Arc The Lad 2
手配モンスター

 

■アイテム
 盗むアイテムと落とすアイテムのみ記載。
 「Fr:」はフロアアイテム。
 この手配モンスターとの戦闘でしか手に入らないようなフロアアイテムならば記載。

 手配モンスターは基本的に倒さずに立ち去ればまた出現する。
 これを利用した、アイテム盗む→立ち去る→また遭遇して盗む、という野望は不可能
 しかも、盗まずに立ち去った場合も、通常は盗めるアイテムが盗めなくなってしまう。
 アイテムを盗む場合は初めて遭遇した時に確実に盗まないといけない。
 手配モンスターが出そうな場所へ行く時はセーブ&シュウを参加させること。

■出現場所
 「S」はストーリー上必ずその場所で遭遇する手配モンスター。
 ギルド仕事名が書かれているのは、そのギルド内で必ず出現する手配モンスター。

■その他
 手配モンスターには、
 手配書を確認していないと倒した時にギルドポイントと報酬が支払われないヤツがいる。
 それらを記載するのが面倒くさいので、
 新しい町に着いたらまず手配書を確認すること。
 最初は手配されていないインディゴスの「ジーン」に注意。

 

東アルディア・プロディアスギルド
名前 アイテム 出現場所
ゴルザ 東アルディア/廃墟の町・廃屋
リーランド 東アルディア/廃墟の町
ブーシー 落:スティンガー 東アルディア/ウィルの岩場
ティアヌス 盗:うににゃんそーど 東アルディア/ガルアーノの屋敷・右から2番目の部屋
バルザック 落:クレイモア 西アルディア/帰らずの森
メナン 落:スケールレッグ ヤゴス島/封印の遺跡B1F
  
■リーランド
 ストーリー上に登場するが、逃げられる。
 ヤゴス島から帰った後廃墟の町へ行くと再び出現する。

■バルザック
 帰らずの森にいる番人に話し掛け「お前の正体が気になる」を選ぶと戦闘へ。
 この選択肢の出現条件は、
   @バルザックの手配書を確認している
   A白い家に入ったことがある
 バルザックを倒すとクレイモアという剣を落とすが、
 倒す前に海底油田に出現する手配モンスター「グロヴィス」に遭遇していると何も落とさない。
 また、先にバルザックと遭遇している場合、
 海底油田のグロヴィスからフェイトという短剣を入手することができなくなる。
 どちらかしか手に入らないってこと。

 

東アルディア・インディゴスギルド
名前 アイテム 出現場所
アジュ 東アルディア/インディゴス下水道
シャムス 盗:グランドナイフ 東アルディア/インディゴス下水道
ドクスン 盗:ルビー 東アルディア/ギルド「インディゴス宝石強盗団」
ホイスラー 西アルディア/サルバ砂漠・出口のエリア
ジーン 東アルディア/Sガルアーノの屋敷
  
■シャムス
 手配モンスター「アジュ」を倒した後にしか出現しない。

■ジーン
 倒す前に手配書を確認しないと報酬とゴッズがもらえない。
 手配書が張り出される時期はいつかわからんけど(調べろよ)、
 シュウのアパートを襲撃されてからでも遅くないかと。

 

スメリア・パレンシアギルド
名前 アイテム 出現場所
ラギ 落:ミランダ スメリア/クイナの丘、ラウス平原、コルボ湿原
キバ 落:ウィングドスピア スメリア/クイナの丘
シャコウ スメリア/地下倉庫跡
ディロス スメリア/Sバイオ研究所跡
邪竜ギア 落:ドラゴンクロー スメリア/ラウス平野(ガルアーノ撃破後)
  
■邪竜ギア
 パレンシアギルド内の右奥にある植木をどかすと手配書が読める。
 その後ラウス平原でドラゴンゾンビとあやし火をお供に連れた「邪竜ギア専用バトル」が起こる。
 この戦闘では、
 戦闘開始時にブラックドラゴンにWANTED表示が出るが、
 戦闘中カーソルを合わせるとドラゴンゾンビに「邪竜ギア」の名前が付いている。
 このドラゴンゾンビを倒すとドラゴンクローを落とすが、コイツはニセモノ。
 戦闘開始時にWANTED表示されたLv90のブラックドラゴンが本物の「邪竜ギア」。
 本物はドラゴンクローを落とさないが、倒すとハンティングされたことになる。
 ニセモノを倒す→本物を倒さずに立ち去る→再び遭遇してニセモノを倒す、
 を繰り返せばいくらでもドラゴンクローが手に入る(複数手に入れる意味はあまり無いが)。 

 

フォーレス・ラムールギルド
名前 アイテム 出現場所
ジャド Fr:アイスセイバー フォーレス/Sホルンの吊り橋
バルグリ フォーレス/フェルス高原
デリンガー フォーレス/カルミオの丘
ガウクロウ アララトス/アゼンダ高地
  
■(ジャド)
 ホルンの吊り橋のフロアアイテムはアイスセイバー。
 ここでしか手に入らない上に、ここで戦える回数は3回。
 ギルド「ホルンの村に食料を届けて欲しい」の戦闘で手に入れるのが最も効率がいいかと。
 なぜなら自分のパーティは強いし、一角獣の角を所持している可能性が高いから。

 

ロマリア・クズ鉄の町ギルド
名前 アイテム 出現場所
グラヴィス 落:ドロウンアックス ロマリア/鉄クズ置き場
SA-200SP 盗:パラライザー ロマリア/Sレジスタンスアジト(シュウ&トッシュ編)
ジャッカル Fr:トライシューター ロマリア/ギルド「夜な夜な来るモンスターを倒して」
ドラロシュ クレニア島/無人の館
  
■(ジャッカル)
 トライシューターが手に入るかもしれない数少ない戦闘の内の1つ。
 しかも入手確率は低い。
 モンスターゲームがあるなら捨てたほうが無難。

 

グレイシーヌ・ペイサスギルド
名前 アイテム 出現場所
キドウ グレイシーヌ/アナン台地、ルタール平野、ノヤム平原
ビシャモン 落:旋風 グレイシーヌ/アナン台地、ルタール平野、ノヤム平原
妖火3兄弟 Fr:うににゃんのきば グレイシーヌ/ギルド「ラマダ山に、モンスターが!」
ヨミの使い グレイシーヌ/ギルド「愛の告白、僕に勇気を下さい!」
  
■妖火3兄弟
 3兄弟なので(?)、3体とも倒して初めてハンティングしたことになる。
 フロアアイテムのうににゃんのきばはかなりのレアアイテム。
 他のバトルエリアのフロアアイテムにも設定されているが、いずれもフリーバトルエリアではない。

 

ブラキア・グーズギルド
名前 アイテム 出現場所
ギガス ブラキア/バンザ山4F・中央の部屋
ダバノ 落:ダークストリーム ブラキア/バンザ山1F・最初の戦闘or左上の行き止まり
ギャロップ 盗:マッドビルダー ブラキア/バンザ山1F・左側の通路
ドレイパー ブラキア/バンザ山1F・左側の通路奥
  
■ギガス
 4Fのスイッチを押さなければ溶岩が引かないので遠回りをすることになる。
 その時通る道に出現。

■ギャロップとドレイパー
 バンザ山をクリアした後開通する道。
 ギルド仕事で何度か行くことになるのでその時遭遇するかも。

 

ニーデル・ミスロギルド
名前 アイテム 出現場所
ジグムント Fr:うににゃんのきば ニーデル/闘技場控室
ネクダス ニーデル/ギルド「謎のモンスター闘技場占拠」
クェーガー 落:スティクス アララトス/遺跡ダンジョンB1F
  
■ジグムント
 手配書を確認後、闘技場控室の左の像付近にいる男性に何度も話し掛けると戦闘に。
 フロアアイテムはうににゃんのきば。
 がんばれ。

■ネクダス
 ギルド仕事で戦う。
 本物を倒すまで偽者が何体でも出てくる。
 本物にカーソルを合わせると経験値の欄が透明になっている(らしい)。
 最初の8体の中には本物はおらず、最初に補充されたネクダスが本物である確率が高い(らしい)。

 

アリバーシャ・エルザークギルド
名前 アイテム 出現場所
マイオス 落:ベアクロー アリバーシャ/封印の遺跡B2F
シュヴァイデル 落:メタルパッド アリバーシャ/サラ砂漠
タスマン アリバーシャ/イシュマの岩場
ザナック 落:長老の願い アリバーシャ/ギルド「続・砂漠の盗賊団」
  

 

ミルマーナ・アジャールギルド
名前 アイテム 出現場所
ダルシオス 落:フレイムカード ミルマーナ/ラゼンの沼
ゴーガス ミルマーナ/ニカラスの森、ルワジの森
キッシュ 盗:ピティ ミルマーナ/ニエンの森(3番目の戦闘)
グロヴィス 盗:フェイト 海底油田/S脱出時・右奥の部屋
  
■グロヴィス
 プロディアスギルドの欄でも記したが、
 グロヴィスの持っているフェイトとバルザックの持っているクレイモアは片方しか入手できない。
 「S」と記したが、脱出時に最初の分岐点で右へ行き、その奥の部屋に入らないと遭遇できない。

■ゴーガス
 ニカラス、ルワジの森はグラウノルンクリア後に入れるようになる。

 

アミーグ・モレアギルド
名前 アイテム 出現場所
ドルゴン 落:ラウンドガード アミーグ/アルトラパス荒野、マデータの丘
ゴルゴン 盗:キラースーツ
落:クラスティ
アミーグ/アルトラパス荒野、マデータの丘
ベラドンナ 落:ダークストリーム アミーグ/封印の遺跡B1F
ダリー アミーグ/封印の遺跡B3F
  
■ゴルゴン
 ドルゴンを倒した後じゃないと出現しない。
 キラースーツは強力なうえに遭遇する度に盗めるので集めてもいいかも。
 ちなみにキラースーツは空中城のシルバーノアショップで売ってる。

■ベラドンナ
 シナリオをある程度進めると出現するようになるor出現率が高くなる。

 

バルバラード・ムハドギルド
名前 アイテム 出現場所
ダリウス バルバラード/カナラ砂漠
グァルデ 盗:エンジェルクライム バルバラード/Sテュケの洞窟
ガウディラス バルバラード/封印の遺跡B1F左
  
■グァルデ
 エンジェルクライムはここでしか入手できないので、
 シナリオでテュケの洞窟に入る時はシュウを参加させること。