日記
だいあり〜

-

ゲームの日記へ

ケータイカメラ写真館

11月/霜月

November//2023/day

 

November/07/2023/Tuesday
出張先でハンバーグ食べた。
最近、お店で食べる牛100%ハンバーグが好き。
「肉!」って感じ。
今日のお店は、まん丸のハンバーグが鉄板に乗って出てきて、
店員がそれを客の目の前で切って断面を鉄板に押し付け、焼いてくれる。
まだ赤いところがだいぶ残っていたが、
まぁこんな感じで食べるのがこの店のスタイルみたい。
この赤さが気になる場合は、言えば追加で焼いてくれるらしい。
他で似たようなもの食べた時も、完全に赤が無くなるまで焼いているような店は無い。
だから赤い部分が残ったまま食べるのは一般的だと思うし、
その一般的なスタイルに抵抗は無い。

抵抗は無いんだが、
よく考えるとあの部分って「生のひき肉」よね?
あの部分だけ食べたら確実においしくないと思うんだがw
ちゃんと焼かれている部分と一緒に食べるから気にならないだけで、
ひき肉は生で食べないと思う!
まぁ、
あえてそこだけ切り取って食べるようなことはしない。
(だがひき肉なので、そこだけ分離されてしまうことはある)
でも「そこだけ切り取るとおいしくない」と「そこだけ切り取ってもおいしい」なら、
確実に後者の方が良いのではないだろうか。
焼き加減がレアのステーキの「真ん中」だけ切り取って食べたら、それはおいしいのだろうか。
アレは、おいしいかもしれない。
焼き加減レアのステーキの真ん中が「一切火が通っていない」のかどうか知らんけど、
少なくとも肉には、馬刺しとか生のまま食べる食べ方があるわけだし。
でも「ひき肉」は生のまま食べないよな?
というか、
「そこだけ切り取る」はおかしいか。
レアのステーキだって、レア部分だけ切り取って食べる人はいないだろう。
つまり「レア部分と焼かれてる部分を同時に食べる」からおいしい。
今回のハンバーグも、
「焼かれている部分と生ひき肉」を同時に食べるからおいしいのかもしれない。
「周囲が10点、中央が−2点、一緒に食べると相殺されて8点」ではなく、
「周囲が10点、中央が−2点、だが一緒に食べると相乗効果で20点!」なのかもしれない。

 

November/06/2023/Monday
「マザーレス・ブルックリン」という映画見て驚いた。
障害を持つ私立探偵が主人公なんだけど、
その障害ってのが、「急に暴言・汚言を発する病」。
つい先日ここで話題にしたヤツじゃないか!
劇中でも「我慢すると悪化する」とか「基本よくない言葉を発する」とか、完璧にアレ。
なんという偶然か。
先にその障害知ってなかったら、この映画「変な設定の主人公だな」て思ったことだろう。
映画観終わって思ったけど、
なんというか、あの障害を持っててもちゃんと生きられるんだなぁ、という気がした。
実際に戦っている人が多くいて彼らに失礼かもしれないけど。
周囲の理解が全てだと思った。
奇声を発しても「気にしないわ」て言ってくれる人、
同行中にソレが出ても「こいつ病気なんだ、気にしないで」と周囲に言ってくれる人がいて、
劇中の貴方は非常に恵まれているのですね。

なお、映画自体は、意味わからんという程ではないが最後ちょっと複雑でw

 

November/05/2023/Sunday
ネットでラーメンを買った。
色んな味の袋麺が入ったセット。
そのうち家族で食べよう、と思ったんだが、それなら「それなりの具」も用意せな、となった。
味玉っぽいものは俺が作れるので、あとはチャーシューか。
レシピなんてネットにいくらでもあるだろうから、作ってみるかな、
と思っていたところに、妹から「チャーシュー作れるようになってくれ」と言われたので、
よしやるか、と。
動画4、5個見て「よしこのレシピにしよう」と決めた。
(「90分煮る」とか見て「は?w」てなったけども)
翌日スーパー行って、必要な品を揃えていたところ!
まさかの「豚バラブロック肉」が無い。
ええええ。
そんなことあんの!?
いや、生肉目当てにスーパー行ったことなんて無いから、別に珍しいことじゃないのかもしれないが、
例えば「牛乳買おう」と思って行ったら「牛乳が無い」なんてまずないでしょう?
既に「肉を縛るタコ糸」は購入済だってのに、
ソレが無いなら何もできないじゃん!
というわけで俺の料理体験は見送りとなりました。

 

November/04/2023/Saturday
ガリレオシリーズらしい「沈黙のパレード」ていう映画みた。
それなりに面白かったけど、
最初から1点解せない。
今回の悪役の「逮捕されても沈黙を貫く」ていうスタイルが解せん。
自白・自供しなければ、つまり「沈黙を貫き通せば起訴されないのか?」ていう。
前回の事件にどの程度の証拠があったか知らないけど、
今回の事件においては、
(コイツが後生大事に仕舞っていた)被害者の血のついた作業服が見つかっている。
コレ決定的な証拠以外の何物でもないでしょ。
こんなん見つかった時点で、仮に犯人が「俺じゃねえ!」っつっても無理でしょ。
なのに起訴できないってどういうことなの。
確かにその服は「殺した証拠」ではないかもしれない。
じゃあ何なら殺した証拠になるの?
「容疑者の指紋&被害者の血がついた凶器」を容疑者が持っていても、
「黒幕的なヤツが指紋と血を付けたのかもしれん!」と考え証拠にはならない?
嘘だろ。
天下のガリレオ先生は、
「彼は真犯人は別にいることを知っていたから沈黙を貫けたんだ」
ておっしゃるけども、
ソレ、事実が必ず明らかになること前提だから。
警察も司法も絶対ミスはしない、冤罪は起こり得ないっていう前提だから。
そんなもんありえないことは、この犯人はわかってるはずでしょ。
だってアンタガッツリ別の犯罪起こしてたんだから。
というわけで、
決定的な証拠が見つかりながら起訴されなかった理由がわからん、
というモヤモヤが残った作品でした。

オーパーツ系の話が好きなので、その系統で出てきた「ヴォイニッチ手稿」てのも知ってた。
「謎の言語で書かれた資料であり、誰も読めないが、しかし本当に何かの言語っぽい」ていう。
昨今、「ヴォイニッチ手稿の秘密」なる本が出版されたそうで、
その内容込みで「ヴォイニッチ手稿が解明された!」「その真相!」みたいな動画を見つけた。
見たけど、
なんかガッカリでした。
一言でいうと、
 「ネットである人が『俺読めるよ。こう書いてあるよ』て言ってる」
ていう内容でした。
あ、そう…。
いや否定する根拠も無いんだけどさ。
にしてもあまりにお粗末では。
「ネッシーの真相判明!」と銘打ったがその内容は、
 「俺見たよ。プレシオサウルスまんまだったよ」て言ってる人がネットにいただけ
だったら「お、おう…」てなるじゃん。
正直、別に期待はしてなかった。
 「***ていう研究機関にて、この言語が解読できたと報告があった」
 「コレコレこういう文法になっており、このように読む」
みたいな、ガチの真相だと思っていたわけじゃないんだが、
それにしてもショボいな…。

 

November/03/2023/Friday2
まだ腹筋トレーニングは毎日続けている。
この度、トレーニング用のマットを購入した(\1,980)。
フローリングに寝っ転がってると背中痛いので、
小さな椅子の座布団敷いてやってたけど狭すぎる薄すぎる。
そのための「トレーニング用マット」ていう製品は存在しているのは知ってたので、
欲しいなぁ、買おうかなぁとか長いこと思ってたんだけど、
ついに先日ポチって、それがようやく明日届く。
という日に!
棚の中に「昔キャンプ行った時テント内に敷いていたマット」を発見!
コレ!
俺が今回購入したマットと何一つ変わらない性能を持ってるw
これを先に見つけていれば!
と思いました。

 

November/03/2023/Friday
妄想の話。

 警官「今横断歩道の信号無視しただろ」
 俺「無視したけど、車が来ないことを確認したから問題ないだろ」
 警官「ダメだ、交通ルールは守れ」
 俺「重要なのはルールを守ることじゃなくて安全であることだろう。
   例えば横断歩道の真ん中で人が倒れている時、『今赤だから駆けつけられない』が正しいのか?

みたいな応酬を昔から妄想してたんだけど、
今日、

 警官「いや、ルール第*条には、人の命が関わる時はその限りではないと明記されている」
 俺「ぐっ。

という、
「俺、警官に論破される」ていう妄想に1歩進んだw
最初から妄想って書いている通り、
別に警察とそういうやり取りをしたことがあるわけじゃないです、全部妄想ですw

 

November/02/2023/Thursday
保守班から、20年以上前のウチの製品について連絡を受けた。

> このシステムのFDドライブにFDを挿したところ、
> 「Floppy Disk Not Insert or Media Error」
> 「Floppy Disk Write Protected」
> と画面に表示される。
> 内容を確認してほしい。

ですって。
その写真も添えられている。
うーん。
この連絡を見た時まず思ったのは、「じゃあ、そうなんじゃない?」だ。
俺、英語能力は皆無だと思っているけど、
Floppy Disk Not Insert or Media Errorは、
「FDが挿入されていないか、メディアのエラーです」で、
Floppy Disk Write Protectedは、
「FDが書き込み禁止設定になっている」だと思う。
だから、
「そう表示されてるんだから、そういう状況なんじゃない?」
て思う。
思うけど、そうは言えないので、
いや言ったけど(笑)、そこに続けて、
 ・ドライブの故障が考えられる。
 ・接続するFDを変えることで症状が変わるか確認する。
 ・接触不良の可能性も考えてケーブル確認や清掃を行う。
と、見解と対応案を提案してあげた。

正直、過保護だと思う。
ていうか「呆れながら回答した」。
こんなんさぁ、アンタらで思いつかんの?
俺の提案、かなり一般的なことだと思うんだけど。
一般的すぎて、言う方が恥ずかしい(こんなレベルの提案しかできないっていう)。
例えるなら「画面が映らないんです」に対して、
「電源ケーブルがささっているか確認して」みたいなレベルだと思うんだけど。

各々持っている知識量は違うんだから、
「そんなこともわからないのかよ」などと思ってはいけない、
という認識はあるんだけど、
コレ、その範囲外じゃない?
俺の上記の提案て、
俺が「開発部に15年以上在席しているから言えること」ではないと思う。
その製品を開発したわけでも、FDドライブを開発したわけでもないし。
営業課とか販売課とか、完全に門外漢が言うなら別だけど、
今回の質問者って「保守班」なんよ。
機器のトラブルとかに精通してるはずの課なのよ。
そこの新人ならまだしも、この質問者は経験年数的には俺よりベテランである。
もう、
「見たことない画面!もうだめだ!」って思考放棄してるよね?

例えば、
「こう表示されてるんでFDドライブの清掃や挿し直しを行ったが、他にできることあるか?」
という問いならアリだと思う。
(そしてソレ問われた俺は「他にできること思いつきません」である)
それすら無しに、
「どうしたらいいですか」みたいな質問してくるの、何なの。
考えるのをやめて、ただ言われたことだけやりたいと考えているのかもしれないが、
それにしたって、イイ歳してよくそんなこと聞けるな?
仮に指摘したとして、
「下手なことして悪化させでもしたら」みたいな言い訳はしてきそうだけど、
それこそベテランなら判断できるだろ。
「ドライブを完全にバラしてみる」のはやめとこう、とかさ。

 

November/01/2023/Wednesday
課長から課員に対して、
「この伝票を処理する際はこうして」の書面が来た。
書面では、処理のパターンがAとBの2つだったんだけど、
俺は「パターンC」があると思ったのでそうコメントした。
「Cの時はこうする」なのか、今後はAかBにしたいので「Cの場合はBと同じ処理にしろ」なのか、
いずれにしても方針が必要だと思って。
しかし反応が無い。
おそらく忘れているのだろう。
仕方がないから、
共有している「俺から課長への依頼リスト」に追加した。
きっと「うるせぇなぁ」「こまけーなぁ」とか思われるんだろう。
間違いない。
だが、コレ本来感謝されるべきコトよね?
不備を指摘してもらい、あまつさえそれを忘れないよう「あなたの仕事リスト」に登録してやるって。
俺アンタの秘書じゃないんだけど?

ワンチャン、俺の指摘後に「パターンC」を反映させた書面を作成中、
という可能性もあるかなとは思うんだけど、
だったら、言えよ、と思う。
つまり書面完成までに時間がかかるんだったら、
「Cもある」のコメントに対して「了解、ちょっとマテ」とか返事すればいいと思うの。
それがないから「忘れてんだろうな」て思われるんだろう?
というわけで、
「あなたの仕事リスト」には、
「この書面を修正する」と同時に「リアクションを返すべきです」の苦言も追加した。
なお、宿題指摘された子どものように、
「忘れてなかったのに、指摘されたことでやる気失ったわー」みたいなのは受け付けない。
そもそも、
「一度言えば、特に催促などせずとも裏でやってる」みたいな行動で示せる人ならこうはならんし。
結局、
リアクションが無い結果「でもやってるだろう」なのか「忘れてんだろ」なのかは、
今までの信頼度に依るってこと。

そのうち俺「モラハラ」とか言われんのかな。
別に人格を否定するような発言を本人に対し言っているわけではないが、
(もちろんクソだと内心では思っているけども)
なんかモラハラって、正論で責め立てるイメージがある。
自分で言うのもアレだが、俺の行動って客観的に見ても「正しい」と思うので、
(理不尽だが)結果「正論で責め立てている」になる気がする。

まぁ俺が「モラハラ」ならこのクソ課長は見事なまでに「パワハラ」です。
パワハラの定義の中に、
「仕事環境を悪化させる」というのがよく書かれており、
先日のこのクソの「めんどくさいからやらない」発言は見事にコレに合致している。
今後何か提案するたびに「また面倒臭いって切り捨てられるのかな」て思うようになったとか、
「仕事環境の悪化」の典型的なケースじゃん。
合致しすぎ。