Monster Game with Casino Game
モンスターゲーム
・1Pと2Pの切り替えはスタートボタン。
・命令
「仲間を救え」/HPが減ると回復させることが多くなるが、それ以外の時は常に通常攻撃。
「力が全てだ」/通常攻撃しかしなくなる。敵まで届かない時はひたすら待機。
「私に任せろ!」/プレイヤーが操作できる。「友達と戦う」「どこまで勝てるか」でしか選択できない。
「逃げるが勝ち」/なるべく敵から離れようとする。敵には背中を向けたまま。
・アイテムトレード
鍛冶屋で「専用装備化」を行った装備や、勇者の翼・音楽集等の初期状態から専用装備であるアイテムは不可。
シンバルや鞭などの事実上専用装備はトレード可。
これらの武器も当然鍛冶屋で「専用装備化」を行ってしまえばトレード不可。
・ユニットの特徴
効果範囲内に敵がいないのに特殊能力を使おうとしたり、
敵の前で背を向けて行動を終了したりして、1ターンを無駄にすることがある。
本編でもごく希にあったが。
・味方の武器
棒以外の武器は、射程を全く考えずに攻撃する。
槍や短剣を持っていても敵まで1マスある時は攻撃せず、隣接してから攻撃する。
カードは全くあけなかったけど、短剣は距離あけますね。
気まぐれ?
■モンスター育成 @クラスチェンジの利点 利点は3つ。 1.ステータス クラスチェンジするとステータスが変化する。 レベルが上がるにつれてこの差が顕著に表れるようになる。 クラスチェンジに必要なレベルとスキルポイントが高い種が基本的にステータスは高い。 2.特殊能力 1つのクラスが覚える特殊能力は多くて4つ。 例えばAというクラスで覚えられる能力3種類を全て覚え、Bというクラスで覚えられる能力4種類を覚えれば、 その固体は計7種類の特殊能力を覚えたことになる。 追加特殊能力を除くと通常1体が覚えられる特殊能力の数は8種類。 3.容姿! クラスチェンジすると容姿が変わる! ヒドラ・ブラックドラゴンはかっこ悪いが、クラスチェンジでカッコイイサラマンダー・バハムートになれる!(私の主観) ニンジャマスターのステータスは魅力だが、色は茶よりスーパーシノビの白の方がいい!(私の主観) まぁ個人差アリマスが。 Aチャージ修得 よく、『ニンジャ系にチャージを覚えさせるにはニンジャマスターを捕まえるしかない』と聞くが、 これは、チャージはレベルアップで修得することができない特殊能力だから。 この特徴はニンジャ系だけに言えることではなく、全ての種に当てはまる。 チャージを覚えたい場合は、初期状態から覚えている種族を捕まえ、クラスチェンジさせること。 B特殊能力の数 モンスターの覚える特殊能力の数は8種類+追加特殊能力2種=計10種類である。 特殊能力を8種類覚える前に追加特殊能力を付け、 使える能力が合計8種類になってしまうとそれ以上何も覚えなくなってしまう。 なので、追加特殊能力を付ける時は自力で8種類覚えてから。 モンスターゲームで手に入るモンスターは、本来覚えることのできない特殊能力を覚えていることがある。 その場合、本来覚えることができる特殊能力の数はどうなるのかというと、 説明しにくいので例で。 ドラゴン種/覚える能力 ・ヒドラ/サンダーブレス、アシッドブレス ・ブラックドラゴン/ダークブレス、ポイズンブレス ・サラマンダー/ファイヤーブレス、エクスプロージョン、天の裁き ・バハムート/サンダーブレス、エクスプロージョン、天の裁き ・モンゲーの景品ヒドラ/キュア、リザレクション、サンダーブレス、アシッドブレス 景品ヒドラ:1.キュア、2.リザレクション、3.サンダーブレス、4.アシッドブレス ↓ ブラックドラゴン:5.ダークブレス、6.ポイズンブレス ↓ バハムート:7.エクスプロージョン、8.天の裁き 上記の順番で修得した場合、バハムートに追加できる特殊能力は2種類。 なぜならバハムートはすでにもう覚えられる特殊能力を全て修得しているから。 この後バハムートからサラマンダーにクラスチェンジした場合、追加できる特殊能力は1種類になってしまう。 なぜならこの場合のサラマンダーはファイヤーブレスを習得することができるから。 ファイヤーブレスを修得する前でも「もう1個覚えることができる状態」である以上、追加能力は1種類になる。 更にファイヤーブレスを覚えた後リヴァイアサンにチェンジすれば、追加特殊能力はつけられなくなってしまう。 モンスターゲームで手に入れたモンスターを育てる時は注意すること。 |
■レベル・熟練度アップ コントローラ、メモリーカードは2つあると理想。 データAにレベルを上げたいパーティ、データBにLv500くらいのウォーロック系モンスターを用意。 データAのキャラは「力が全てだ」、データBのモンスターは「逃げるが勝ち」にして、ゲフェングニスで「友達と戦う」。 後は放っておけばいい。 ×ボタンをテープで固定すると「レベルが上がった」等のメッセージは飛ばせる。 20ターン後のアナウンスでは○ボタンを押してやらないと進まない。 熟練度上げを止めるには、ウォーロック系モンスターが攻撃系特殊能力を使えばOK。 魔力499のポイズンウィンドで1400ダメージくらい与えられる。 この方法にウォーロック系を選んだ理由は、 1.レベルが上がっても反撃レベルが0のまま上がらないので、レベルを上げようとしているキャラが反撃によって殺されることは無い。 2.魔力が高いので、この手法を終わらせる時に終わらせやすい。 (レベル上げの対象を倒しやすい。もっとも、レベルが500もあれば対象がLv100前後なら1回殴るだけで倒せるが) |
■モンゲー攻略
・3パーティ
上級モンスターがいればわりと楽に勝てるかと。
ケルベロス、リッチ等がオススメ。
空中城で捕まえたモンスターでだけで勝てました。
つまり、最上級クラスにチェンジできれば勝てるってことだ!(そうか?)
回復役のデスプリーストはリッチにして2体は欲しい。
グリフォンを捕まえ、ケルベロスにして参戦させるといい(グリフォンのままでもいい)。
キングドラゴンを捕まえ、バハムートにして連れて行きたい。
戦闘フロアはあらかじめ下見をしておくといい。
攻撃役は障害物が無いフロアなら「力が全てだ!」にしておき、障害物が多いマップでは「お前に任せる」に。
飛行系で攻撃役なら全て「力が全てだ!」にしておくのも良し。
コンピュータのバカさは相当なもの。
キレたりしないこと。
最初の2戦に全勢力を集中して勝てるように。
・5パーティ
3パーティで使った2組と、人間キャラの最強パーティで挑む。
最初の3戦で勝てるのが望ましいが、
勝てないようならわざとザコを挑ませてその戦闘は捨て、次の戦闘で勝てばいい。
ただし、5戦目にはエルクら人間キャラが出てくるので5戦目まで持ち込んではダメ。
・どこまで勝てるか
場所は『ブリュブブリック』。
ここは戦闘開始時に敵と距離があるので回復ができる。
細長いのでフクロ叩きにされることも少ない。
パーティは覚醒ちょこ・シャンテ・ポコで(4人もいらんと思う)。
シャンテよりポコの方が敏捷度が低いと便利だが、別にどーでもいー。
並び順は1.覚醒ちょこ、2〜4.敏捷度の高い順。
覚醒ちょこにロマンシングストーンを持たせ、ヴァニッシュLv3でひたすら頑張る。
シャンテとポコは左端から動かないこと。
20戦目あたりまではちょこだけで倒せるが、それ以降だとちょこはしょっちゅう殺される。
殺されたらリザレクションで復活させ、またちょこ一人で右へ進ませて倒す。
この繰り返し。
ちょこ:ヴァニ→敵:ちょこ死亡→シャンテ:ちょこ蘇生→ポコ:ちょこ回復、のローテーション。
40戦目あたりからかなり厳しくなる。
ヴァニッシュ1回で倒せる敵なんか居なくなり、魔術師系に至っては4回程使わないと倒せない。
リッチ2体なんか出てきたら勝てないかもしれん。
通常、「どこまで勝てるか」では1回勝つごとに敵のレベルが2〜3上がるが、
覚醒ちょこがいる場合1回勝つごとにレベルは7〜8上がる。
私が50勝を達成した時はLv176から始め、50戦目では敵はLv645だった。
これ以外の方法では、
メインパーティのレベルを全員1000にすることか。
敵のレベルは最高999らしいので、通常攻撃でもずいぶん楽に戦えるはず。
あ、ドーピング無しの場合の話しね。
2003/01/31
ブレイドダークネスを頑張って攻撃力77まで育てたのに!
この剣の特殊能力を忘れてた!
攻撃する度にダメージを受ける〜。
440ダメ与えても食らったのは4だから許容範囲か。
と思ったらどんなダメージ与えても4みたいだな。
今日こそモンゲー制覇を狙います。
今まではちょこのヴァニだけで勝とうと思ってましたが、
今回は3パーティ全員で勝ち数を稼ぎます!
今度こそ!
今んとこドーピングはしてませんし、する予定もありません。
↑並べてみました、「今」って文字。
@アーク・エルク・トッシュ・リーザ組
Aポコ・シュウ・イーガ・グルガ組
B覚醒ちょこ・シャンテ・ヂーク・ゴーゲン組
今16戦目。
レベル差40ってトコだが、まだ攻撃当たるな、たまに。
ケルベロスとか上級モンスターがめっちゃ強ぇ。
ドーピング無しで制覇できるシロモノじゃないかもしんない。
ロマ石+ヴァニがセコいと思っていたが、1回戦毎にレベル2もプラスされるシステムのほーがセコいわ。
Lv136のシーフを一撃で葬り去るLv96トッシュ、カッコいい!!
たまに眠りとか混乱とか付加させる幻の剣装備のエルク、カッコいい!!
そろそろMP切れの20戦目。
どうやらここまでクサいです。
ぜんっぜん当たんねぇ…。
第一パーティの戦績は20勝〜ご苦労様〜。
第二パーティの初戦は敵レベル138〜。
フザけんな…。
攻撃力146のグルガ様、頑張って〜〜!
三節棍のイーガ様、頑張って〜〜!
ゴールデンスライムが全モンスター中一番強い気がする。
なんだあの防御率は…。
☆ゴールデンスライムの倒し方講座☆
ほぼ確実に防御されますがダメージは少し与えることができますので何度でも殴りましょう。
グルガさんはHPが低いのでHPを満タンにしてから次の戦闘へ移るように心掛けました。
そしたら次の戦闘の1ターン目にデス。
糞がぁ!
神経逆撫ですんのやめろや!
キングデーモン最悪。
3×3マスのデス使うとは…。
で、28戦目にして負け。
第三パーティの初戦は敵レベル287〜♪
どうしろってのよ…。
1回しか勝てなかったよ、覚醒ちょこ組…。
大本命だったのに。
こーして精神的にボロ負けしたわけだが、
細長いフロアで1匹づつヴァニった方がよかった?
あ、この方法イケる。
Lv3ヴァニ1発で死なないヤツが出てこなければ。
死ななかったら、たぶん打撃で即死だしー、状態異常は100%食らうしー。
そんな時のためのシャンテだけど。
2003/02/01
上記で気がついた「ブリュフブリックの死闘」編で頑張ってます。
なかなかイケてますね、この手法。
敵Lv237!
ついにちょこを上回る敏捷度を持ったヤツが現れた!
怖い!
ぎゃー、死ななかったー!
打撃で200ももらったー!
ぎゃー、キングデーモンが生き残ったー!
ふぅ、デスられるかと思った…。
初めて1000超えるダメージを見た。
ちょこ怖ぇ〜。
で、今回始めて2体の敵に囲まれた。
死ぬかと思った。
Lv288のデスナイト、瀕死のポーズも取らなかった。
その後殴られて400ダメ+ブレス+ウインドで、シニマシタ。
リザレ発動。
ついに来た、石化!
敵レベルは300も超えて、ちょこ未だ200(それでも凄いが)。
セカンド・リザレ発動。
敵のHPも1000超えてる…、初めて見たよ。
Lvが100も違う敵に2回殴られるとあのちょこでさえ1ターン持たないようです。
先生、ボク気がつきました。
覚醒ちょこが仲間にいると、
1回戦闘終えるごとに敵のレベルが8も増えてます。
おそるべし覚醒ちょこ、てゆーかモンゲー!
生身で防御力200超えるのかー、すごいなードラゴン系は。
でも、イケそうよ、これ。
げ。
Lv3ヴァニを4体に当てたのに3体生き残った…。
Lv346のキメラ・攻撃力252に通常攻撃食らって500ダメ♪
数字のインフレって感じ。
こーして冗談みたいなレベルばっか見てるとモンスターの特徴がよくわかりますな。
意外にドラゴン種はHPが低い。
ドールマスター種は総じてステータスが低いな。
3回目のリザレクション。
しかも敵が全員残っている…、ヤバいかな。
この戦闘2回目、通算4回目のリザレクション。
ディバイドで270も吸い取られたのは初めてです…。
魔術師系が強い。
魔法防御が高くて700も与えられん。
1回で8レベルアップだと〜、
今回50勝する頃にはLv580くらいになりますね〜。
何その数字〜?
リザレ5回目。
今回、覚醒ちょこ・リーザ・シャンテ組で挑んでるんだが、ポコを入れとけばよかった。
回復役の2人の魔力が低い。
リザレ6回目。
リザレ7回目。
ちょこのレベルも240になりました、敵のレベルは440だけど。
リザレ8回目。
なんかちょこより敏捷度の高い敵がいなくなったな。
レベルが上がっても敏捷度はそんなに伸びないようです。
やべー、魔術師系じゃなくてもヴァニッシュが800程度しか効かねーw。
笑うしかねーw
リザレ9回目。
リザレ10回目。
てゆーかさー、この方法じゃないと絶対クリアできない気がする。
アンデット系が出てきたらレベルの低いシャンテに倒させようとしてんだけど、
復活した時にHP1000も回復すんじゃねーよ、コラ!
リザレ11回目。
敵のHPも1500を超えるようになった39戦目。
ぐぁ、ホーリーブレスは勘弁してくれ〜。
沈黙したちょこなんて居ないも同然だ〜。
万能薬を持っていかなかったのは大失敗。
リザレ12回目。
リザレ13回目。
ちょこLv260。
あの時から20もレベルアップしちまった。
敵は50もアップしてるけど。
リザレ14回目。
デスメイジLv496、ヴァニってもダメージ300!
ヤバい、Lv3ヴァニでも倒すまでに4ターンもかかる…。
リザレ15回目。
毎回リザレクション使うようになってしまいました…。
リザレ16回目。
養殖ヘモジーなんかに殴られて550も食らうのは屈辱ですな。
まぁレベルは532だけど。
リザレ17回目。
リザレ18回目。
もう44戦目だし、危険を冒してレベルアップさせるの止めよかな。
Lv1ウインドスラッシャーを食らいました。
ダメージ600弱でした。
暗黒の支配者なんかザコですな!
リザレ19回目。
リザレ20回目。
すっげーヤバい!
こんなところで死にたくない!
ダークメイジ強すぎ!
リザレ21回目。
いつの間にか皆さん攻撃力と防御力が300超えてますね〜。
HPはそろそろ2000行きますね〜。
リザレ22回目。
あ、麗しのちょこ様がヘモジーに…w
もちろんそのまま殴り殺されました。
「その時ちょこはヘモジーの姿だった」(トルネコ風)
リザレ23回目。
リザレ24回目。
今ケルベロス級の移動力もったヤツ来たら全滅すっかも…。
リザレ25回目。
リザレ26回目。
いつのまにか毎回2回リザレクションを使うようになっている…。
リザレ27回目。
ちょこ様、Lv300!
敵は当然2倍以上の633だけど。
記念すべき50戦目!
よかった、魔術師系が複数出たりしたら負けてたかも〜。
リザレ28回目。
祝!50勝!!
は〜、よかった〜終わった〜。
敵のレベルは645、ちょこは302!
ちょこのMP1009!
ちょこの魔力263!
見たことも無い数値になっとります。
もー負けてもいいんだが、51戦目にリッチとケルベロスが出たので本気で戦ってみます。
勝てるかな〜。
てゆーか、これが50戦目じゃなくてホントよかった…。
リッチのエクスプロージョンで853ダメージだぜ?
ケルベロスの攻撃力437だぜ?
リッチ、Lv3ヴァニッシュで375ダメージだぜ?
まいっちゃうね〜。
勝った〜。
リザレ3回くらい使ったかな。
ケルベロスがファイヤーブレス使ってきたら勝てなかったなぁ。
少し前ヘルハウンドにブレス食らったら633ダメでしたから。
もー負けるとしますか。
負けるのは非常に楽でした。
2戦目にケラックLv16がいました。
敵レベルは36です。
負けました。
3戦目にモフリーLv15がいました。
敵レベルは34です。
負けました。
4戦目にヂークLv1がいました。
敵レベルは273です♪
んだよ、Pゴットヘッド+Pストレンジでそんなレベルになるんかい。
勝てるわけがない。
5戦目に第2パーティ:アーク・エルク・トッシュ・ポコ、平均レベル90がいました。
敵レベルは217。
・・・。
Lv16や15を間に挟んだらもっと低くなるかと思ったが…。
ヂークがマズったのかな…。
ステータス的にはまだなんとかなりそーな数値だけど、
レベルが2倍以上違うから攻撃が全く当たらん。
お、当たった!
あらら、ウイークエネミー使ったら勝てそうだよ(苦笑)。
勝っちゃったよ、あはは〜。
ウィークエネミーって必ず効くんかい。
しかし次、ペトロにやられて敗戦。
敵の状態異常必ずHITするのは辛い。
ふぃー、つかれたー。
つー訳で、ドーピング無しで制覇することができました。