2つを落とし、最後に西のブロックを落とす。
 失敗しない限り壁にブロックが密着することは無いけど、
 壁に密着してしまった場合、壁とブロックの間に割り込むようにすれば動かせる。
 ↓
 水属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。

<地の部屋>
 アミダクジのような仕組みになっている。
 どのルートから入っても必ず扉までたどり着けるので問題無い。
  ・アイテム/レッドベルベーヌ、エリクシール、レッドセボリー、レッドセージ
  ・敵シンボルは動きが遅いので触れる前に次の足場から先に進むことができる。
 ↓
 地属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。 

<氷の部屋>
 部屋の奥の丸いものにソーサラーリングを撃つと火が灯りカウントダウン開始。
 火が全て消える前に置かれた氷を四隅の穴の中にいれる。
 穴の色は2種類あり、氷は同じ色の穴に落とすことができる。
 まず、穴ができる場所に氷を移動させておき、その後ソーサラーリングで火を付ける。
 穴には落とせる『方向』があるので注意。
 全ての氷を穴に落とすと先へ進める。
 ↓
 氷属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。 

<雷の部屋>
 フリーズリングで上を回っている石を撃つと落とせる。
 全ての台座に同じ色の石を落とすと扉が開く。
 台座の真上に石が来る少し前に撃つとあっさり台座に石が落ちる。
 ↓
 雷属性のエレメンタラー+グレイヴキーパー×3を倒す。

全ての部屋で大晶霊に協力してもらうと、キャンプポイントの中央からシゼルの間へ進める。

シゼル戦へ。倒すとそのままラストバトル(ネレイド)戦。
 ・シゼルや(ネレイド)が使う「エターナル・インフィニティ」「深淵なる極限の闇」は闇の極光術。
    使われた瞬間に○×□を押し続けて極光波を発動させて防ぐことができる。
    「深淵なる極限の闇」のエフェクト中に極光波を発動させると、
    「インフィニティ・リヴァイヴァ」とかゆーモノが発動し、(ネレイド)を倒すことができる。
    また、「深淵なる極限の闇」は極光波を使わないと即死するのでリッドがいないと(ネレイド)には勝てない。

エンディング。
≪クリアデータのセーブ≫
エンディング後にセーブすると『クリアデータ』を作成することができる。

クリアデータには★マークが付き、
この★マークが付いたデータがメモリーカード内にある場合、オルバース海面上にネレイドの迷宮が出現する。

クリアデータをロードすると、すぐにクリアデータを引き継いだ2周目がスタートする。
シゼルを倒したデータに
クリアデータを上書きしてしまうともう途中から始められなくなるので注意。
2周目の特徴は以下のとおり。
 ・コレクター図鑑、モンスター図鑑の内容、リトライ回数を引き継いでスタート。
 ・戦闘モード『マニア』が出現。
 ・オルバース海面に最初からネレイドの迷宮が出現。
 ・セレスティア7大秘宝が手に入らないバグ。